-
【児童発達支援】小学校に向けて「聞く」と「待つ」の練習が始まる。
11月になってから、SSTで「聞く」と「待つ」の練習が始まりました。遊びの中で、聞く力と待つ力をつけていく取り組みをしています。小学校に向けて必要な力だからですね。息子は、超ご機嫌で取り組んでくれているのですが、「聞く」と「待つ」がなかなかできていません。小学校に入ってから大丈夫なのかとても心配です。今回は、どのような取り組みをしているかなど…
-
【年長】幼稚園最後の発表会が無事に終わった。
先日、息子の幼稚園の発表会がありました。大丈夫かな?とドキドキしていましたが、無事に発表会を終えることが出来ました。今回も、運動会と同じくサポートなしで…
-
子どもとのコミュニケーションの話。「どうせ言っても無駄やん」
先日、園のPTA関係の行事で、講演会に行ってきました。講演をするのが、私の好きなカウンセラーさんだったので参加してきました。カウンセラー…
-
【フリーマーケット】売れたものと売れなかったもの。振り返り。
3回目のフリーマーケットの出品参戦。「売れたもの」と「売れなかったもの」を振り返っていきます。今回、意外なものがよく売れました。…
-
【フリーマーケット】段ボールを使ったディスプレイのやり方
フリーマーケットのディスプレイをどうしようか迷う。。。という方の参考になればってことで、段ボールを使ったディスプレイ方法をご紹介します!持ち運びする入れ…
-
【フリーマーケット】まみたんフリマ(室内開催)に出店~準備編~
先日、まみたんのフリマに出店してきました。3度目の出店です。前回はほとんど売れず惨敗。しかし、今回は1万円ほど売り上げがありました。…
-
【小学校を見学】学校開放期間なので見学に行ってきた。ちょっと不安も。
市内の公立幼稚園と公立小学校で学校開放週間が始まったので、就学予定の小学校の学校見学に行ってきました。別件(書類関係)で用事があったため、学校にアポ取りして…
-
【児童発達支援】グループの名前をみんなで決める取り組みが面白かった
先日、グループ活動で、みんなでグループの名前を決めようという取り組みがありました。3人で話し合って、自分たちのグループの名前を考えなくてはいけないんですが、…
-
【児童発達支援】SSTメインの児童発達支援に行き始めて
8月からSSTメインの児童発達支援にも通い出した息子。もうすぐで3か月になります。息子はめちゃくちゃ喜んで通っており、グループ学習を通じてたくさん学ばせ…
-