【年中】公文の教室でパニックを起こす。【自閉症スペクトラム】

家のこと
congerdesign / Pixabay

公文の教室で息子がパニックを起こしました。

息子だけでなく私もしんどいので、今月いっぱいで公文をやめることにします。

 

[s_ad]

 

 

スポンサーリンク

公文の宿題がしんどいに対して

 

先日の記事にたくさんのお声をありがとうございました。

いろいろ悩んでいた部分もありましたが、おかげで吹っ切れました。

 

考えていた部分、どこか引っかかっていた部分があったのですが、ここで吐き出して頭の中を整理することが出来ました。

今の息子と私の状態からしても、このまま続けるのはしんどいと判断し、今月いっぱいでやめることにしました。

 

やっぱりダメだった。。。というネガティブな気持ちはありません。

どちらかというと、今の息子に合う方法を探っていこうと前向きな気持ちになれています。

 

背中を押してくださった方、こんな方法もあるよと教えてくださった方

本当にありがとうございました。

 

 

公文の教室でパニックを起こす

 

公文をやめる場合は、1か月前に知らせてねって事になっています。

なので、今日は今月いっぱいでやめるつもりだと伝えるつもりでした。

 

が!その前に息子のパニックが起こってしまうというハプニング!

パニックの原因は、甥っ子が先に帰ってしまったというのが理由でした。

 

今日は、午前中に訓練にいっていたので疲れがあったんだと思います。

そのため、なかなか教室に向かおうとしませんでした。

いつもより10分遅れて出発したのですが、たまたま今日は甥っ子は早く来て早く終わって帰ってしまったようでした。

 

教室に息子が着くなり、先生が「甥っ子くんはもう帰ったよー。」と言ったのがきっかけで大爆発!

それを聞いた息子が「嫌だー!終わった後に遊びたかったー!今日はもう公文しない!!」とパニックです。

そこへ、先に教室にいたお友達が「声でか!うるせー」と言ってさらに炎上。

息子を抱え、いったん外に出てクールダウンです。

 

とりあえず、息子に言わせたいだけ言わせて落ち着くのを待ちました。

そして、やっと中へ入るとなって教室に戻ると、中にいたお友達が「なんで泣いてたん?」「甥っ子くんて従弟なん?」と質問攻め。

その言葉に、息子の感情がぶり返して再加熱。

再びクールダウンへと向かいました。

 

この炎上&クールダウンを3回くらい繰り返していたところで、私も疲れてきました。

これはキリがない。。。ってことで、落としどころを考える事にしました。

 

 

私がした判断

 

公文をやるというのが目的。

しかし、教室では再加熱でエンドレス状態。

なので、落ち着いた環境なら出来るはずってことで、家なら出来るかもと考えました。

 

そこで、息子に「家なら公文出来そうかな?」と持ち掛けました。

それに対しての息子の返答は「そうする」でした。

 

てことで、先生に息子の状態を説明し、今日は家でやらせますと伝えました。

しかし、先生の答えはNO!「泣き止んでいるんだから、教室でしましょうよ」との事。

 

いやいやいや、またエンドレスリレーしろよってことかよ!と思いましたよね。

先生に相談せず家でやろうと持ち掛けたのはだめだったかもだけど、どう考えても落ち着いて取り組める状態じゃないでしょうよと。

子どもらの容赦ないツッコミを入れられるたびにパニックになってんだよと。

 

で、短気な私は我慢できずに、もう一度息子の状態を伝え「今日はここでは無理!家でやる!」ってことを言って、ちょっと強引に教室から退散してきました。

パニックを繰り返す息子、その様子に集中できない他の子たち。

だから、私の判断は間違ってないと思いたいです。

 

 

結局公文はやったのか

 

教室から出て家に向かおうとしたら、息子が「〇〇(実家)とこ行きたい。。。」と零しました。

いつも公文が終わった後に甥っ子と行くからかもしれません。

 

なので、実家に行く事にしました。

「実家でくもん出来そうかい?」と聞いてみたら「出来る」との事。

そして、その言葉通りに息子は実家で公文をすることが出来ました。

 

疲れていたのによくやってくれたと思います。

実母と一緒に息子を褒め、息子がやった公文を教室に再び持って行きました。

(息子は実母とお留守番)

 

 

先生からの言葉

 

先生に宿題を持って行ったところ「出来たんですか?」と一言。

その後に、「小学校へ行ったらどうするつもりなのか」と聞かれました。

 

今は小学校へ行くための準備期間であり、そのためにも教室でやることも重要。

小学校へ行ったら、こういうわけにはいかない。

 

ちょっともう曖昧なんですが、そんな感じのことを言われたような気がします。

この瞬間、なんかもうグワーッと込み上げてくるものがありました。

 

私だって出来る事なら教室でやらせたかった!と。

それが出来ないから、妥協案として家でやらせる方法をとったんだと。

 

 

本格的に続けるのが無理だと悟った

 

1回目に習ったときはグレーゾーンだったものの、2回目の時は診断もガッツリついていたので先生に伝えていたんですね。

息子の特性からの有効なアプローチ法、苦手要素などを書き、先生にお渡ししていました。

だけど、それだけじゃやっぱり理解は難しいなと感じています。

 

今日のような状態になったときはクールダウンが必要であること

教室内でのクールダウンが難しかったので落ち着いた環境で取り組ませる必要があったこと

不安定な状態になっている時は周囲の言葉に敏感になってしまうこと

こういう時に無理やりやらせてもネガティブなイメージがついてしまうこと

 

だから今日はこのような対応を取ったとお伝えしたんですが、先生からは「そこまでしなくちゃいけないんですか?。難しいんですね。」と一言。

その後に「お母さん、放置してます?放置しちゃダメなんですか?」という、なんともな言葉が追加されました。

なんかもう去年の幼稚園と被る要素がバンバン出てきてしまってゲッソリしてしまいました。

 

だからね、気持ちの切り替えが出来ないのが特性なのよ。

そのためにクールダウンしたりこっちもいろいろやってんのよ。

少し放置してすぐに気持ちが変わるんならいいけど、なかなか変わんないのよ。

 

たぶん、わがままな子扱いされてんだろうなーって感じですね;

毎回、この手のことがあるたびに思うのですが、なぜ何もしていないと思うのかと。

こっちだって出来る限りの努力はしてっからな!って言いたいですね。言わないですけどね←

 

先生の言うことはごもっともかと思いますが、今の息子に我慢しながら続けさせるのはしんどい状態です。

といいますか、私もしんどいです。

 

 

改めて小学校が不安になる

 

今日のことに限らずなんですけど、やっぱり不安ですよね。。。小学校。

来年の今頃には就学指導なわけですよ。

 

パニックになったときのことを考えると、普通の教室で過ごすことってリスクめっちゃあるんじゃないの?とも思います。

前に発達相談員さんが「力はあるけれど学ぶ環境を整えてあげることも大事」って事を言われていました。

今回のこれがまさにそうなんじゃないかと感じました。

 

感覚過敏により集中力が続かない状態(教室のガヤガヤ感)

指摘されたと思ってパニック発動(親切でも悪意に受け取ることがあるのが厄介)

気持ちの切り替えがやりにくい

集団生活に馴染めない(マイペースであり、人が多いところが苦手)

 

課題が多すぎて不安しかない(白目)

というわけで、9月に和歌山市で行われる「就学について」のセミナーに参加してきます。

 

 

最近、気持ちに余裕がないからか、将来のことを考えると不安しかないわ。。。

 

関連記事[clink url=”https://uru-hachiko.com/days/nenchu-kumon-wroks-july”]

 

 

参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

 

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の育児日記

 

 

 

コメント

  1. 伏兎 より:

    ウルさんお疲れ様です。
    いや本当にお疲れ様です。一度パニックになったらクールダウンを自分でできるようになればいいけど難しいところだね。
    なにか良いやり方が見つかるといいんだけどな(;-ω-)ウーン

    • ウル より:

      伏兎さん>コメントありがとうございます!

      疲れや暑さのせいで、息子の沸点が低くなっていたのも原因だと思います。
      以前にも同じような事があり、その時もパニックになったんですね。
      でも、その時は公文を終えた後だったし、次に甥っ子が休んだ時も平気だったから先生も何気なしに言ったんだと思います。
      私もまさかここまで爆発するとは思わず驚きましたからね。。。

      で、自分でクールダウン出来るようになれば。。。なんですが、現時点では難しいです。
      私(幼稚園などでは先生)が、離れた安全な場所に連れていってからクールダウンしています。
      医療機関で先生が言うには「成長とともに気持ちに折り合いはついてくるけれど、小学校4年生くらいかなぁ~」って事なので、長期戦覚悟な感じですね;

  2. mikanzuki より:

    ウルさん、こんにちは。
    先生の「放置」発言、私も周りの人に同じようなこと言われた経験あります。。(脱力)
    特性からの有効なアプローチ法や苦手要素などを先生に丁寧に伝えていたのに、そう言われてしまうんですね。なんともやるせないです。
    どうしたらいいんだろう…。

    ウルさんの決断、大賛成です。
    私はその公文の先生とは逆の考えで、小学校で頑張るためにも今は無理しないことが大事だと思います。
    それに、進学までまだ1年半くらいありますよね?
    とても賢い息子くん、この1年でまたぐんと成長するんじゃないかな。
    それに一度お休みしていた公文を、再会して一定期間通えたんですよね。それだけでめっちゃすごいことですよ。
    しかも、気持ちを切り替えて持ち帰った課題にご実家で取り組むことができたのも…息子くん頑張りましたね! そこをまず褒めてくれよ…って公文の先生にツッコミ入れたいです。

    私の息子のことで恐縮ですが、うちの息子は年中の時と年長の時で別人になりました(笑)
    まだまだ不安も強いし対人関係スキルが無さ過ぎるというか独特過ぎて小学校でやっていけるのか心配なんですが、小学校入学までにというのが難しいことは、小学校に入ってから練習していくしかないかな~と思ってます。

    「就学について」のセミナー、色々参考になることが聞けるといいですね!

    • ウル より:

      Mikanzukiさん>コメントありがとうございます!

      Mikanzukiさんも放置発言されたことがあるのですね。
      脱力しちゃうっていうのがすごくわかります。。。それでどうこうなるのなら放置してるわと(笑)
      特性からのアプローチ法や苦手要素を書いたものもお渡ししたのですが、理解には程遠いなと感じました。
      書いた意味って何だったんだろうと思いましたね。
      とりあえず、8月いっぱいで辞める旨を伝えました。

      そして、対応に賛成してくださってありがとうございます!
      強くいって強引に出てきちゃったものの、これでよかったのかと感じる部分もありましたので気持ちが軽くなりました。
      私もMikanzukiさんと同じ考えで、せっかく訓練で少しずつ自信がついてきたところなのにという思いがあり、今は無理をさせたくありません。
      だからこそ、パニック状態を繰り返しながらやらせようという気持ちにはなれませんでした。

      今回のパニックでは、別の場所で仕切りなおして取り組めたことが嬉しかったのですが、先生からは「小学校にこれから通いますよね?その準備期間なんですよ。」と教室でやらせるべきだったと言われてしまったので、なんとも言えない気持ちになりました。
      「小学校の事を考えると~」「小学校どうされるおつもりですか」って言葉が良くも悪くも刺さりましたね。。。
      あと1年半でどうなるのかと思うと不安な部分はたくさんありますが、正直言いますと先のことを考える余裕がなく、今を乗り越えるのでいっぱいいっぱいです;

      息子も、Mikanzukiさんの息子さんのように成長して変わっていくのかなぁ?
      小学校の事を考えると課題が多すぎて、何からどう取り組めばという感じです。
      対人スキルは息子もかなり難がある状態なので心配ですね。
      入学してからも練習していく事になるんだろうなぁと私も覚悟しています。
      お互い、なにか突破口が見えたらいいですね。

      セミナーも待ち遠しいです(笑)

  3. yuki より:

    いやー、ホントにお疲れ様です。
    公文の先生は、そういう少し育てにくい子と出会ったことが
    ないのでしょうかね?子どもたちをたくさん見てると思うのですが
    公文に来る子達はみんな各自で取り組める良い子ばかりなのかな?

    そんなふうに説明してるのに全く理解してない感じが
    ガックリしちゃいますね。
    教室を何度も行ったり来たりで
    クールダウンしてる様子とか見ててもなお
    ちょっと我儘な子くらいの認識とか
    たくさんのお子さんを扱う仕事なのに
    視野が狭いんだなーって思いました。
    先生がそういうご理解じゃやめて正解ですね。

    ウルさんなら、息子くんのいいところたくさん引き出せますよ!
    とはいえ、夏休みに気力体力削られますね〜。
    暑い!暑いから引きこもる、互いにストレス・・
    プールに行くか?電車で行けるとこもあるし・・
    でも行き帰りも、プール自体も外だし暑いよなーとか
    水族館とか行っちゃう?とか思いつつ
    やっぱり行き帰りのこととか考えて
    躊躇してしまうというか。
    車の運転できたらもうチョットそこん所の瞬発力変わるんだろうか?
    とか・・・ 
    でも、本当にそろそろ家の中は限界で
    プールか水族館か悩んでます。
    水族館はそこそこ金かかるんですけどね。
    でもこの夏1回くらいは連れてってあげたいし
    プールも大きいところどころかじゃぶじゃぶ池係さえまだ1回も
    連れていけてないので、ホントにどうしようかな?という感じです。
    今日も暑いしな〜・・・

    • ウル より:

      yukiさん> コメントありがとうございます!

      うーん。。。どうなんだろう?教室内はけっこうガヤガヤしていて、先生がよく怒っているのは見るかなぁ?
      落ち着きのない子や宿題を捨てちゃう子はいるようですね。
      けど、息子と同じタイプの子はいないです。少なくても教室内でパニックを起こしている子は見たことがないですね。

      1回目のことがあったから、2回目は同じようにならないようにと思って、息子の障碍についてもお話ししました。
      特性を少しでも知れば同じ失敗はしないかなぁって思っていたので。
      でも、結局は特性や苦手要素を伝えても理解は難しんだなぁと感じました。

      特性で気持ちの切り替えが難しいから診断がついちゃってるんですけどね。
      だから、泣き止んだから大丈夫だろはないだろ~って思っちゃいました。
      ウジウジしてても仕方ないので、もうやめるし良いかって気持ちを切り替えていきます!←

      そして、暑いから引きこもるからのお互いにストレスがわかりすぎます(笑)
      1日中レゴを使ったごっこ遊び&ぬいぐるみ遊びに付き合わされていてゲッソリです。

      水族館は私も考えていますよー♪
      和歌山で規模は小さいですが、お安くお手軽に行けるところがあるので行くつもりです。
      ただ、暑い中出かけると体力の消耗が激しいのか後日に響くのが困りもの。。。
      疲れからの不機嫌モードに付き合うのは嫌だなぁと思ってしまって、なかなか行けずにいます。
      夏休みらしいこともっとやりたいんですけど、この暑さじゃ出掛けるにも出かけにくいですよね。

  4. うずら太郎うず より:

    暑い中、お疲れさまでした。
    公文は学校ではなくお商売ですからねー。
    辞めさせない為に色々言うし、辞めて行く人には親身にはなってくれませんね。
    学校の先生は違う、違うと思いたいですけど。
    でもお家に戻ってからちゃんと公文やって偉いですよ。
    他人は息子くんの地雷か分からないし、でもこれからは親が守ってあげられることも少なくなって来るから、今、色々やってる訓練があるんじゃないかな。
    まだ年中ですもん、これからどんどん成長していくと信じてあげて!!

    • ウル より:

      うずら太郎さん> コメントありがとうございます!

      >公文は学校でなくお商売
      ほんとこれですよ!やめるとわかったら手のひら返しといいますか、そっけなくなりますよね。
      なんとか続けていけるようにあれこれ考えてくれてるんですけど、なんかもうここまでしながら続ける意味ってある?!って思ってきた次第です。
      (宿題の半分くらいは私がやっている時もあるので;)

      ほかの方のブログを読むと、学校によっても理解や対応はかなり違うみたいです。
      幼稚園だけでなく学校も違いが出やすいのか―と今からビクビクしています。

      で、いろいろありましたが、仕切り直しで公文を出来たことは私もすごいぞ!って思いました。
      交渉の末、妥協案に乗ってくれて約束を守ったんですよ。
      1年前と比べると成長してるなって感じます。

      そして、地雷の件に関しては難しいと思っています。
      悪気がなく、むしろ親切でやってくれたことに対して爆発してしまったりするので困っています。
      家では親が守れたとしても、学校ではそうはいかないですからね。

      先日の発達相談のときに先生が言われていた
      「前はパニックになっていたものが、否定的な言葉を言ってかわそうとするようになっている」にもあるように、息子自身パニックをかわそうとするようになってきたりと変化が見られます。
      日々のいろんな出来事に対して、パニックになるほど嫌なことがあったとしても、後で冷静に考えて消化することもあったりするので、いろんな経験値を積んでいるところなんだと思います。

      作業療法だけでなく、言語療法もはじまったので、ここで生きやすくするための力をつけていけたらいいな♪
      ゆっくりだけど少しずつでも成長していってるので、いつか乗り越えていけると信じています!

  5. まゆお より:

    こんにちは、ウルさんいつもとてもがんばってらっしゃいますね!息子さんが、実家できちんと公文をこなされたところで、感動しすぎて涙出ました…息子さん、がんばったなーと(ToT)

    今回の公文の先生は、子供に教育の場を提供しているにも関わらず、様々な性質を持つ子供たちのことをあまりにも理解していなさすぎだな、と感じました。ウルさんが息子さんに寄り添って、お二人とも努力したのに。な、な、なんだこの先生…と感じてしまいました(汗)

    私も息子の小学校入学が見えてきて、子供のやる気を引き出してくれるような素晴らしい先生に巡り会えるといいな、と思うようになりました。
    私もがんばります!

    • ウル より:

      まゆおさん> コメントありがとうございます!

      いつも温かいお言葉をありがとうございます!
      あれだけのパニック状態になったにもかかわらず、実家で公文に取り組めたのはすごいと思います。
      疲れてしんどい状態なのによく頑張ってくれたなと!
      なのに、「教室でやらせることが~」「小学校に入ったら~」と言われてしまいがっくり来た感じです;

      小学校うんぬんの話が出た時は不安があふれだしてしまったといいますか、先生が言っていることはごもっともだけど我が家はその段階ではないことを改めて感じてしまいました。
      ずっと座って先生の話を聞けるかという不安、黒板の文字を書き移すことが出来るのかという不安、パニックを起こして他の子に迷惑をかけてしまわないかという不安。。。
      あげればキリがないほどに心配することが多いです。
      来年、就学指導をするつもりではあるのですが、支援級の方がいいのでは?と思うほどに課題が山積み状態です。

      ほんと、子どものやる気を出してくれるような先生に出会いたいですね。
      人との出会いやなにげないきっかけで子どもって興味を持って伸びていきますもんね♪
      お互い頑張っていきましょうヾ(*´∀`*)ノ

  6. marimo より:

    あっ、私もよく言われる(´;ω;`)
    「もう少し、放っておいたら?」って言葉。
    でも、その子どもなりに必要な対応ってあるのよね。甘やかしすぎかもしれないけど、このやり方が一番子どもが安心できるって信じてるんだけど、、、

    うちの小学校に近隣小学校からアスペルガーを持った3人が転校してきたんだよね。
    午前中普通学級、午後はなかよし、とか個別に決められてるみたい。途中で先生の判断で移動する場合も。それが普通でうちの子もクラスの子も話してくれる。転校してきた子のお母さんが「学校でこんなに対応が違う(先生も生徒も)のかと驚いた」って言ってた。しっかり確認しておきたいね^^

    • ウル より:

      marimoさん> コメントありがとうございます!

      marimoさんも「放っておいたら?」ってよく言われるんですね。
      ほんとこれって子どものタイプによりけりだと思います。
      失敗から学んで力をつけていく子もいれば、失敗が怖くて踏み出せない子もいるわけで。
      私も甘やかしすぎかもしれないけれど、スローステップで積み上げている今が大切だって思ってます。

      そして、marimoさんの小学校の話を聞いてから小学校のリサーチも必要だと思いました。
      小学校でも学校によっての違いが大きくあるとは思いませんでした。(私立ならまだしも公立でも大きな違いがあるの?!)
      来年の就学指導で方針を決めていくつもりなのですが、今の段階では普通級は難しいかもって感じています。
      相談員さんが言っていた通り、「まずは学べる環境を整えてあげる」を考えていきたいです。
      この辺のことも9月の「就学について」のセミナーで聞いてきます♪

  7. ノン より:

    私は小学生になる前に公文に行ってるなんてすごいなーって思うよ。
    でも、ウルちゃんなら息子さんが楽しく勉強に取り組める方法、少しずつ見つけられそうな気がするなー。
    我が家も最近嫌だって言う意思表示が強くなってきて、子供にして欲しいことしてもらう大変さをひしひしと感じるようになったよー。

    • ウル より:

      ノンさん>コメントありがとうございます!

      公文を習ったきっかけが、ドリルを1日1冊やりたがるのに付き合いきれなくなったことなんですね。
      あの頃は、ドリルが楽しくて楽しくてな状態でお勉強やりたい!だったんですが、今は見事におべんきょう面倒くさいですよ。。。
      でも、公文のおかげで書く力はついたのかなぁと思うので、無駄ではなかったとプラスに捉えてます(笑)

      公文の宿題は嫌がるものの、お手紙を書いたり、私が作った適当なクロスワードなんかはノリノリでやっているので、単純に公文に対して嫌な感情を持ってしまったって感じかもしれません。
      だから、とりあえず今月で辞めて、家でユルユルお手紙を書いたりクロスワードしたりしておきます(笑)

      そうそう!2歳くらいになると意思表示をしっかりしてくるようになりますもんね。
      成長の証と言えば証なんですけど、親はグッタリしちゃうことも多々ありますよね;
      ノンさんもお疲れ様です。

タイトルとURLをコピーしました