続・自閉症スペクトラム年中男子、小学校受験どうするか問題

家のこと
netmaru / Pixabay

先日、私立小学校の見学会がありました。

対象は、年中・年長の園児。

ここで、夫婦の意見が分かれ、ちょっとばかり気まずい空気が流れていました。

あれからどうなったのか、お話していこうと思います。

 

[s_ad]

 

スポンサーリンク

なぜ小学校受験を考えたのか

 

私「地元の小学校に通わせたい。」

主人「受かるかどうかはともかく、小学校受験に挑戦させたい」

と、見事に夫婦の意見が分かれていました。

 

なぜ、小学校受験を考えたのかの理由が以下の3点

・ 学歴があった方が将来の選択肢が増える

・ 優秀な子が多いから、学ぶ環境がいい

・ 息子の覚える力がすごかったから

 

このことから、今回の見学会への参加申し込みをしました。

食わず嫌いはいかんし、せめて話だけでも聞くかと、私も付いていく事にしました。

 

息子の様子と、見学会当日

 

息子はというと、小学校受験どころか、小学校へ行く事にも興味がありません。

なんとなく、お兄ちゃんになったら、お勉強をするために行くところという風に理解しているようです。

 

さて、見学会の当日。

準備にいろいろアクシデントがあったのと、息子自身が行きたくないと拒否モードだったためにキャンセルしました。

行きたくないのを無理やり連れていっても、向こうで愚図ったりするのが目に見えてますからね。。。

 

他の真剣に受験を考えている本気モードの方に、ご迷惑をかけてしまう可能性もあったので、

主人が「今回はキャンセルする」と言ってくれた時は、心底ほっとしました。

 

この様子を見て、私としてはますます受験させることに不安が募ってきました。

 

心理士さんの意見を聞いてみた

 

数日後、ちょうどいいタイミングで、医療機関の心理士さんとの相談の日があったので相談してきました。

 

相談の内容としては

・ 主人と小学校の事について意見が分かれている

・ 受験で息子に負担がかかり、不安定になってしまわないかという不安

・ もし、受かったとして詰め込み教育についていけるかどうか

 

これに対し、心理士さんはこう答えてくれました。

「息子君自身が何もわからんうちに入れても、しんどくなっちゃうと思うよ」

「本当に受験を考えているのなら、息子君が『この学校に行きたい!』という意思があった方が絶対に良い」

 

どういうことかっていうと、今のタイミングで受験をさせるよりは、中学校のタイミングでもいいんじゃないか?って事ですね。

いくつか、受験はまだ先でいいという理由をお話していきます。

 

① 地域で育てる

 

心理士さんから、一番推されたのが「地域で育てる」という意見。

地元の学校へ通い、放課後に友達と遊ぶ約束をして遊んだりの経験をしていってほしいと。

小学校の時期は、地域で息子がいると知ってもらい、友達との絆を作っていくって事ですね。

 

受験校は、電車で乗り継いで行かなくちゃいけない距離。

かなり勉強しなくちゃなんで、放課後遊ぶ余裕なんてないだろうし

その前に、他のお友達もいろんな場所から来ている子たちばかり。

学校のお友達と遊びにくい環境にあります。

 

逆に、地元の方が家の行き来などもしやすく、しっかりと人脈を築きやすいそうです。

いわれてみれば、私もなんだかんだ地元の友達とのつながりが濃い気がします。

息子も、何かあったときに気軽に話しできる相手を作っていければと思います(n*´ω`*n)

 

 

② レベルの高い中で頑張り続けること

 

受験校には、優秀な子がたくさん集まってきます。

なので、自然とレベルの高い子が多いんですね。

「学ぶにはいい環境」と思う原因は、ここだと思います。

 

でも、常にトップを走っておかないと、「すごいね!」って褒められない状態でもあります。

そのためには、相当な努力が必要となりますよね。

他の子も同じ気持ちですから、切磋琢磨して最高じゃん!って思いがちなんですが、それだけじゃないんだぞと。

 

がんばって結果がでれば、やったー!なんですが

がんばってがんばって、本当にめっちゃがんばって。。。それでも、結果が出せない時もあるわけで

失敗がバネになると考えられる力がある子なら大丈夫かもしれません。

でも、スローステップで乗り越えていく息子にとっては、かなり過酷な状態になりますわな(;´Д`)

 

おそらく、負担はかなりかかると思われます。

 

そういった理由からも、地元の小学校で、

「焦らずに、良い所を伸ばし、少しずつ自信をつけていった方が良いよ」と。

そうすると、お友達からも「ここすごいやん!」と認めてもらいやすいし、それが自信につながっていくと教えていただきました。

 

③ 子ども自身の意志があった方が伸びやすい

 

子どもが何もわからないうちに、親が決めて入れちゃうよりも

息子自身が「この学校に行きたいんだ!」と思えることが大事!

 

子ども自身が行きたいと思えると、行くために頑張ろうって気持ちになるんですね。

でも、自分の気持ちがないままに、なんとなく行ってて頑張らなくちゃいけない状態だと、頑張ろうって思いにくいんだそう。

これ聞いて、その通りだよな!って思いましたね。

 

なので、息子自身が判断できる時期まで待ちたいです。

 

④ 中学受験だと、学校の選択肢も広がる

 

最後の理由は、自分に合う学校を見つけやすいって事ですね。

私の住んでいる地域では、小学校受験できるのが2校。

中学校受験になると更に2校増えます。

 

なので、選択肢が広がる分、息子に合う学校を見つけやすくなります。

(都会なら、あまり関係ない項目かもしれません;)

 

 

我が家が出した決断は

 

心理士さんのお話を、帰宅した主人に伝えました。

その結果、今のところ地元の小学校が優勢になりました。

 

心理士さんは、小学校の時期に、「友達とのやり取りをいっぱい経験して自信に繋げてほしい」と。

そのためには、地域で育って「出来るぞ!」って気持ちを育てていってほしいという意見でした。

 

私自身、心理士さんのお話を聞いてから、受験に挑戦させたいと全く思わなくなりました。

第一に息子の安定、そして、息子自身が楽しめるようにしていきたいです。

だから、心理士さんのおっしゃる通り、地域でのつながりをしっかりとしていきたいですね。

 

一方の主人も、心理士さんからのお話って事もあって聞いてくれました。

「うーん。そっかぁ。。。」と、スッパリとはいかないですが、少し納得したようでした。

 

まぁ、あと1年以上あるので、その時に息子がどうなっているかですね。

そもそも、普通級に行けるのかどうかも気になるところですが。。。

これについても、1年後の就労指導でどうなるかですね。

 

ご心配をおかけしましたが、とりあえず、小学校問題は一時落ち着きました。

 

関連記事

[clink url=”https://uru-hachiko.com/days/home/educational-policy-junior-highschool”]

 

 

参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング

 

 

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の育児日記

 

コメント

  1. 通りがかり より:

    初めて拝見しました。

    まずは専門家の方のアドバイスをうまく活用されて、良かったですね。

    だんな様は、息子さんの特性を軽視しているのかな?と最初は思ったのですが。
    ひょっとすると、息子さんの特性が過剰に気になって仕方なくて、標準的な教育機関(地元公立校)で万が一、ダメ出しでもされたらどうしよう!と危機感を抱いているからこそ、はなから別格の学校にさえ入れて仕舞えば安心(そこで仮にダメだしされたとしても、特別な学校にいるがゆえに、と割り切ることもできるし、並みの学校ではそんなこと言われないけどここはレベルが高いから、といった言い訳も使える)とお考えなのでは??

    いや、深読みしすぎかもしれませんが、「息子はエジソン、アインシュタインタイプ」といった言い聞かせをそれている可能性がふと気になりました。

    ある意味、現実を受容しきれていないけど、完全無視もできなくて、といった心境であるが故のお受験推しなよかと。

    全く的外れだったらごめんなさい。1つの可能性として、書かせていただきました。

    • ウル より:

      通りがかりさん>コメントありがとうございます!

      小学校どうするかの方針が分かれ、どうしていくか悩んでいましたが
      心理士さんのお話のおかげで、何とか落ち着きホッとしているところです。

      どちらかというと、主人は息子の特性については軽視しているのかもしれません。
      最近、落ち着いてきたという事もあり「治ったんじゃないの?」なんて事もいいますしね;

      息子の特性ゆえの、興味があることへの力の発揮具合から天才と思っている節はあります。
      私自身も、興味があることに対しての力は天才だと思っています(笑)
      ただ、発達凸凹ってこともあり、人よりも工夫が必要な事もたくさんあるんですよね。
      特性ゆえのアンバランスが問題なのですが、そこが上手く主人に通じていない気がしています。

      そして、やはり息子の発達障碍については受け入れられないと今でも言っています。
      受け入れられないと言いつつも、段々と息子への接し方なんかも変わってきているので
      主人なりに消化してくれているのかなぁと思っていました。

      主人の本心は私にはわからないのですが、学歴をやたら推す面があるのは気になっているところではあります。
      とにかく、来年の就学指導でどうなっていくかですね。
      普通級なのか、支援級なのかでもちょっと揉めそうな予感もしています;
      専門家の方に力になってもらいつつ、主人とも話し合い、息子にとって良い環境へいけるようにしていきたいですね♪

  2. なおみ より:

    はじめまして。
    たまたま、拝読いたした通りかかりの者です。
    横浜に住んでいます。
    今、小学校1年生の男の子がいます。
    私立小学校受験するかしないか、悩んだくちです。

    私立=頭が良く、勉強ばっちり、勉強勉強

    というイメージが私も最初ありましたが、
    塾で話を聞いたり、塾主催の在校生ママさん座談会なんか行きますと、勉強ばかりではなく、ごく普通の子供たちなんだなー、ということがわかりました。

    逆に地元の小学校は、人数も多く、先生が手に追えない子も多々いるみたいで、ゲームを持ち出すと持っていないと仲間に入れてもらえない、いじめなんかあったら大変です。たくさんお友達が出来るタイプなら良いですが、
    お友達に嫌われてしまった時、馴染めない時、
    大変です。
    それと、もし、多少発達に不安がある場合、公立はすぐに、支援学級に行ったほうが、と勧めてきます。
    お友達のお家がそうでした。小4で行け、と言われたそうです。親としては普通の学校で育ってほしく、悩んで調べた結果、どんな子でも受け入れてくれる私立小学校に転校したそうです。キリスト教の小学校は、愛をもって育ててくれるので、良いみたいです。

    うちの子は、のんびりであまり人と話すのが得意でありません。みんなで遊ぶより、仲良い子と遊ぶのが好きみたいです。ゲームをやらせたくない教育方針。

    という点から私立小学校を選びました。
    確かに公立に価値をつけなきゃならないので、説明会では勉強やります!とか、これからは英語が!
    とか言いますが、入学してみたら、普通です。

    慶應とか、都内の有名な小学校はわかりませんが、
    私立小学校たくさんありますから、
    こどもの事をしっかり先生に見てもらいたい場合などは、絶対私立が良いかと思いました。

    電車通学は、30分~50分位だとだいたい、入学から2ヶ月位で一人で行けるようになります。うちは40分位です。
    毎日楽しい!と言っていることが何よりです。

    もしお近くに私立小学校がありましたら、入る入らないは別に、小学校見学されてみてはいかがですか?
    合同フェアみたいなのもありますから。

    うちの子の小学校は、一学年2クラスしかなく、少ないな~と思いましたがその分仲良しです。
    いじめはなく、同志みたいに思っているみたいです。
    キリスト教の学校なので、優しくなりました。

    と、まあ、私立小学校の良さもありますから、
    もう少しお子さんの様子と向き合いながら決めても良いかと思いました。
    ちなみにうちの子は、市の検査で発達がグレーゾーンで、半年に1度療育センターに行っていました。その時は頭ごなしに支援学級見学を勧められたり、発達障害あったら普通学級は、、、みたいでした。
    ですが、私はこどもに多少の凸凹があっても、大丈夫と信じ、勉強はやる気があったので受験しました。
    市のやり方や、公立の先生に不満がありましたので。

    長々すみません。

    • ウル より:

      なおみさん> コメントありがとうございます!
      そして、返信が遅れまして申し訳ございませんでした。

      なおみさんは私立小学校に決められたのですね。
      私立の小学校も、いろんなタイプがあるんだなぁと感じました。

      私が住んでいる地域は、小学受験できるところが2校ありまして
      主人が希望しているところは、そのうちの1校なんですが、県で最も優秀なところなんです。
      進路も「東大か京大!」と学校が掲げており、高校の偏差値70に合わすために小学校から詰め込み教育をする方針です。
      なので、間違いなく勉強勉強タイプな学校なんですね。
      そして、1クラスの人数が多いというのも不安なところでした。
      (息子は人が多い所は緊張してしまう傾向にある)

      田舎なもんで、地元の公立校は1~2クラス。
      1クラス内の人数も30人未満と少ないです。
      なにより、息子自身が行きたい!という気持ちになっていないということもあり、公立の小学校がいいかなぁと考えていました。

      もっといろいろと学校を選べるのなら良かったのですが。。。
      カウンセラーさんの話の「地域で育てる」も心に響くものがあったので
      主人と話し合った結果、受験をするならば息子自身で判断できる中学校でということにしました。

      とはいえ、あと1年あるので息子がどう変わってくるかによっては変更の余地ありですけどね(笑)
      我が家の場合は、グレーゾーンでなく診断が出ている状態で、先生からも「特性がしっかり出ている」と言われている状態。
      なので、支援級も視野に入れています。
      とにかく、1年後の就学指導でどうなるかですね。

      なおみさんの息子さんのように勉強をやる気があるのなら良かったのですが。。。
      自分の興味以外は、なかなかエンジンがかからないタイプなので難しい所です。

      私立小学校の事を教えていただきありがとうございます。
      子どもの様子を見ながら決めていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました