自閉症スペクトラムの特性のうちの1つ、「気持ちの切り替えが苦手」
息子は、遊びが途中でやめられないなど、気持ちの切り替えがとても苦手であります。
トリプルPでは、「気持ちを切り替えをやりやすくするためにはどうするか」「癇癪が起こってしまったらどうするか」についても教えてくれました。
気持ちの切り替えが苦手
息子は気持ちの切り替えがとても苦手です。
やっていることを途中で終われず、癇癪につながることが多々あります。
無理やりやめさせようとすれば、パニックに発展します。
子どもは多かれ少なかれ、気持ちの切り替えは苦手なもの。
逆に、毎回聞き分けの良い子がいるんだろうかと思うくらいです。
てことで、今回は気持ちを切り替えやすくするための対策なんかをお話していきます。
事前準備ができるか
息子に効果がめちゃくちゃあったのが事前準備ですね。
先日のトミカ博も、事前準備のおかげで愚図らずに楽しむことが出来ました。
事前準備って何をするのさ?って事なんですけど、やることを伝えるってことですね。
息子が「お仕度ボードの効果で登園拒否が落ち着いた」って話は記憶に新しいかと思います。
これも、立派な事前準備であります。
わざわざ全部書き出さなくちゃいけないのか?ってことなんですが、
私が言えるのは「面倒くさくても書きだした方が楽!」って事ですね。
後で愚図って不安定になるよりは、面倒だと思われる書き出し作業の方がよっぽど楽です(笑)
別に視覚優位ではないし、理解力があるって子であれば口頭で伝えるだけでも違います。
たとえば、公園へ遊びに行ったときに、時間になっても帰りたがらないなんてことがよくあるかと思いますが。。。
時間が来てから「そろそろ帰ろう」っていうのではなく、遊びに行く前に「〇時になったら帰るよ」と伝えておく方法です。
先に伝えておくことによって、心の準備ができるんですね。
息子のように、言葉だけでは指示が入りにくい場合、絵や文字にして先に伝えておくと理解してくれることが多いです。
事前に伝える&アラームをセット(アラームが子どもの好きな曲ならさらに良し!)
公園などは、車で来ていた場合は、「車に戻ったら〇〇があるよー」と誘ってみたりすると効果的。
で、上手く気持ちを切り替えることが出来たら褒める!という流れですね。
あらかじめルールを決めておく
事前準備と合わせてしておきたいのが、あらかじめルール(お約束)を決めておくという事。
ルールを決めておくと、親もぶれずにやりやすいです。
スクールカウンセリングでも言われた、線引きを決めておくって事ですね。
で、約束したことは必ず守ります。親も子もです。
今日くらいいいか。。。と特別を作りすぎると、線引きがなくなってぶれやすくなり
結果的に、親も子どももなぁなぁになってしまうので注意です。
テレビの時間を守れないなんかがそうですね。
初めに「テレビは〇時まで。やめられないなら〇〇(ペナルティー)だよ」という風に約束しておきます。
時間になったら終わり!やめられなければペナルティーを実行。
ペナルティーってなんじゃ?ってことなですけど、この場合は問題の原因となっているものを取り上げるのが効果的。
なので、テレビの場合はリモコンとかですね。
ゲームが終われないならゲームを取り上げる。おもちゃの取り合いで喧嘩になったのならおもちゃを取り上げるなど、原因となっている活動を取り上げます。
ただ、ここで注意点があります。
・長時間取り上げすぎない
・必ず戻す
・くどくど問題点を言って責めない
おもちゃを捨てるという約束をしたなら、本当に捨てる。
おもちゃを取り上げるという約束をしたなら、没収してしばらくしてから戻す。
捨てるといったのに戻ってきたら、「なんだ、やっぱり戻ってくるじゃん!」ってなっちゃうから、約束の仕方も重要だなと感じました。
※ 約束は実行して問題ない約束にしておきましょう(笑)
実際に、私も息子がYoutubeをやめられなくなったときに実行してみました。
事前に「時間が守れないなら、リモコンは取り上げるからね」という風に伝えておき
破ったときに、泣こうが喚こうが「今日はもう見せない!」を貫きました。
「約束が守れるようになったらまた見せてあげるね」と伝え、その日は見せませんでした。
(おかげで、自分も家事が出来ず首を絞めることになりましたが;)
するとですね、やっぱり2回くらい同じことを続けたら学習したのかやめるようになったんですよね。
途中で急に止めるとウギャーとなるので、約束の少し前の時間に、今見ているやつで最後だよという風に伝えるとスムーズです。
事前に伝えることと、約束をすることによって、切り替えはかなりできるようになってきたと感じます。
ただし、事前に準備できていないと、やはりやめられなくて癇癪が起こってしまいますね。
突然の事態に対しての対策はまだまだ課題がありますね(;´∀`)
癇癪が起こったときにどうするか
対策をしたといっても、やはり癇癪やパニックが起こることがあります。
パニックが起こったときは、何を言っても耳に入らない状態なので、安全な場所でとにかく落ち着くのを待つしかない状態です。
ギャーギャー言っているのを、「そうかー」とひたすら聞くしかないんですよね。
息子は、幼稚園でパニックが起こったときは職員室に避難してクールダウンをしています。
家では、家庭用ジャングルジムのところに行くことが多いですね。
セミナーでは1人用のテントなども進められていました。
いやいや、パニック状態までにはならんよって方は、避難場所まで用意する必要はないかもです。
とはいえ、子どもを落ち着かせたい!と思う方はいらっしゃるのではないでしょうか?
ってことで、怒りを鎮める方法っていうのも教えていただいたので共有したいと思います。
① ホットケーキとろうそく
深呼吸するためにするものですね。
「ホットケーキにろうそくを立てましたー。ろうそくの灯を消してください。」
といって、子どもに火を消す真似をしてもらう。(フーッとしてもらう)
② ぶるぶる星人
子どもがイライラしてきたら、身体をぶるぶるさせて怒りを振るい落とす。
(犬がブルブルして水を払うような感じ)
「怒りが落ちた!」「イライラ壊そう!」と言って、地面を踏みつける。
息子に効果があったのは、「② ぶるぶる星人」です。
正しくは、「ぶるぶる星人」に似たことをすると落ち着きました。
息子はパニックになる時、必ず「ゲロゲロしたい」「ゲロゲロ出す」ってことを言います。
その時に、「じゃあゲロゲロもらうわ」と手を差し出すと、息子は「オエー」といって吐く真似をします。
そしたら、「イライラゲロゲロ出てきたわ!捨てるね」といって投げ捨てる真似をします。
するとですね、ビックリするぐらい落ち着きました。
息子の中でのどうしようもない怒りの感情だったんですけど、それを捨てることによりスッキリしたのでしょうね。
今までは、「ゲロゲロしたい!」と言ってきたときは「そうかー」「出したらええよ」ってことを言ってたんですけど
まさか、ゲロゲロ(仮想)を受け取って捨てるだけで、息子の気持ちが満足するとは思いませんでしたね。
ぶるぶる星人は息子の怒りの感情を鎮める大きなヒントとなりました。
怒りの感情の出し方
怒りの感情の出し方は、親にすごく似るらしいです。
親が「もういい!勝手にしなさい!」って対応をしていると、子どもも同じことをするとか。
イライラしているときに、扉をきつく閉めたりしていると、子どもも怒ったときに扉をきつく閉めたりするようです。
息子の荒れ方を見ると、あれ?私も同じことをしているかも!って思う事があったので気を付けなくちゃですね(;´∀`)
セミナーを受けてどう変わったか
セミナーを受けたことにより、事前準備を今まで以上に意識するようになりました。
更にルール決めをしっかりすることにより、私自身がぶれずに対応できるようになってきました。
なので、息子も時間を今までより守ってくれるように変化してきました。
また、たまに起こる癇癪も、仮想ゲロゲロ捨てをすることによりおさまりが早くなっています。
これは本当に教えていただいて良かった!と感じましたね。
いつもの、相槌を打ちながら落ち着くのを待つよりも立ち直りがめっちゃ早いです。
昨日の、「肯定的な言い方にする」と、今回の「事前準備」、「ルール決め」の3点で、かなり指示が入りやすくなりました。
100%というわけではありませんが、以前の事を比べるとすごい変化!
少しの事でこれだけ変わるんだなと思うと驚きです。
何よりうれしいのが、息子だけでなく、私自身もイライラする機会が減ったという事。
セミナーを受けて良かったです。
2回目も楽しみです♪
さて、大まかな事はお伝えしたので、細かいことは日記に織り交ぜながら伝えていけたらと思います(*´▽`*)
明日は、親子遠足。
早起きなので、今日は早めに休みます!
お弁当何を入れるか超悩む。。。
関連記事
参加中
コメント
肯定的な言い方~も勉強になったけど
事前準備や約束事、ちょっとだけ変えればいろいろ変わりそうですね~。
何より親のメンタルが変わりそうだわ。
どうしてもイライラしちゃいますもんね。
私も否定ではなく肯定をこころがけよう~。
yukiさん>コメントありがとうございます!
肯定的な言い方、事前準備、約束事を心掛けるだけで結構違いがありましたよー。
我が家の場合、事前準備はやっていたのですが、約束事がぶれる傾向にあったので反省しましたね。
この辺、夫婦の話し合いがもっと必要だなと感じているところであります;
意識して目線を変えていると、いつもよりイライラしないというか、気持ちに少し余裕ができる感じです。
たぶん、息子自身が安定するからっていうのもあるかも。
負の連鎖が切れるのがいいですね!
私もとっさに出るのはやっぱり否定なんですが、否定が出てしまった後でも肯定をかけるように心がけています。
復習と予習の繰り返し状態です;