【年中】公文の宿題を嫌がる。やめようか迷う。

日常
lourdesnique / Pixabay

息子がずっと公文の宿題をすることを嫌がります。

たぶん、ここ3か月以上はやりたくないモードになっています。

ここにきて、再びやめようかどうか迷っています。

 

[s_ad]

 

 

スポンサーリンク

息子の公文遍歴

 

息子が公文を習うのは2回目です。

一度目は、3歳(入園前)の2月に習い始めました。

 

この頃は、公文大好きでめっちゃ喜んでやっていました。

しかし、雲行きが怪しくなってきたのが、難易度が上がってきた5月頃。

ひたすら同じ数字や文字を書くことが嫌になったんだと思います;

 

月謝も払っているし、やるからにはやらせなくては!と思ってしまい無理をさせてしまったんですね。

どんどん難易度が上がるにつれて嫌がり度は増し、入園してから不安定になったため、いったん7月に辞めることにしました。

 

この頃には、「おべんきょう好き!」って言ってた息子は、「おべんきょうしんどい」と言うようになりました。

なんとも悲しい結果でしたね(ヽ”ω`)

 

しかし、1年後である年少の2月の体験学習にまた行きたいと言い出しました。

行きたいと言い出したきっかけは、甥っ子が体験学習に行くと言ってたからですね。

 

とりあえず、再び体験学習に行き、2月から習い始めました。

明らかに、終わった後に甥っ子と遊ぶのが目当てだなとは思っていたんですが

やるっていうんならやるか?って感じで2回目のチャレンジ!

 

同じ失敗をするわけにはいかないので、先生には無理なく進めていけるようにしたいと伝えました。

先生も、今回は続けられるように息子のペースでいくことを了承してくださいました。

 

当時の記事

[clink url=”https://uru-hachiko.com/days/home/kumon-nensyo-continue”]

 

しかし、甥っ子効果で今度こそ続けることが出来るかな?という期待を少し持っていたのですが

GWごろにはすでに宿題を嫌がるようになってきました。

 

今回は無理はさせないぞ!同じ失敗はしないぞ!と思っていたので、先生にすぐに相談。

宿題の枚数を調整してもらったりしました。

が、宿題自体が嫌なわけなんで、宿題をやらない日も出てきました。

 

先生からは、「宿題が出来ない日があってもいい」「お母さんが手伝ってもいい」と言われています。

なので、無理にやらせず手伝ったり休ませたりしながら続けていました。

それでも、「しんどい」「やりたくない」という事が多いです。

 

そうなると、疑問が出てくるわけですよ。

こんな状態だったら、別に習いにいかなくてもいいんじゃないか?と。

月謝も安いもんではありません。なので、再び公文をやめようかと考え始めました。

 

 

公文をやめようと思った理由

 

公文をやめようと思った理由が4つあります。

 

① 今、嫌がりながらやる意味って?という思い

 

息子は、公文をやり始めるまでは「勉強したい!」とよく言う子でした。

息子の言う勉強っていうのは、ひらがなを覚えるや足し算が出来るといった、いわゆるお勉強というものではなく

興味を持ったものを調べたりする作業の事でした。

 

だから、息子の思っていたお勉強と、世間一般に言われているお勉強に少しズレがあったんだと思います。

はじめの方は、興味があったので喜んでやっていたのでしょう。

しかし、お勉強って興味のある事ばかりするわけでもないですよね。

 

息子の興味がなくなってきてから、しんどくなってきたんだと思います。

さらに、私が「やるからにはやりな!」と無理をさせたところもあったので「やらされている感」が出てしまったんだと思います。

 

おそらく、今も公文に対し「やらされている感」が出てそうです。

これ以上続けたところで、仕方ないからやってるになるんじゃないかなぁと。。。

 

小学校に入れば、嫌でも勉強しなければいけないので

別に今頑張らせる必要はないんじゃないかなぁとも思うわけです。

 

勉強を喜んでやる子の方が稀でしょうし、嫌だけどやっている子の方が多いかと思います。

けど、時期的に今その経験を積む必要があるか?って言われると、別に急いでやらせなくてもいいじゃんって気がするんですね。

むしろ、幼稚園児は遊びながら学ぶ時期なので、ガツガツ勉強させなくていいと思っています。

 

 

② 今は家で楽しみながらやっていくくらいでいい

 

公文の宿題は嫌がるものの、息子はふつうに文字を書きたがったりします。

お絵かきをやりたがることも多く、その時に文字を一緒に書いてます。

 

私が、適当にクロスワードもどきを作ると、ノリノリでやってくれるんですよね。

お手紙なんかもめっちゃ書いてくれますし。

 

息子が2回目に行きたいと言い出したのは「書けない文字を書きたいから」でした。

今は、たまに鏡文字や怪しい文字を書く事はありますが、一通りひらがなは書けるようになりました。

だから、たぶん息子の中で満足した部分もあるのかもしれません;

 

今は「3A」のプリントに入ったあたりをやっているのですが、文字を書いたり音読をしたりがメインです。

先取教育をしようという思いもないので、家で楽しくお手紙を書いたり本を読んだりでいいんじゃないかなぁと。

息子の特性的にも、自分のペースで進めていくって事は重要要素。

そういった意味でも、嫌がりながら通うより、家で息子ペースで楽しみながらいけばいいかなと思います。

 

③ 教室と馴染めない?

 

2回目に習い始めた時に、息子の特性について先生にお話ししました。

息子の苦手要素や、どうすれば指示が入りやすいかなどをお伝えしました。

 

しかし、先生に伝えたところで、調整可能である部分と調整できない部分があります。

教室のガヤガヤ感で集中できなくなったり、他の子に口出しされて一気にやる気をなくすことも多々あります。(指摘されたと思ってプチパニック状態になる)

幼稚園でもあることなんですが、良かれと思ってやってくれたことを、指摘されたと受け取ってしまうっていうやつですね。

 

まぁ、たまにおちょくるように

「なんて書いてんの?え?これ〇って文字なん?」

「こんなん超簡単やん」

と、いちいち茶々を入れにくる子もいてて、そういう日は荒れることが多いです。

 

なるべく人の少ない時間に行きたいのですが、このところ行くのを渋る息子。

そうこうしているうちに、にぎやかな時間帯になってるって事も多々あります。

悪循環になっていて公文嫌いを加速させている気がします。

 

 

④ 先生とかみ合わない?

 

息子が宿題をやりたがらない&上記の理由からまた息子の気が乗るまでお休みさせようかと思い先生に伝えました。

その時に、先生から帰ってきた言葉が「え?今度こそは頑張れると思っていたんですけど。。。」でした。

さらに続く言葉に、私はモヤモヤを抱えることになります。

 

その言葉というのが

「みんな好きで勉強をしているわけじゃない。嫌がりながらも我慢してやっている。」

「嫌がりながら我慢しながらでも続けていく事が大切。」

「お母さんが文字を書かせたいんじゃないですか?小学生までに書けるようにしたいんじゃないですか?」

 

この言葉で、一気に公文熱が冷めました。私が。

そもそも、私がいつ小学校までに文字を書かせたいなんて言ったんだよと。。。

嫌がりながら我慢しながら続けるものっていうのも引っ掛かるわけです。

 

勉強って確かにウキウキするもんではないですけど、嫌がりながら我慢しながらやるのが前提なのかと。

それなら、家で楽しみながら学習できる方法を考えるわって思ってしまいました。

まだ幼稚園ですからね。

 

さらに、モヤモヤを抱えているのが微妙な配慮。

みんな、級が上がる時にはテストを受けることになっています。

しかし、息子だけはテストをしてません。

息子が自分1人でやることを嫌がることが多いからだと思います。

 

さらには、夏休みに入ってから目標をみんな掲げ、先生が毎回チェックするものがあるんですが、息子だけご自由にスタイル。

甥っ子たちは「〇〇まで進めるように頑張ろう!」「〇〇を覚えようね!」と先生と相談しながら目標を掲げます。

しかし、息子だけは「勉強関係なくてもいいんで、何か書いといてください」だけで終わりました。

 

。。。たぶん、先生なりの配慮なんだと思います。

けど、なんか方向性が違うような気がするというかなんというか、見放されている感も感じるわけです。

もうこれ、続ける意味ある?って思ってきた次第であります;

 

 

公文を習っていいこともたくさんあった

 

ボロクソいったわけですが、公文を習っていいこともありました。

鉛筆の持ち方を正しく持てるようになったのは公文のおかげですし、息子の書く力が付いたのも間違いなく公文のおかげです。

 

お兄ちゃん、お姉ちゃんとの関りで刺激もあったと思います。

ちょっと息子には刺激的すぎたようですが。。。

 

なので、書く力をつけたい!いろんな年齢の子どもと関わりたい!

というのであれば、公文は良いかと思います。

宿題もペースを調整してくださるのはめちゃくちゃありがたいです。

 

学習だけでなく、公文のカードや知育グッズを使わせてくれるのも助かりました。

特にパズルはどれを買うかの目安になり、めっちゃ良かったですね。

(ステップアップ式のパズルはめっちゃイイ!)

 

教室によって雰囲気は違うと思われますので、体験学習などで教室の雰囲気や先生の方針なんかをしっかり見ておくといいですね。

 

 

[s_ad]

 

 

続ける?やめる?結局どうすんの?

 

結論から言うと「やめたい」です。

息子もですが、私もやめたいと思っています。

 

理由は上記の理由ですね。

宿題をやるのかやらないのかのやり取りもしんどいし、これ以上なあなあでズルズル続けて身になるのかと疑問。

本気の勉強嫌いになってしまう気もします。

 

勉強は公文がすべてってわけじゃないですし、息子の性格的にも自分のペースでやっていく方が健全だと思われます。

それこそ、今の段階なら息子が食いつきそうな問題を私が作るくらいでちょうどいい気がします。

どうしても学習したい!ってんならドリルでもいいわけですしね。

 

宿題!宿題!と息子も私もイライラすることに疲れました←たぶん1番の理由

 

今は学習よりもまずは安定。

療育の方をメインにやっていきたいと考えています。

実際に、訓練に行った日や児童発達支援に行った日は宿題が全くできていない状態です。

 

8月の月謝はもう払っちゃったので、今月いっぱいでお休みする旨をもう一度先生に伝えるつもりです。

こんなことでやめるの?と批判もありそうですがやめたいです←

これ以上、公文を続けていても勉強を好きになるイメージが全くわかないです。。。

 

 

関連記事

[clink url=”https://uru-hachiko.com/days/home/kumon-panic-nenchu-asd”]

 

 

参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

 

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の育児日記

 

コメント

  1. うずら太郎 より:

    こんばんは
    そもそも幼稚園児で公文習う人の多くは、親が入学式までに文字が書けるように、と願ってだと思いますよ。
    息子くんは自主性あってのことだったけど、ほとんどの子は勉強したいなんて幼稚園児で自分から言うなんて滅多にないですよー
    だから先生もそう言ったのかも。
    わたしも習い事はイヤイヤやってもなんの特もないと想ってます。
    好きこそものの、じゃないですか。
    小学校入ったら嫌でもそこから15年くらい勉強しなくちゃならないのだし。
    今はのびのびとこころを育む時とすればよいかなー とわたしは思ってます!!

    • ウル より:

      うずら太郎さん> コメントありがとうございます!

      公文を習う方の多くは、入学式までに文字を書けるようにと願ってなんですね。
      一言もそんなこと言ってないのに、なにがどうしてそうなった?!と不思議だったのですが、こういうことでしたか!
      先取教育には興味はそんなにないですし、はじめに息子のペースで進めていけたらと言っていたのに、なぜ私が書かせたいになってるんだろうと思いましてモヤモヤしていました。
      真相がわかって少しスッキリです。

      そして、やっぱりイヤイヤやっていても仕方ないですよね。
      本人にやりたいって気持ちがないと身にならないと思うんですよね。
      私自身も興味以外は入らないたちなので、このまま続けていても勉強が嫌になるだけだよなぁと感じていました。

      勉強なんて小学校に入ったら嫌でもやらなくちゃですし、今は息子の興味にしっかりと付き合っていきたいです♪

  2. みりん より:

    ウルさん、おはようございます。

    将来、公文に通いたいと思っていたので、勉強になりました。
    我慢して勉強する…確かに人生の中ではそういう時もありますが、今ではないような…。
    先生との相性、大事ですね。

    幼少期、母がウルさんのように手作りのケーキやお菓子を作ってくれたので、ケーキを○等分にする等、数の問題を出題してくれました。
    私は考える力をつけるドリルを購入して、一緒にやっています。

    ウルさんの直感を信じて、ふぁいとです〜。

    • ウル より:

      みりんさん> コメントありがとうございます!

      我慢して勉強をする時期はあるだろうけど。。。とは思いながらも、モヤモヤした気持ちを抱えていました。
      今の時期から我慢して勉強をさせる必要があるか?と考えると、今は勉強って楽しいなって思ってくれる方が嬉しいぞ!って思うんですよね。
      そういった気持ちから、もうやめてもいいんじゃないか?となりました;
      このまま続けても、余計に勉強が嫌がりそうな気がしてます。
      先生との相性や方針は大事ですね。

      そうそう!普段の生活の中でも算数や国語の勉強に触れる事って出来るんですよね。
      勉強って、ひらがなが書ける!計算ができる!って事だと思われがちですが、いろんなことから「こんなことがあるんだ!」と学ぶことでもあると思うんですよね。
      なので、今は日々の生活の中で楽しんで学んでいきたいです♪

      文字に書いて吐き出してみると、段々と頭が整理出来てきました。
      やめる決心がつきました。ありがとうございます!

  3. こゆ より:

    習い事を何もしていない私が言うのもなんですが…
    公文は宿題が多いというのは定評ですし、基本は先取り方針なので
    ○年先取りさせていることを先生や生徒の勲章にさせている傾向があるようです。
    どんどん先取りできて、宿題もあまり苦にしないタイプの子は合っていると思うのですが、
    そうでない子はもれなく勉強&公文嫌いになっていると聞きます。
    周りや先生のペースに合わせないといけないので、息子さんには方針的に合っていないのかなと思います。

    >「みんな好きで勉強をしているわけじゃない。嫌がりながらも我慢してやっている。」
    >「嫌がりながら我慢しながらでも続けていく事が大切。」
    それって、小学生中学生以上の話ですよね^^;
    これを幼児の親に言う先生、ちょっとおかしくないですか?
    イヤでも勉強を頑張らないといけない時期は必ずありますが、それは幼児期ではないはずです。

    わが家も量が少ないと定評の通信教育を一応しているのですが、
    今日から8月だというのにまだ6月号をやっているくらい遅れています。
    本人が遊び感覚で楽しんでいるので、それはそれでいいかとやりたい時にぬるくやってます^^;
    「幼児は全てのことを遊びから学ぶ」のが基本なので、
    幼稚園児で漢字が読めるとか、九九ができるとか、足し算ができるとかの先取りの話も耳にはしますが、
    確かにすごいとは思うけど、そういうことは小学生になればほぼみんなできること。
    ウルさんのおっしゃるとおり、今無理してさせなければならないことではないと思うのです。
    今勉強嫌いになると、小学生以降に大変になりそうなので、
    私も幼稚園児の間は無理して勉強させない、今は公文をやめるに賛成です。
    ウルさんの息子さんは賢いから、尚のこと今無理して教室で勉強する必要はないと思います。
    また無責任な意見を書いて、不快にさせたら申し訳ありません…。

    • ウル より:

      こゆさん> コメントありがとうございます!

      「〇年先取させることが先生や生徒の勲章」っていうのがすごくわかります;
      そういえば、1回目に習ったときに息子君なら3学年先くらい行けそうです!と言われた記憶があります。
      思い返せば、その頃は対応が手厚かったですね(遠い目)

      今の息子は、先取りどころか続けるのも危ういような状態なので、見放されたような感じなのかもしれませんね。
      「やめようかと考えているんです」ってときだけ、やたらワッショイしてくれていますが。。。
      おかげで、息子守れなく公文嫌い勉強嫌いの方になってますね。

      そして、やっぱり「嫌がりながらも我慢してやってる~」ってちょっとモヤっとする感じですよね。
      そりゃそうだけど。。。とは思っていたのですが、それって今絶対に必要な事ではないですよね。
      幼児期って楽しみながら学ぶ時期だと考えているので、無理に詰め込みは違うって思っているし。。。
      って、いろいろ書き出してたら考えがまとまってやめる決心がついてきました(笑)

      遅かれ早かれひらがななんてみんな書けるようになるもんだし、計算だって出来るようになる。
      一時期は「すごーい!」でしょうが、数年後には普通になっているわけで。
      なので、今は勉強って楽しいなって思えるようにしてくのが大切だって改めて感じました。
      我が家も、こゆさんの息子さんのように遊び感覚で楽しんでいけるようにしていきたいです♪

      なんだか背中を押して頂いたような気持ちです。
      本当にありがとうございます!

  4. たたとあ より:

    こんにちは!

    私は、小学生までは、外でいっぱい遊んで欲しい派です。
    その頃までは、特に勉強しなくても、どうにかなるって思ってます。
    (中学受験を考えてるなら別ですが)

    結局、本人がやりたがらなければ、親のエゴになってしまうんですよね。
    「やらせてるから、安心」みたいな。

    上2人でいろいろ学んだので、下2人は「本気を感じた時」だけ、習い事をさせようと思ってます。

    • ウル より:

      たたとあさん> コメントありがとうございます!

      我が家の場合は、主人が中学受験をさせたい考えなので微妙なところです。。。
      が、私も子どもが小さいうちは遊びながらたくさん学んでほしいという考えです。
      お勉強(算数や国語)も大切ですが、いろんなことを経験して感じて得た知識なども大切にしていきたいんですね。

      「やらせているから、安心」については同意見です。
      習い事って、通ってたら後は先生がなんとかしてくれるってものではないですよね。
      先生と子どもの関りが濃いところではありますが、親のサポートもある程度必要かなぁと。
      結局、そこに気持ちがないと、やらされている感だけが残る気がします。

      匙加減が難しいところではありますが、子どものやりたい気持ちを尊重しながら、いろんな経験をさせていきたいです。
      息子がこれだ!と思えるものに巡り合えるといいな♪

  5. marimo より:

    うちの娘の場合の公文は本人はカタカナが書けるようになりたい、私は先取り(少しだけ先)がわかってたらいいな、と思って始めたよ^^(初めてのことにパニックになりやすいから)

    ただ、息子くんの学びスタイルと公文はやっぱり違いがあると思う。息子くんはやっぱり、興味を持ったことに対して深く知りたいタイプやん、公文式は繰り返し行うことで自然に解ける、みたいな感じだから、単純なところを何度も何度もやるよね。これが苦手な子には合わないかも、って思った^^;
    私は自分が公文式をやっていて「早く解くこと、先に進むこと」がモチベーションだったから合ってたんだけど、娘にピッタリかというと「繰り返して自然にできるようになる」ことは合ってるかな、っていうところ。スピードは望めない(笑)
    息子くんはきっと1対1とかでじっくり興味があることに深堀りするほうが本人も楽しくて伸びるんだろうな~と思った~(長文で失礼^^;)

    • ウル より:

      marimoさん> コメントありがとうございます!

      小marimoちゃんも公文してましたよね。
      子どもからこういった理由でやりたい!って言われたらやらせてあげたいですよね。
      小marimoちゃんは継続できていてすごいなって思います♪

      で、言われている通り学びスタイルのすれ違いは感じます。

      >息子くんはやっぱり、興味を持ったことに対して深く知りたいタイプやん、公文式は繰り返し行うことで自然に解ける、みたいな感じだから、単純なところを何度も何度もやるよね。これが苦手な子には合わないかも、って思った^^;

      これがまさにそう!息子はこの繰り返しがだるくなっちゃったんだと思います。
      興味を持ったことはどんどん知りたい。新しい情報が欲しい。ってなってしまうので、何度も同じような問題が出ると飽きてしまうんですよ。
      かといって、わからない問題が出てきたら「出来ない!」と感じて拗ねるという面倒くさいタイプであります。。。

      息子自身、早く進みたい!って気持ちがあまりないんですね。(見通しが立たないからだと思う)
      今やりたいことが最優先になってしまうので、先の問題を出されても興味を持たなければモチベーションが上がることもなく、なんなら簡単な問題を出されて早く解いて遊びたい気持ちの方が大きいです。
      って、ここまで書いて息子は今「遊びたい」の気持ちが一番大きいんだから、公文をやる気にならないのは自然な事だなと思いました;
      夏の不安定もあるかと思うけど、とりあえずは一旦やめてみることにします。

  6. おなさ より:

    うちの息子少1のはなしです。

    年少の7月から公文(算数国語)始めました。
    同じようにスラスラ解けなくなると
    宿題もいやがり、進みも悪くなります。
    特に算数。
    足し算入ったところ、引き算に入ったところなど
    スランプに陥る所が必ずあります。
    そこを抜けるのはほんっとーーーーに大変で本人も辛いです。
    もちろん親もおだててなだめて一緒になって辛いです。
    しかしそこをふっと抜けるところがあるんです。
    あ!スランプ抜けたって分かります。
    あれだけつまづいてイヤイヤで解けなかったのにある日突然スラーっと解ける日がくるんです。
    きっとそうやって自分でもがき苦しんで自力でとけた時の達成感を味わいながら
    忍耐力集中力をつけることが公文のいいとこかなと思います。
    よほど地頭のいい子でないかぎり誰でもそうやってスランプを繰り返しながら進んでいるんだと思いますよ。
    先生の意見もですが同じ教室に通う学年上のお母様方にお話を聞くといいですよ。

    • ウル より:

      おなささん> コメントありがとうございます!

      おなささんの息子さんも公文をされているのですね。
      躓きながらも乗り越えられていてすごいです!
      先生と親のフォロー、子どもの諦めない心が大きく成長させてくれるのでしょうね。素敵です♪

      スランプからの、ある日ふっと解けるようになるというお話は公文の先生から聞いたことがあります。
      だから、諦めずに嫌がっても我慢して続けようってこういう事なんだろうなともふわっとですが感じています。
      公文でよく言われている忍耐力や集中力をつけるは、きっとこの繰り返しで付いていくのでしょうね。

      息子は今、国語を習っていますが、「わからないから嫌だ」というのではなく、「面倒くさいから嫌だ」という感じです。
      「出来ない」じゃなくて「やりたくない」なので、もっと根本的な問題なのかなぁと感じています。
      今のモチベーションのまま続けていくのってどうなんだろう?と思いまして悩んでいました。

      結局今週も宿題に全く手を付けず。。。けど、文字を書いたり本を読んだりはしているので、公文に拘らなくてもいいかなぁと感じているところです。。。

  7. ポポロ より:

    拝読させて頂いた記事たいへん参考になりました。
    私の子供もベビーくもんの流れから2歳半からくもんに通い集中力が続かないのでこくご、さんすう、えいごと教科を変えながら8ヶ月間なんとなく続けてきました。
    おむつがとれるのが遅くて私が焦ってしまい、宿題もさせないといけないし私も胃を悪くして体調が優れなかったのもありすごく叱ってしまいました。
    すると子供が多動気味になってしまい、すごく私も猛省しました。
    たまたま出会った本に、笑えなかったらひきつり笑顔でもいいから必ず笑顔で接しなさいとあり無理してでも笑うようにして褒めて褒めて褒めまくったら、オムツもすぐとれてくもんの宿題も教室でもなんなくこなしてくれるようになりました。
    でもその出来事から2教科に増やして毎日そつなく4ヶ月間くもんの宿題をこなしてきたのですがくもんの宿題はしたくないと言うようになりました。
    無理にさせると勉強嫌いになると耳にしたのでやはり休会しました。
    くもんは小学校低学年からでも遅くないみたいですし、先に進むのが中毒のように楽しくなるみたいですね。私の子供もそうなってくれればいいのですが…またくもんさせてみたいなと思っています。

    • ウル より:

      ポポロさん> コメントありがとうございます!

      小さい頃は集中力がなかなか続かないもんですよね;
      息子も入園前に習っていたころは、楽しいと感じてくれている時は楽しんで取り組んでくれていましたが、難易度が高くなりはじめたころから集中力がなくなってきました。
      ならば、レベルを落として。。。と、同じく教科を変えたりしながら続けましたが、結局うまくいかずやめてしまいました。
      きつく言ってしまって、子どもが不安定になったのも一緒です。。。

      なので、2回目の今回は「無理はさせない」を第一に進めてきました。
      褒めてヨイショしながらやっていましたが、教室では何とかやるものの、宿題に対してはほとんどやる気を出す事はありません。
      (幼稚園を休みたいときだけ積極的にやってくれますが;)

      公文の教室では取り組めても、宿題をやりたくないっていうのも全く同じですね。
      私の場合、ずっと続く「宿題しようよ」「やりたくない」のやり取りに疲れてしまったというのが一番の原因のような気もしますが、無理にさせても余計に嫌がってしまうのではないか?という不安も大きく休会を考えています。

      先に進むのが中毒のように楽しくなる日が来るのかどうか。。。
      ですが、また息子が成長してやりたい気持ちになれば、再び習うかもしれません。
      またその時が来れば子どもを応援していきたいです♪

  8. 1児のママ より:

    こんばんは。
    年少の娘がいます。2年半程くもんに通っています。
    とっても共感します。
    我が子も幼稚園に入るまでは、楽しく通っていましたが、幼稚園に入り環境の変化の疲れや進む教材の大変さでくもんに行くのが苦痛になっているようです。
    宿題でイライラ。先生にイライラで、辞めようと何度も考えました。
    勉強ではなく、他の習い事の方がいいのかな?と思ったり(水泳やリトミックなど)
    私のイライラが伝わるのか、余計に行きたくないと言われ、悪循環の繰り返しです。
    未だに宿題したくない!教室に行きたくない!と言うことがありますが、少し落ち着いてきたので、この度はとりあえず続けてます。
    褒めて、おだてて、何とか行ってます。
    我が子が行っているくもんの先生もふじゅんりだなぁっと思う事たくさんあります。

    全然解答になってませんが、同じような思いの方がおられんだなと思い、コメントさせて頂きました。

    • ウル より:

      1児のママさん> コメントありがとうございます!

      1児のママさんのコメントに私も共感です(笑)
      はじめはすごく楽しく通っていたのに、いつの間にか立派な勉強嫌いになっている気がして不安です。
      宿題一緒にやろうよと誘うも断られ続けて私がイライラ。何度も言われる息子もイライラ。
      もう悪循環のオンパレードです。

      褒めておだててなんとかやってますが、息子のモチベーションはあまり上がることはなく。。。
      さらに、夏休みのシートで見放された感も感じ、続ける意味ってなんだろうと疑問に思い始めたところです。
      同じような思いをされていた方がいたんだと思うと気持ちが軽くなりました。ありがとうございます♪
      とりあえず、今月いっぱいでまたお休みしてみようと思います。

  9. まるこ より:

    嫌がるのでしたら、スパッとやめてしまった方が気持ち良いと思います。公文は次男がやってますが、嫌がればやめさせます。長男が幼稚園児のとき、スイミング教室が大嫌いで泣いて暴れてもやめさせませんでした。一年ほど泣いて暴れて親子で辛い日々でした。今となってはなんでやめさせなかったのだろう、コーチに言われた言葉を真に受けてしまって、私自身も一人目だし余裕がなかったように思います。公文なんてやっていない子が多いし、入学前までに字を書けるようにとか望んでいないのなら必要ないと思います。字は家で教えてあげたら良いし、算数は小学校で始めれば良いのでは。大丈夫です。幼稚園児の頃から我慢させたらかわいそう。私なんて虫とりしかしていなかった年代です(笑)

    • ウル より:

      まるこさん> コメントありがとうございます!

      ほんとスパっとやめてしまった方が私も息子もスッキリするのは確実だと思います(笑)
      勉強は公文だけでもないですし、公文にこだわり続ける必要もないかなと。。。

      長男君のお話、なんだかすごくわかります。
      なぜコーチ(先生)のいう事を真に受けてしまったのかというのも、1人目で余裕がなかったかもっていうのも。
      指導者から言われると「そういうものなのか!」って思ってしまいますし、1人目で初めての事だと本当に余裕なんてもんはないですよね。(我が家は1人っ子なので毎回余裕がない;)

      文字や簡単な計算なら公文に通わなくても教えることは可能ですし、家なら子どものペースで出来るうえに、子どもの好きから取り入れたりと臨機応変に出来るのがいいですよね。
      今の時期、遊びから学ぶことの方が大切ですし、勉強をやるんだ!と押し付けるのも違うって感じます。
      それこそ、虫取りなんかで生き物に興味を持ったり、捕まえるための策をめぐらせるなどの学びをしていってほしいです(笑)

      まるこさんのコメントのおかげでスパッと吹っ切れそうです!ありがとうございます。

  10. yuki より:

    まだなぁーーーーーんの習い事もさせてない私が通りますよ~(笑)
    くもんってそんな感じなんですね!先取りで宿題沢山かぁ。
    幼稚園のお友達で行ってる子がて、すごいなーって思ったけど
    うちの娘には無理そう・・・
    そもそもわからない問題にぶつかると
    わかんない!って投げ気味になるので。
    運動方面だと悔しがって泣くくらい頑張ったりするんですが
    言葉とか文字の理解とかがウチは遅い感じがするので
    いやーーーー無理無理!って思いました。

    とはいえ、平仮名を読むのも微妙に怪しく
    書く方は全くと言っていいほどまだまだなので
    小学校大丈夫か!?って思いますね。
    小学校上がるまでに50音書けるもんですかね?自分は書けてたような・・・
    それも親が教えてくれてましたね。
    親の書いた「あいうえお」の見本の横に
    自分が書いて、父親のシビアなジャッジの△、○、花丸があって
    花丸貰うのに必死に綺麗に書く練習をしてた記憶があります。

    まぁ、そんな感じできっかけさえあればお勉強は親が見れると思うんですよね。
    共働きで忙しいとかじゃない限り。
    そもそもうちの娘は興味を持たないと難しくて。
    ウルさんの息子くんはウルさんが興味を引くやり方が上手そうだから
    平仮名でも算数でも工夫して教えられそうだけどね~???

    • ウル より:

      yukiさん> コメントありがとうございます!

      乗り気になっている時は良かったんですけどね。。。
      今じゃ完全に飽きちゃってやる気を失っております。
      宿題は先生に言えば調整してくださるのですが、減らしても出来ないようになってしまいました。
      もう、取り組むのが嫌って感じですね;

      そして、わからない問題にぶつかるとわからない!っていうのは息子も同じですよー。
      何かと否定的な言葉を言ってかわそうとする傾向があります。
      だから、運動方面で悔しくて泣くくらい頑張ろうって気持ちになれる娘さんは素敵だと思います♪

      ひらがなを書くに関しては、書かせたい!って気はそこまでなかったんですよ。
      息子は3歳半で十字を書けなかったんです。でも、書くことに興味を持ってから一気に書き始めたんですよ。
      そこから、公文行きたいってなって楽しんでいたはずなんですけどね。

      今じゃイヤイヤしている状態なので、書くのも適当。
      ここまで拗れる前に辞めさせておけば良かったと少し後悔をしています。
      続けていたからこそできた部分も大きいですが。。。

      私は子どもの頃どうだったんだろう?
      あまり記憶がないんです。勉強嫌いっ子だったというのもありますが(笑)
      yukiさんのように花丸をもらうために練習したりはしてなかった気がします。

      ほんと、何でもきっかけがあって興味を持てば伸びますよね。
      息子もだし、私も興味があることはやっぱりやる気が出るし、やるから力も付きますもん(笑)
      幸い?私は専業主婦で見れる状態なので、息子の楽しめる方向を探っていけると思います。

タイトルとURLをコピーしました