先日、5歳息子が匂いが原因でパニック状態になりました。
今までは、感覚過敏はあるものの、臭いに対してはそこまで過敏だなとは感じていませんでした。
なのに「鼻が痛い!」と泣き叫ぶ事態になりました。
どうやら、苦手な匂いに対してはかなり過敏なようです。
これから洗剤や消臭剤を購入するときは気を付けたいと感じた出来事でした。
[s_ad]
息子の感覚過敏について
息子は感覚過敏なところがあります。
触覚や光が特に敏感ですね。
3歳までは、手に何かが付くだけで泣き叫んでいました。
ご飯粒やペンのインク、公園の砂も触れなかったほどです。
幼稚園に入ってから、かなり大丈夫の範囲が増えてきたとはいえ、未だに触られることは苦手です。
そのため、スキンシップが多い子を嫌う傾向にあります。
光の方も、物心ついたときから苦手ですね。
特に朝日や夕暮れ時の日差し、車に乗っている時の光などが苦手なようです。
1,2歳の頃は、チャイルドシートに座っている時に光が顔に当たると、吸血鬼か?!ってレベルで暴れました。
息子が感覚過敏って事に気づいたのは3歳の時。
息子が発達障害かもしれないと私が確信をもって調べていた時に、感覚過敏の存在を知りました。
でも、感覚過敏の大変さを知ったのはもっと後の事。。。
4歳に診断を受けてから、感覚過敏によるしんどさがわかってきたところです。
(とはいえ、完全理解は出来ていないので、息子がしんどさを訴えて分かってくるという感じ;)
今までは、触覚と光の過敏さが目立っていましたが、音にも過敏だなという事が分かってきました。
揚げ物の音や運動会の練習のトラブルなんかがそうですね。
過去記事
今は少し落ち着いてきたとはいえ、苦手な音に対しては過敏です。
しかし、イヤーマフのおかげで落ち着いて取り組めることも多くなりました。
今の感覚過敏の状態をまとめますと、触覚と光にはかなり過敏、音に対しても苦手なものには過敏。
これに新しく苦手な匂いが付け加えられたという感じです。
匂いに敏感とは思っていなかった息子の行動
実は今まで、匂いに対して息子はそこまで敏感ではないと感じていました。
なぜかというと、買い物に行ったときなんかがそうですが、匂いのサンプル大好きなんですよね。
柔軟剤や、入浴剤などについている匂いのサンプルを見かけると、チェックしないと気が済まないようで、目についたもの全ての匂いをチェックします。
今まで特に、匂いでギャーギャーなったことはなかったし、封を開けたら「中!匂い!」と小さいころからチェックしていました。
なので、まさか匂いも過敏だったのか―!と思ってしまいました。
嫌がらないから過敏じゃないじゃなくって、チェックしたくなるほど気になっていたって事だから、過敏だったって事??
いや、実際のところは分からないので、何とも言えないんですが、今回のパニックで過敏だったんだなって事に気づきました。
トイレの洗剤の匂いを受け付けない
実は、先週末のパニック以前にも一度だけ匂いが原因で怒り出す場面がありました。
息子が怒り出したのがトイレの洗剤。
いつもと違う洗剤を購入してきて使った直後に、息子がトイレに入った時でした。

なんか病院の匂いがする。。。

何でこんな匂いするん?!これ嫌や!
と、もうトイレは使わねぇぞ!宣言をするほどに嫌がりました。
トイレを使ってくれないと困るので、この洗剤はもう使わないことを約束し、その場を収めました。
消臭剤の匂いでパニックに
先週末、ついに匂いが原因でパニックになります。
消臭剤を使うまでは、大変機嫌よく遊んでいたのですが、消臭剤を使った後に大騒ぎ!
「なんでぇよ!」「鼻が痛い!」といきなり叫び、その後号泣。
変な匂いする!と暴れまわったことから、消臭剤の匂いが原因だとわかりました。
まぁ確かにですね、感覚過敏のない大人の私でもあの匂いはえげつなかったです。
主人がスプレータイプの消臭剤を使っていたのですが、何度もシュッシュするもんだからすごい匂いだったんですね。
まさに匂いの暴力状態でして、結構きつかったです。
そりゃ、感覚過敏のある息子からしたら、とんでもないものですわな。。。

もう!お父ちゃんあっちに行って!!こっち来るなー!!!
と、冗談抜きにこの怒りアイコン具合の噴火っぷりでした。
立ち直るまでに1時間くらいはかかったかな。。。
まさか、消臭剤一本でここまでなるとは思いませんでした。
こんなになったのにまだ使う主人もどうかしてると思う←
今回の匂い騒動を受けて
匂いに対しても苦手があることを知ったので、これからは匂い系の買い物に気をつけなくちゃなぁと思いました。
息子と一緒にお買い物に行ってチェックしてもらうのが一番なんだろうけど、息子は相変わらずの買い物拒否状態なので難しそうです。
今のところ、息子が苦手と感じている匂いの系統はなんとなくわかるので、苦手匂いを避けて購入します。
(たぶんゴッテゴテの人工的&病院系の香りが苦手)
息子自身が、こういうのが苦手と説明してくれるようになるまでは勘に頼るしかないですね。
なるべく負担なく過ごせるように心がけたいと思います。
参加中
コメント
洗剤の匂いはあたりはずれありますよねー。
それが過敏な子にしたらホントきついんだろうな~。
消臭剤とかファブリーズ系のは大体無香を選ぶことが多いんですが
あれも失敗すると臭いですよね~。
程よくいい匂いって難しい。
まぁ、我が家は犬が居るのでそもそも臭いんですが(笑)
自転車の怪我はどうですか?
読んでて凄く痛そうで・・・
痕残んないといいですね~。
yukiさん>コメントありがとうございます!
感覚過敏がなくても、洗剤や柔軟剤の匂いって当たりはずれがありますよね。
今回は、息子にとってのハズレな匂いを大量噴出したためにパニックにまで発展したんだと思います。
急に「痛いよー」と泣き出した時はビックリしました。
そっか!無香のものもありますね!
って、無香でも臭いのあるんですね。。。匂い選びって難しい。。。
今までOKだったものを購入するのが無難かなぁ?
冒険するのは危険だわ(;´∀`)
そして、足の怪我ですが今日になってやっとヒリヒリ感が落ち着いてきました。
とはいえ、うっかり膝をついてしまったりすると激痛です。
早く治ってほしいです。すっごい不便。。。
匂いって、大人でも好み大きく別れるもんね💦
そう言えばうちは消臭剤とか置いてないや😊
トイレの消臭剤ってパッケージで選んで買って、わざとらしい匂いするやつとかあるから選ぶの大変だよね😅
息子さんがあの香りがあんまり好きじゃないのも分かるなー。
でも鼻が痛くなるのは辛いね。
ノンさん> コメントありがとうございます!
そうそう!大人であっても苦手な匂いってあって、苦手な匂いには不快感を感じますもんね。
消臭剤は主人が使っているんだけど、結構独特な香りなんですよ。
はっきりいって、私でもキツイ匂いだなと感じたくらいなんで、息子はもっとダメージが大きかったんだと思います。
なんだろう。。。昔のオバハンのメイクルームみたいな感じ!←
いきなり鼻が痛いと暴れだしたときはビックリしちゃったんですけど、息子からしたらいきなりの匂い砲にビックリなわけですもんね。
鼻に痛みを感じるなんてすごい衝撃だったんだろな。。。
これからは、匂い系も気を付けます。