皆さん初めまして、当ブログ「もちもちもっちー(*´ω`*)」にお越しいただきありがとうございます。
はじめまして
「もちもちもっちー(*´ω`*)」に足を運んでいただきありがとうございます。
当ブログは、育児日記を主に書いているブログです。
ブログを書いているのは、私「ウル」です。
詳しい事項紹介などはプロフィールを見ていただけると嬉しいです。

どんなブログなの?
一言でいうと「育児日記」です。
2013年8月生まれの息子と、7つ年上の主人と過ごす日常がメインになります。
日々起こる出来事、楽しかったこと、辛かったこと、良かったことやちょっと失敗したことなど、誰得だよ?って感じかもしれませんが、じゃんじゃん書いていきます(笑)
主に、こだわりの強い息子の関係の記事が多くなるかな?
息子の訓練についてや、どういった対策をとっていくか考えていく内容も多くなるかと思います。
息子のこと
旧ブログからお付き合いの方はご存知かもしれませんが、息子は4歳の夏に「自閉症スペクトラム」と診断されました。
こだわりが強く、気持ちの切り替えが難しいという特性を持っております。
知的な障碍はもっていないため、療育手帳は取れず(無理やり取ろうと思えばとれるらしいけど)、療育も重い順から入るため入れない状態です。
ってことで、今は医療機関での訓練のみとなっています。
入園前は、トラブルというトラブルがほとんどなかったため、まぁ何とかなっていくだろうと思っていたのですが、入園してからトラブルが続々。
集団生活になじめず、園側から転園を促される事態になり転園を決意!
当時はめちゃくちゃ考え込み、主人と何度も話し合いました。
ブログ読者さんの応援、医療機関や支援センターなどが力になってくれたからこそ、前へ進むことが出来たんだと思います。
というわけで、私立大規模園から公立の小規模園へと年中から通うことになります。
そして、新しい園で2年の生活を終え、無事に卒園しました。
小学校は、就学指導をし「支援級(情緒)」の判定を頂けたので、1年生から情緒級で過ごすことになります。
新しい生活になじめるか不安だけど、親も子も楽しめるようにもっていけるように頑張ります♪
それが親の役目だ!
私が好きなことを遠慮なく書いていく
お出かけした話、読んで面白かった書籍の話、創作意欲が暴走しまくった結果などなど、なんでも好きに書いていく予定です。
私のブログなんだから、好きにやってっていいだろってことで(笑)
なので、SEOに力を入れる予定もないし、本当にただ好きに書いていこうって思ってます。
それもそれでブロガーとしてどうなんだ?って感じなんですけど、こちらはのびのびとやりたいなと。
本気で本音を書いているので、たまにお見苦しいところはあるかもですが、生温かい目で見てやってくれると嬉しいです。
ブログの方針
私のブログの方針としては、「楽しめることが1番」であります。
基本、来るものあまり拒まず、去る者追わずでゆるーくやってます。
リンクなんかも、気にせず貼ってくださってかまいません。
コメントやメッセージなど、どんなご意見もおいしくいただきますがモットー。
ただですね、あまりにもなコメントなんかは容赦なく削除いたします。
一言だけ吐き捨てるようなゴミコメントは削除対象です。
※ 「ブログやめちまえ」などの何の生産性もないもの
ブログの宣伝なんかは、メッセージで送ってくださる方がありがたいですね。
行くかどうかはわかりませんが←
コメント欄に、「私のブログに来てください」だけ書いているものも削除させていただきます。
サプリなどの商品の宣伝なんかもいらないので、こういった売込み系はコメントだろうがメッセージだろうが、削除しますのでご了承ください。
私に対するアンチコメント(反対意見)に対しては、本気でぶつかってきてくれるようなものは、こちらも本気でお返事いたします。
注意していただきたいのが「アンチコメント≠嫌がらせコメント」ってことをお忘れなく。
私に対する反対意見については、コメントだろうがメッセージだろうが大歓迎ですよ。
「論破してやる!」と意気込まれては困るのですが、私はこういう考えですよって事だけは伝えさせてください。
こういうのって勝ち負けじゃないですからね。意見交換の場所ですからね。
コメントは喧嘩をするためのもんじゃないですよ♪
「みんなが見ている場所」っていうのを考えていただけると嬉しいです。
それでも言いたいんじゃー!って方はメッセージでお願いいたします。
最後に
ごちゃごちゃと書いてますが、楽しんでくださるとうれしいです♪
って、私が楽しめるようにもって行かなくちゃですね。がんばります。
旧ブログと同じく、基本のスタンスは同じですよ。
とにかく、楽しんでやっていきますので、よろしくお願いいたします。
コメント