昨日、友人に食事に誘われたので、主人に息子を預けて出かけてきました。
前回の、飲み会に行ったときの反省を踏まえてリベンジです!
「行ってきていいよ」と送り出してくれた主人に感謝感謝でした♪
[s_ad]
目次
前回の反省点
前回は2月に友人との飲み会に参加してきました。
「1日行ってきていいよ。たまには羽を伸ばしなよ」と送り出してくれたので
お言葉に甘え、私はしっかりと羽を伸ばしてきました(笑)
しかし、すべてがスムーズにいったわけではなく、反省すべきところもありました。
前回の記事はこちら
[clink url=”https://uru-hachiko.com/days/home/husband-leave-it-son”]
息子がお風呂を拒否
前回の一番反省ポイントであるのはお風呂。
直前になって、息子がお風呂に入ることを拒否したようです。
息子が「母ちゃんと一緒に入るから!」と言い張ったようですね。
しかも、お風呂に入ろうと思ったら空っぽ!お風呂を沸かすところからスタートすることになったので、
息子は寝るのが12時前になってしまいました。
主人の体力が持たない
前回は、昼前から息子を連れだしてくれたので、ほぼ1日主人が息子をみてくれていました。
私はすごく嬉しくて舞い上がっていましたが、主人は息子と1日べったりでお疲れモード。
私が帰宅したころにはグッタリしていました。
主人はもともと体力がない方でして、少し遠出すると次の日まで響きます。
今から思えば、体力のない主人に1日お任せするのは無理があったかと反省でした。
息子による「母ちゃんじゃないと嫌だから」が至る所で発動
いつもと勝手が違う主人のやり方を息子が嫌がり、スムーズにいかないことが多かったようです。
なにかと、「母ちゃんじゃないと嫌!」と言い、主人を拒否!
この頃、主人の育児参加は、「一緒に遊ぶ」くらいでした。
(積極的に連れ出そうとしてくれる時もあれば、自室に引きこもって出てこないなどのムラがあり;)
私が言えば手伝ってくれるものの、「やろうとしても母ちゃんが良いって言われてしまう」と返されることも多かったです。
そのため、息子は主人モードになれず、いつもと同じで安心する私(母ちゃん)がいいになった可能性が高いです。
(この辺は変化を嫌うという特性もあると思う;)
前回の反省を踏まえて対策を
前回のトラブルの原因は、事前準備が足りなかったからですね。
ってことで、今回はもっとしっかりと事前準備をすることにしました。
① やることリストを作って事前に説明しておく
前回は、口頭のみだったので効果が薄かったのかなぁと。。。
ということで、今回は紙に書きだして息子に説明しました。
トミカ博に行ったときは、事前準備のおかげでほぼ愚図ることなかったので効果は実証済み!
お仕度ボードの要領で書き出していきます。
毎度のごとく、汚くてすいません。
左下の方に、やることを書き出しています。
ちなみに、「おもち=ベビーパウダー」「ごしゅしゅ=はみがき」です(;´∀`)
出来たら横の四角に丸を書いていってもらいます。
ちょうど上の方に書いていた落書きも使い、丸がいっぱい溜まったら母ちゃんはこの顔の(笑顔)気持ちだよって伝えます。
すると、息子も「全部出来るからこの顔(笑顔)になるで!」とやる気を出してくれました(笑)
② 出かける時間を短縮
前回は、主人の言葉に甘えて、ほぼ1日主人に息子を見てもらいました。
しかし、主人の体力面や、育児に不慣れな事を考えもう少し考えておくべきでした。
なので、今回は夕方からの外出にしました。
時間を短くすることにより、主人と息子の負担を少し軽くなるんじゃないか?と。
息子が納得をしたうえで出発しました。
③ 普段からの息子への関りを促した
前までは、たまに息子を連れだしてくれたりしていましたが、他の面での育児の協力はあまりありませんでした。
今では、息子と遊ぶ以外にも寝かしつけが出来るようになりました。
息子も、以前よりもずっとずっと主人に懐きました。
今までは「父ちゃんのこと好き?」と主人が聞くと「嫌いと即答だったのですが
今では「好きやけど意地悪するときが嫌い」という風に変化しました。
主人と息子のペースで、友好度を深めているようであります(笑)
事前準備をした結果
今回は、お風呂も成功!その後の着替えもバッチリでした。
四角に丸を書いたものを、翌朝に息子が誇らしげに見せてくれました。
息子「ちゃんとお留守番できた!」
実際どうだったのか、主人に聞いてみたんですが
ところどころ揉める事はあったけど、なんとかなったそうです。
実は、途中で一度主人から連絡がありました。
息子が腹痛を訴えるので病院に行くので、私が財布に入れて持ってきちゃってた保険証が欲しいと。
急に何事?!でしたが、この腹痛は毎度おなじみのストレス腹痛でした。
昼間も一度、遊び食べを注意したところ、息子の機嫌を損なって同じ症状になりました。
きっとそうだろうとは思いましたが。。。
息子の好きな遊びをしたり、最終兵器Youtube様にたよったりして気分を変えるように伝えると
すぐに状態が落ち着いたそうなので、ホッとしました。
まだパニックの対処などは主人には難しい所ですね。(新たな課題)
でも、ちょっとしたハプニングもありましたが、今回はいい感じに過ごせたと思います。
主人へ
本当にお疲れさまでした。
そして、私に息抜きをする時間をくれてありがとうございました♪
おまけ
さてさて、7月になりました。
実は、前から少し考えていたのですが、明日の朝よりブロサーのコメ欄を閉じることにいたしました。
冬ごろから息子の訓練が始まり、そのあたりからブロサーとの両立が大変になってきていました。
勝手に私が感じているプレッシャーみたいなもんとかもあったんですね。
回ってくれているのに、私回れてないや。。。みたいな。
ポチポチマンや催促くんを切ったりして、なるべく負担を少なくしているはずなのに
なぜだか毎日やることがパンク状態なわけですよ。
自分のブログとブロサーの両立が出来なくなってきてるわーとは前々から感じていたのですが
最近はリアルでの予定が入ってバタバタすることが多かったり、息子の不安定に振り回されたりで
気持ち的にもこれはいかん状態でした。なので、ここらでちょっとコメ欄閉じてペースの調整をしようと思います。
息子の不安定が落ち着いて、自分の気持ち的にも余裕が出来てきたらコメ欄を再オープンする予定です。
ちなみに、こちらのブログのコメ欄は今まで通りオープンでいきます♪
コメ欄は閉じますが、気になるブログには今まで通り訪問しますし
コメントしたい!と思った記事にはコメントを残してるかと思います(笑)
なので、ブロサーのコメ欄を閉じているだけで、他は何も変わってないっていうオチです←
けど、もう忙しくて無理だ!って時は、潔くお休みします。
自分のブログの更新だけして落ちている時もあるかと思います。
要するに、私に出来る無理のないペースで活動していくぜ!ってことですね♪
って、ブロサー関係ない人から見れば、当たり前のことかもしれないんですけど
たぶん、私は気持ち的にかなり依存していたのかもしれないですね。。。
コメントは美味しくいただく主義なので、コメ欄を閉じる選択はしたくなかったんだけどね(´;ω;`)
さすがに退会しちゃうと、アメブロブロガーさんのところにコメントを残せなくなっちゃうので
とりあえずは、コメ欄を閉じて、自分のペースでやってくことにしました。
(いまいちアメブロのシステム分かってなくてすいません;)
と、このような感じで突然ではありますが、明日の朝よりブロサーのコメ欄を閉じさせていただきます。
なにとぞご了承よろしくお願いいたします。
参加中
コメント
うむ(*´꒳`*)b
taka:aさん>ついに閉じちゃいました(テヘペロ
コメ欄閉じるということでこちらに。
ウルさんの育児だけじゃなく、旦那さんを含めた家庭全体をマネジメントしてるかのような働きっぷり。脱帽ですよ。
良い奥さんだなぁ。うちの嫁さんも立派ですけど。(聞いてない?笑)
コメ返し不要です♪
バカワインさん> コメントありがとうございます!
前回の結果が結果だったので、今回は反省を活かし対策しました。
寝かしつけまでバッチリしてくれた主人には感謝です♪
いや、私の奥様度はかぎりなく低い方ですよ(笑)
おそらく、バカワインさんの奥様の方が奥様度が高いかと思われます!
そして、私は頂いたコメは美味しくいただく主義ですからね。
不要と言われても嫌がらせ以外は返信しますよー♪
ブロサーってなんだろ?って前から思ってたけど
アメブロのやつなんですね??
アメブロは若干記事が読みにくいな~って印象があって苦手意識が(笑)
過去記事をさかのぼりにくい印象があるんですよね。
使い方がわかってないだけかもしれませんが・・・
ブログは日記なんだけど、やっぱりコメントをもらったり共感してもらえると
書いてる励みになったり気付かされることもあったり
交流はやっぱり楽しいけれど
それが押しつけのようになっちゃうと
苦しくなっちゃいますよね。楽しくネットライフじゃないと
やっぱり生活の方が大事ですもんね~。
いやもうホント今年の夏はどうなっちゃうんだ????
ってくらい暑い、朝から暑い、干からびそうです・・・
yukiさん>コメントありがとうございます!
ブロサーは「ブログサークル」という、ブロガーのSNSですね。
ブログランキングのところでちょろっと宣伝されてたりします(笑)
いろんなブロガーさんが集まっているので、自分の興味がなかった分野を知ることが出来たり
魅力的なブロガーさんがいて楽しい所ではあるんですが、マナーの悪い人物が一定数いてまして、それがしんどい感じでありますね。。。
今は、相互応援目的の人が多くってグッタリ感がすごいです;
ちなみに、ブロサーはアメブロとは直接関係はありません(笑)
アメブロは気楽に交流を楽しみつつやりたい人向けかなぁと思ってました←
アメブロって、基本コメントってアメブロ同士でしかできないですよね?
なので、ブロサーで仲良くなったアメブロブロガーさんのところにコメントできないのは辛いなぁと思いまして。。。
(アメブロでどうでもいいオタ日記を作ろうと思ったのはこれも原因だったりする/笑)
そして、ブログコメントについてはyukiさんと同じく励みになるし、気づきがあったり楽しいのよね。
私自身、嫌がらせや意味の分からないコメント以外は美味しくいただくのがモットーであるし
読者さんの声をダイレクトに頂く場であるので大切なものだと思っているんですね。
けど、押し付けになっちゃうとしんどいしっていうのも事実。
ある程度線引きしておかないと、どんどんのめり込んでしまうので、ここらでちょっと距離の調節しておきます;
本当に暑さヤバいですよね。
今年は暑くなるそうなので、今から覚悟しておかなくちゃです。
お互い何とか乗り切りましょう♪