公文の無料体験を終えてどうするか~年少編~

家のこと

2月いっぱいで、公文の無料体験が終わりました。

このまま続けていくかどうかを悩みましたが。。。

 

スポンサーリンク

公文の体験学習で何をしたのか

 

どのレベルの教材から取り組むのか

 

初めて体験学習を受けるときは、今の時点で子どもがどれだけできるかのテストすることになります。

息子は公文は去年の6月までやっていて、一度やめていた状態。

なので、はじめのテストは受けずに先生の判断で、はじめていくところを決めました。

 

前回は、難易度が上がったときに、息子がついていけず嫌になっちゃったんですね。

失敗が嫌いなので、出来ないと感じることがストレスだったのだと思います。

というわけで、難易度をかなり下げてのスタートになりました。

 

前回の時は、テスト終了後に無理なく出来るところスタートしました。

今回、初めて無料体験をした甥っ子の様子を見ても、まずはとりつきやすいように出来るレベルから始めるのかなぁという印象です。

 

よろしければ、前回の体験学習の記事も

公文の無料体験学習に行ってきた~年少編~
先週の木曜日から、公文の無料体験学習に行ってます。 6月で公文を一度やめてからの2度目の公文。 息子の感じが前とちょっと違うようです。 公文の無料体験学習に再び申し込んだきっかけ 「やる」「もうやらない」を繰り返していた息子...

 

単純に教材をするだけではなかった

 

 

公文って問題だけをやっているわけではないんですね。

お兄ちゃんお姉ちゃんは教材だけですが、幼稚園くらいの子たちは教材以外もやってます。

一応、お兄ちゃんお姉ちゃんも出来るんですけど、あえてやっていない様子(笑)

 

何をやってんのかというと、大きく2つ

 

① 公文の知育玩具で遊ばせてくれる

 

教室によって置いているものは違うかもしれませんが、息子の通う教室では「パズル」「カード」「数字並べ」などの知育玩具で遊ばせてくれます。

パズルはお馴染みの「STEP」のものですね。けっこう古いバージョンです。

9~20ピースのものが3種類くらい置かれています。息子の一番のお気に入り。

 

カードは、数字カードや漢字カード、ことわざカード、時計カードとたくさん種類があります。

こちらは10枚ほど持ち帰り可能。次の学習日に返します。こちらもよく遊んでいました。

購入するとなると戸惑うんですが、実際に体験させてくれるとどのカードが食いつきがいいとかわかるので助かりました。

 

 

数字並べは、数字を覚えるのに良いぞ!ってよく紹介されているものですね。

1~30までのマグネットを、順番に張り付けていくという単純なものです。

これで、数字の順番を覚えていきます。

 

息子は、算数の教材と、数字並べでをしたことで、順番がごちゃごちゃだったのが直りました。

単純だけど、地味に効果があるんだなと当時感心しましたね(;´∀`)

 

 

と、ちょいと宣伝チックになりましたが、これらを好きに遊ばせてくれるのが嬉しいです。

結構いいお値段するし、あれもこれもって買えないんで助かります(;´∀`)

 

 

② 絵本読み聞かせ

 

もう1つ教材以外でやらせてくれること。。。というか、やって頂いたことが読み聞かせ。

その日によって違うのですが、多いときは4冊読んでいただいたこともあります。

絵本は先生チョイスなのかはわかりませんが、割と有名どころの絵本が多いです(笑)

 

一例を挙げると

「どろんこハリー」「すてきな3人組」「わたしのワンピース」

ノンタンシリーズ、パオくんシリーズなどなど。。。

 

これ知ってる!って絵本もたまに出てきて喜んでいますね。

基本、絵本は大好きなんで、毎回ホクホクと聞いています。

私や息子が普段選ばないような本も見る機会があるのが良いなって感じています。

 

 

学習って親も付きっ切り?子どもだけで?

 

子どもによるですね。

子どもが1人で出来るよ!っていうのなら子どものみでやります。

親は、先生から連絡が来てから迎えに行きます。

 

息子の場合は、前回は私が付きっ切りでした。

しかし、今回は1人で出来るから!と言い出し、学習中は私は離れたところで待っています。

まだ完全に離れるのは万が一のパニックもあるし心配なんで、この辺は徐々にですね(;´∀`)

 

幼稚園くらいまでは親が一緒って方が多いのかも?

もちろん、幼稚園から親が後で迎えに来るパターンや、小学校低学年でも親が一緒のパターンもありますよ♪

なので、子ども次第ですね。

 

 

無料体験学習後も続けるかどうか

 

結果から言うと、続けることにしました。

国語の1教科やっていきます。ってことで、1教科「6480円」ですね。

 

なぜ続けることにしたのかっていうと、息子自身が「やりたい」といったからです。

甥っ子が目当てなのは見え見えなんですけどね。。。

 

ただ、本人がやりたいのであれば、動機はどうであれいいかなぁと。

これで学習習慣ついたらしめたものだし、本人がやりたい気持ちになっているのならタイミングは今だろうし。

(息子の場合、気持ちが前を向いているときがチャンスであるので)

 

ってことで、これからも公文を続けていく事にします。

私も前回の反省を活かし、完璧にきっちりさせるをやめようと思います。

月謝を払っているからしっかりやらなきゃ感があって、それが負荷になったと思うので。

 

今度は無理なく続けていけるように、先生と相談しながらすすめていくつもりです。

 

 

ここから雑談

 

公文のイケメン兄ちゃんやっぱすごいわ。

いつも、挨拶しっかりしてくれるし、超礼儀正しい!

そのくせ、明るくてめっちゃ面白い。

挨拶ってやっぱり大切だなぁって感じました。

 

で、ガヤガヤ感が唯一困っているところと前回言っていたんですけど、なるべく人のいない時間にずらしていってます(;´∀`)

人が多く集まる時間帯はガヤガヤしていると息子の集中力がめっちゃなくなってしまうので。。。

お兄ちゃんお姉ちゃんとの関りも刺激になるんだけど、学習するのに注意散漫になったら意味ないなぁと。

 

にぎやかになると集中できないのは息子だけではないようです。

誰かが話していると気になっちゃう子は他にもいるようです。

教室によって雰囲気に違いはあると思いますが、息子が通っているところは自分で時間を調整する必要がありますね。

 

でも、すっごいアットホームな教室だなーって感じます。

皆「ただいまー」って教室に入ってくるっていう(笑)

兄弟がたくさんいると、きっとこんなににぎやかなんだろうなー。

1人っ子ではなかなか味わえない空気で新鮮ですね。

 

 

このまま楽しく公文に通えるようにもっていきます!

4月の環境変化による影響がどうなるのかだけ心配なところです(;´Д`)

 

 

関連記事

【年中】公文の宿題を嫌がる。やめようか迷う。
息子がずっと公文の宿題をすることを嫌がります。 たぶん、ここ3か月以上はやりたくないモードになっています。 ここにきて、再びやめようかどうか迷っています。 息子の公文遍歴 息子が公文を習うのは2回目です。 一度...

 

 

参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング

 

 

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の育児日記

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました