先日、実家の親戚の集まりに行ってきました。
実家に兄家と妹家がやってきます。
子どもが苦手であった息子は、幼稚園に上がるまではこの集まりが苦手。
他の甥っ子姪っ子たちがワイワイ騒ぐ中、ポツンでした。
去年の今頃から、子どもに対して少し心を開きはじめ、少しずつ遊べるようになってきていました。
今年は、さらに嬉しい変化がみられました。
今回、子どもが苦手だった息子の嬉しい変化についてお話していきます。
[s_ad]
正月の集まりについて
私の実家には年に1~2回くらい集まります。
GWとお正月ですね。
私の実家は徒歩5分ほどの距離にあります。
なので、実家には月に1回くらいは顔を出しています。(私1人で行っている)
妹の家も徒歩5分の距離。
年少の頃は甥っ子と同じ園に通っており、園バスが同じだったのでほぼ毎日のように顔を合わせていました。
転園してからも、公文の繋がりがあり遊ぶことが多かったのですが、公文をやめてからは顔を合わす機会が減りました。
今じゃ、長期休暇の時しか会っていません。
一方の兄家は、2年前に隣の県に引っ越したため、今はほとんど会う機会がありません。
引っ越し前は徒歩5分の距離に住んでいたのでちょくちょく会っていました。
しかし、その頃は息子は子どもに心を開いていない時期だったため、楽しく一緒に遊べた記憶がありません。
兄家の甥っ子たちと遊べるようになってきたのも、同じく1年前からでした。
甥っ子と姪っ子は、息子と1学年違い(1つ上と1つ下)
息子が子どもに心を開いていないときはそれなりに大変でしたが、今じゃいい遊び相手になっています。
お正月の集まりには、子どもが5人集まることになるので、けっこうな大騒ぎです(笑)
ちなみに、主人側の姪っ子ちゃんはすでに成人していまして、息子とはかなり年齢が離れています。
また、他県に住んでいるという事もあり、今まで1度しか会ったことがありません。
息子が2歳の時に会ったのですが、息子からすると大人のお姉さんという感覚でした。
子どもが苦手だった息子
「子どもが苦手だった」と書いていますが、実際は今でも苦手は苦手です。
苦手具合がマイルドになってきたところですね。
幼稚園のクラスメイトや、甥っ子姪っ子らのように、よく顔を合わす相手には心を開きやすいです。
しかし、小さい子は相変わらず苦手です。
(以前、小さい子に噛まれてから苦手に拍車がかかっている)
言葉が上手く出ず、行動で表現する年代は苦手なようで、距離を取っていますね。。。
苦手なのに無理に関われとは思わないので、この辺は息子の好きにさせています。
今でさえ、それなりに子どもと関われるようになってきましたが、幼稚園に通うまでは、子どもへ対する警戒心が本当に強かったです。
子どもたちが集まる場は拒否!子どもがワッと群がる場所にはいけないんですね。
そのため、市の子育て広場に参加するも、全く馴染めず楽しむことなんてできませんでした。
少人数であった市の子育てサークル(発達が気になる親子が集まるサークル)は参加できていましたが、私からは全く離れることが出来ず、終始ぴったりとくっついている状態でした。
診断がつく前の2年前の記事を振り返りますと、子どもとの馴染めない具合がわかります(;´∀`)
同じ年頃の子どもをとにかく怖がりました。
入園してからも、子どもが怖い!嫌い!は続き、園でもトラブルを起こすことが多くなり、結果的に転園を促される結果となりました。
息子が、子どもに心を開き始めたのが、年少の冬休み前。(転園決定後)
初めて甥っ子の名前を呼んで遊びたいと言った時は感極まった覚えがあります。
子どもが子ども嫌いってなんやねん。って思われるかもですが、本当に子どもが苦手だったんですね(;´∀`)
医療機関の先生や心理士さんの話によると、子どもは予測不可能な突発的な行動が多いから、見通しが立ちにくい存在。
不安を感じてしまい苦手につながっているのではないかという事でした。
そんな息子が、子ども同士楽しんで遊べるようになったというのは、すっごい成長です。
お正月の集まりでの息子の様子
以前は、私が少しでも席を外すと「母ちゃん!母ちゃん!」と引っ付き虫状態だった息子。
それが今では、私が少し席を立っても何も言いません。
甥っ子っ達の輪に入っていき、一緒に遊んでいます。
去年も、「甥っ子たちと遊べるようになった」と書いていたかと思います。
じゃあ、去年と今年で何が違うのよ?って事なんですが、それは私を挟まなくても遊べるようになったって事ですね。
2学期最後の個人懇談でも言われた事なんですが、大人が間に入らなくても、子どもたち同士のやり取りが出来るようになってきたんです。
「母ちゃんも一緒に!」って言ってたのに、勝手に子どもたちだけで遊べるようになったので、すっごく楽になりました。
お正月の集まりで、ゆっくりご飯を食べることが出来たのは初めてかもしれないです。
そして、嬉しいことに、兄や義兄さんにもかなり懐いてきました。
今までは、母や妹にはまだ懐いていたものの、他の人に自分から絡みに行く事はありませんでした。
それなのに、普通に話しかけにいったり、遊んでもらったりしているんですよ。
特に、兄にめっちゃ遊んでもらっていましたね。。。
戦いごっこにガッツリ付き合ってもらっていました。
こういうふれあい遊びっていうんですか?そういうのは、心を許した相手しかできないんです。(触覚過敏もあるから?)
少しずつだけど、大丈夫な範囲が広がってきたってことなのかもしれません。
さらに、もう1つ驚いたのが、遊びでの関わり方。
はじめは甥っ子たちと遊んでいた息子でしたが、甥っ子たちがテレビゲームに夢中になると、興味がない息子は他の遊びを勝手にやり始めたんですね。
少し前までの息子なら「なんで遊んでくれないの?」と泣いて怒っていたはず。。。
それが、一緒に遊べないとわかると、次へと移行できたのは進歩です。
人との関り方がこの1年でグッと変わったように感じます。
甥っ子たちと遊べる!と楽しめる行事に変化したことは本当に嬉しいです。
当たり前のようなことが当たり前じゃなかった数年前。。。
改めて過去を振り返ってみたら、息子の成長をすごく感じました。
これからに思う事
これからも甥っ子や姪っ子達との関係はよくあってほしいなって思っています。
甥っ子や姪っ子達だけでなく、いろんな人と関わってけるようになれば嬉しいです。
小学校はまた校区内に戻ってくる予定なんですが、そうするとお友達はまた1から状態。
年少の時の顔見知りはいるんですが、年少の時は子どもを拒否していた時期が長く、また2年の空きがあるのでどうなるのかなぁ?って不安があります。
友達をたくさん作ってほしい!なんてことは思わないんですが、気の合う子といい関係を築いていってくれたらなって思いがあります。
2年前の状態から、ここまでの成長があった息子だから、きっとお友達は出来そうな気はするんですけどね。。。
私がヤキモキしていても仕方ないんですが、やっぱり心配はしちゃいますよね←
1年後どうなっているかわかりませんが、人との関りの中での「楽しい」の気持ちが増えているといいな(n*´ω`*n)
参加中
コメント
心配してた冬休みも、なんだか良い雰囲気で順調に過ぎていってるねー😊
実家がめちゃ近いなんて羨ましい!
私は結構遠くてガソリン代かかるから、気軽に帰らせてもらえないんだー。
そのぶん主人が子育てに協力的で、メリットは大きいけど。
やっぱりいいなって思っちゃう😊
子供5人で遊んだら家壊れちゃう!くらいにはしゃぎそう(笑)息子さんも楽しく遊べたみたいで嬉しいね!
ノンさん>コメントありがとうございます!
なんだかんだもう冬休みも終わりが見えてきましたね。
ちょくちょく息子の癇癪なんかもあるんですれど、全体的な感じとしては本当にいい感じです!
そして、実家が近いor遠いはメリットデメリットがありますよね。
うちは近いので力になってもらいやすい。。。と思われるかもですが、息子が小さいときは妹家と兄家が実母を占領している状態だったもんで、近くにいるのに力になってもらえないモヤモヤがありました。
今になってちょくちょく助けてもらっています(笑)
(懇談や通院の時に息子を預かってもらえる)
あまり助けてもらってなかった頃は、息子のこだわりや人見知りも酷くて、主人も協力的じゃなかったから、本当に孤独でしんどかったです。
だからこそ、今のこの状況がすごいありがたくてありがたくて仕方ないですね(笑)
今は甥っ子たちともいい関係になってきて、楽しそうに遊んでいるのを見てすごく嬉しいです!
ほんと家壊れちゃう!ってくらいのはしゃぎようですよー♪