アレルギーの検査結果来た。除去食やお菓子交換に思う事。

幼稚園

先日受けたアレルギーの血液検査の結果が届いたと連絡がありました。

そんなわけで、小児科へ行ってきました。

 

[s_ad]

 

 

スポンサーリンク

アレルギーの検査結果

 

息子は今、卵アレルギーがあります。

そのため、幼稚園に書類を提出しなくてはいけません。

給食とか、園でのイベントで配慮はいるか?って事ですね。

 

さて、今回の検査結果ですがー

卵白 クラス3

卵黄 クラス2

オボムコイド クラス1

 

という結果でした。

ちなみに、オボムコイドっていうのは加熱した場合って事ですね。

「卵アレルギーは3歳を過ぎたら落ち着く人が多い」ってお医者さん言ってたけど、去年と全く同じ数値でしたね(´;ω;`)

気長に付き合っていこう。

 

※ クラスは0~6まであり、クラス0は陰性、クラス1はアレルギーの疑いあり、クラス2以上はアレルギーの可能性が高いとされている。

 

 

来年度はどうするか

 

検査結果からも、除去食をお願いします。

加熱してるものなら大丈夫ではあるんですよ。

普通にクッキーとかフライの衣なんかもいけますし。

 

ですが、熱の通りが甘かったらもれなく嘔吐となってしまうので避けたいですね。

無理して食べさせても仕方ないですし。

というより、食べさせないほうがいいですからね。

 

今までの幼稚園では、中途半端な除去食は出来ないので、除去食を頼むと卵を含むものはすべて他の物に置き換えられます。

加熱したものなら大丈夫であっても、卵が含まれていたら置き換えて対応となります。

 

次の幼稚園では、詳しい説明がまだされていないのですが、同じように除去食なら除去食!の対応な気がしますね。

っていうのが、息子の発達関係の事ばかりに目がいってしまって、給食の事をいろいろ聞くの忘れたっていう。。。

まぁ、どちらにせよ除去食ですけど。

書類提出の時にもう一度聞いてみようと思います。

 

 

過去と比べると

 

検査結果が去年と変わらない!とは言ったものの、昔のことを思えば落ち着いてきているように感じます。

昔はふりかけに含まれていた卵でも嘔吐まではいかずとも赤くなったりしていました。

ラーメンの麺やマヨネーズなんかもだめでしたね。

今現在は、ふりかけやラーメンの麺、マヨネーズは全く大丈夫です。

 

そう思うと、食べられる範囲は広がってきたように感じます。

というか、私が完全に加熱したものしか与えてないからかもしれませんが。。。

 

ちなみに、アナフィラキシーを起こしたりはしないです。

卵アレルギーがあるとはいえ、そこまで深刻な状態ではないかもしれません。

 

 

お菓子交換について思う事

 

上のことを前提にちょっと思う事を語らせてください。

たぶん新学期を迎えると、親子遠足などのイベントが園によってはあると思います。

その時に、よく話題に上がる「お菓子交換」

 

持っていくと、仲良くなれますよーみたいなね。お勧めですよーってね。

子ども同士が交換している姿は微笑ましくもあります。

それはわかる。超分かる。

 

でもね、お菓子交換を絶賛する記事に、ちょっと複雑な気持ちにもなるんですよね。

「アレルギーだから、これからも我慢は必要なもの」「我慢させるのは親の役目」っていう意見もある。

そうかもしれないけどさ、わかってても辛いわな(´・ω・`)

 

公園でのお菓子交換なんかは、私も一緒にいるので「これ食べられないんだー」とか管理できますけど、目の届かない範囲での交換はちょっと怖いなーって気持ちがあります。

 

だから、正直な話、今まで通っていた園では

「お菓子交換禁止。自分が食べるものだけ持たせてください。」

という、園からのお達しがあったのがすごいありがたかったわけです。

 

「親が楽したいだけだろう」って言われたらそこまでなんですが。。。

確かに園で規則を作ってくれたら楽ではあるけれど、それだけじゃないんですよ。

「我慢が必要だから」ってことで、あえて我慢をする機会を多く作らなくてもいいじゃんって思うんですよ。

 

うーん。。。これって、過保護なんかなぁ(;´∀`)

 

 

いろいろ思う事はあっても、郷に入っては郷に従えなんで、園での規則に従います。

お菓子交換OKならば、自分で管理していきます。

 

まぁなんだ。。。

あまりにもお菓子交換をプッシュする記事をよく見かけたので、こういう意見もあるって言いたかっただけですね(;´∀`)

親子遠足で必要なものとして取り上げられているので、「お菓子交換当たり前」になったらつらいな。

 

 

 

 

参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング

 

 

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の育児日記

 

コメント

  1. まゆお より:

    ウルさんこんにちは(^^)いつもフムフムと頷きながら読ませていただいております。

    うちも息子が今日、アレルギー検査をしたところでタイムリーな話題でした。息子様、卵アレルギーがあるのですね。だんだん食べられるものが増えてきたとのこと、良かったですね(>_<)

    ところでお菓子交換の件、とても参考になりました。あまり気にせず、幼稚園の子達と集まったときに交換したことがありましたが、アレルギーの事情でそれが難しい場合もあるのですね。子供同士の手渡しは、どの親も慎重にしなければならないと勉強になりました。ありがとうございますm(__)m

    そして、園での遠足でのお菓子交換は、私も無くて良いと思います。それで誰かが一人でも辛い思いをするなら、やらない方がいいですよ。幼稚園だからこそ、思い出を楽しかったことばっかにした方が健やかに子供は育つかと(笑)
    ついつい出てきてしまいました、変なコメントですみません!

    • ウル より:

      まゆおさん> コメントありがとうございます!
      息子さんもアレルギー検査をされてきたところだったのですね。
      お疲れ様です。

      そして、お菓子交換の件ですが、かなり私情が入ってます(笑)
      親のいるところでの交換だと安心なのですが、子ども同士でってなると不安です。。。
      加熱したものならOKになったので、気持ち的にはかなり楽にはなりましたが、楽しいはずのお菓子タイムで嘔吐なんてことになったら嫌だなぁって気持ちがありました。
      まゆおさんのように、そういうこともあるのね!って思ってくださるだけでもありがたいです(´;ω;`)

      それから、園でのお菓子となると、やっぱり人数いますし、完全に先生の目が完全に届いているとは限らないと思うんですよ。
      そんな中での子ども同士のお菓子交換となると不安だし、食べられないんだーってなっても複雑な気持ちは残る気がするんですよね。
      賛成派の方の意見としては、「これからだって同じことはあるから経験」って言われてましたが、むしろ「これからも同じ経験をするんだから機会を増やさんでもいい」と思ってます。
      って、やっぱり過保護かな?(;´∀`)

      変なコメントなんかじゃなかったですよー!
      温かいコメント嬉しかったです♪

  2. うずら太郎 より:

    こんにちは お菓子交換ねー、あれ、何が楽しいんだろうか?うちの子なんてお菓子は自分で食べたいの持ってきていて早く食べたいのに、あっちからもこっちからも友達が来て交換になるから、食べれなくてイヤだって文句言ってますよ(笑) ただ先生がお菓子交換楽しみだねー、とか言ってるから子供も楽しみになるのかと。
    遠足も親同伴じゃないと心配ですよね、いっそのこと禁止のが楽ですね。

    • ウル より:

      うずら太郎さん>コメントありがとうございます!

      今じゃ、親子遠足に必要なアイテムとして「お菓子交換用の個別包装のお菓子」とプッシュされていますからね。。。
      お菓子も好みあるし自由に食べていいじゃんって思います(笑)
      だから、ちーちゃんの食べられなくて嫌だって気持ちわかりますよー。

      そっか、園によっては「お菓子交換楽しみだねー」って事もあるんですね。
      今度のところも医師のハンコもらったりの書類あるから、その辺のところはしっかりしていると思いたいところです。
      目の届かない範囲になるとやっぱり心配なところがあるので、今までの園での禁止はありがたかったですね。
      中途半端が一番大変な気がします。

  3. yuki より:

    そっか、食べ物のアレルギーがあるとその辺も気を使うから大変ですね。
    ウチは食べ物では今のところ特に症状がないので
    まぁ、野菜と果物をほとんど食べない子だから
    果物の何かにアレルギーがあったとしてもわからないんだけど(笑)
    卵や小麦などの一般的な物はモリモリ食べられるから、その辺は楽でした。

    今日も年少最後の日でクラスのみんなで広場でピクニックをしたんですが
    当然のようにお菓子がまわってきましたよ。どうぞ~、どうぞ~って。
    アレルギーがある?とかそんな確認もなく
    みんな普通にモリモリとまわしてたから
    ああいう場面でアレルギー持ちがいたら確かに辛いですね。
    子供たちは楽しそうに美味しそうに食べてるのに
    我慢しなくちゃいけないわけですもんね。

    うちが通ってる園は、遠足とかも親子でなくて
    先生が引率して子供たちだけを連れてってくれるので
    おやつも食べる分だけ持っていくことになってますが
    食べる時交換してるかどうかは謎?
    仲の良い子なんかは交換してそうですよね?
    自分の目の届かない所では、アレルギーを持ってたらやっぱり怖いかも知れませんね。
    新しい園が、その辺の配慮がしっかりしてるところだといいですね~。
    今はアレルギーもいろいろ先生方も勉強してるだろうし
    たぶん大丈夫だとは思いますが。

    • ウル より:

      yukiさん> コメントありがとうございます!

      果物はうちも食べないですよー。感触と味が嫌いとかで。。。
      なので、果物アレルギーについては不明なところはうちもあります。
      卵については、かなり食べられる範囲も広がってきた気がするので、以前よりは気持ちが楽になってきました。

      そして、ピクニックなどの集まりではお菓子交換はやっぱりありますよね。
      親のいるところでなら大丈夫かどうかの判断ができるから安心なんですけど、目の届かない範囲になると怖い部分がありますね。
      めっちゃ今更ですが、クラスでやったハロウィンなんかでもアレルギーは特に聞いてなかったように感じます;
      息子は加熱したものならOKになったので、生もの出てないからっていうので安心してましたが。。。

      それから、園での遠足ですが、今まで通っていたところはyukiさんのところと同じスタイルでした。
      「自分の分だけもってきてください」ってことですが、交換しちゃう子はいるのかな。
      言われているように、仲のいい子だとありそうですよね。
      先生がいるとはいえ、絶対に目が届いているとは言い切れない部分もありますし。。。
      とはいえ、アレルギーのある子に対しては目を光らせてくれている気がします。

      新しい園でも、書類提出などしっかりしてましたし大丈夫だと思いたいです。
      たぶん、大丈夫な気がしますが。

  4. あさみ より:

    ウルさん、こんにちは。

    うちの息子も卵アレルギーです。
    なので今回の記事、ほんと共感でした。

    この半年ぐらいで全卵食べれるようになりましたが
    それまでは親睦会で配られるお菓子など
    息子の分は別に持参したり気を遣いました。
    息子の場合、今はだいぶ食べられるようになり
    食べられない時期は完全に私の目が届く年齢でしたが
    そろそろ目が届かないことも出てくる年ですよね…
    私も、もう少し大きくなって、でも自己管理はまだできない年(小学校低学年ぐらい?)になったら
    どうしようかと気を揉んでいました。

    また随分前ですがどこかでお菓子交換の記事を読んで
    もやっとした経験があるのも同じです。
    そちらはお菓子交換に反対する人を批判する内容も含まれていたので余計にもやっとしたのですが…

    やっぱり立場が違うと考えも違うんだなと思いました。

    なんだか長々失礼しました。

    • ウル より:

      あさみさん>コメントありがとうございます!

      あさみさんの息子さんも卵アレルギーがあるのですね。
      そうそう!食べられない時期は私が一緒にいることが多かったので、間違って食べるってことはなかったです。
      これから目の届かない範囲になってくると大丈夫なのかな?って不安があります。
      楽しいはずのお菓子タイムで嘔吐なんてことになったら残念ですしね。。。
      息子自身、最近はカリカリしてないお菓子については「卵ある?」など聞いてくれるので意識はあるのかなぁ?
      何気に小学校低学年くらいが微妙な年ごろな気がしますよね;

      もしかして、私も読んだ記事同じかも。。。心当たりあるかもです。
      私も結構前くらいに読みまして、いろんな考えの人がいるもんだと思いましたよー。
      「立場が違うと考え方が違う」を私も感じました。
      微笑ましい光景だけでは片づけられないんだけどなぁって。
      難しいですよね。

  5. こゆ より:

    連投すみません。
    ウルさんのお子さんもアレルギーだったんですね。
    今回の記事、わかる、わかりすぎます!!

    ここでのお菓子交換というのは、園内でのってことですよね?
    無責任なことはいえませんが、公立ではおそらくないのではないでしょうか。
    というのもうちの保育所は公立で、日ごろはもちろん、遠足、運動会も含めてお菓子の持参は禁止だからです。

    「わが子にアレルギーがあるなら我慢させるのが親のしつけ」って確かによく見かける意見ですが、
    すでにアレルギーな時点で給食時に一人机を離され、給食のお手伝い制限があり、
    遠足のお弁当もお友達と同じシートで食べらないせいで遠足自体が楽しみではななくなり、
    お楽しみ会のケーキが一人だけ果物(しかもみかんw)だったりする訳です。
    幼い頃からものすごい我慢をしてると思います。
    これ以上我慢するのが当たり前って風潮があるなら、それはちょっとおかしくないか?って思ってしまいます^^;
    日ごろの除去を考えても、『親は全然楽じゃない』です。汗
    もちろん4歳ともなると、自分がアレルギーなことも十分にわかっているので
    「たべていい?」と一応聞いてはくれますが、まだ勢いで受け取ってしまうこともあるので…
    その辺の公園ならもちろん親が見てるけども、園内で大人の目が行き届かないところでの自由交換はかなり恐ろしく感じます。
    命にかかわるアレルギっ子を持つ親としての一意見、暑苦しく失礼しました~

    • ウル より:

      こゆさん> コメントありがとうございます!
      こちらのブログになってから、コメント投降後すぐに表示されないのでややこしいですよね;

      そして、ここでのお菓子交換の話は園でのってことですね。
      親子遠足に必要なものに「お菓子交換のための個別のお菓子」がプッシュされていたことに対して思ったことです。
      「親子遠足 持ち物」などで検索するとワラワラ出てきますよー(笑)
      アレルギーの検査を見て、思い出して記事にしました。

      公立の園だとお菓子交換はキッチリしている感じですか?!
      それを聞いてかなり安心しました。
      親の目の届かない範囲での交換に対して不安に思う気持ちがありましたので。
      医師のサインをもらった書類を提出したりとあるので、しっかりしてそうな気はしていたけど本当に良かった!

      そして、「アレルギーがあるのなら我慢させるのが親のしつけ」はよく見かけますね。
      かといって、無駄に我慢の機会を増やす必要ないじゃんって思いますけどね。
      常日頃すでに我慢しとるわい!って感じで(笑)

      で、アレルギーの程度によっては、給食の机やお手伝い、ピクニックのシートまでも制限があるのですね。
      ケーキとみかんの差し替えも仕方ないとはいえ、複雑な気持ちもありますよね。。。
      日ごろの除去や、外出先での危機管理を考えると楽だなんて思えないですよ。
      少数派が多数派に合わせる風習といいますか。。。これに関しては、私も息子関係で嫌というほど感じてます;
      枠から外れたら問題児扱いするのなんとかなってほしい。

      それから、大人の目の届かないところでの自由交換は心配ですよね。
      先日のこゆさんの記事を見ても、アレルギーに対する気遣いがすごいと感じました。
      誤って触れたりしないような配慮など大変だなぁって思います。
      暑苦しいなんてとんでもない!思いの詰まった意見とても嬉しかったですよー♪

      で、我が家も理解はしている(と思われる)けれど、勢いで受け取っちゃうはありそうなんで気をつけなくちゃなぁって思いました;

タイトルとURLをコピーしました