【年中】同級生との関係が上手くいかない。大人ばかりと遊びたがる。

幼稚園
ThePixelman / Pixabay

夏休みごろから、また子どもを怖がるようになった息子。

新学期に入ってから、登園してすぐに教室に入ることを拒んでいます。

お友達の関係に悩みは尽きません。

 

先日の「就学について」のセミナーでは、他のお母さんとも話す機会がありました。

そのお母さんもお友達との関係で悩まれていました。

そんな私たちに、メンターさんはアドバイスをくれました。

 

[s_ad]

 

 

スポンサーリンク

子どもを怖がり、お友達とうまく関われない

 

入園してからずっと悩んでいることであります。

子どもを完全拒否していた年少の事を比べると、今はかなり子どもに対して心を開いてきたように感じます。

とはいっても、まだまだ課題は山積みでして、上手くいかないことが多いです。

 

主張が一方的であり、自分のイメージから外れると癇癪なんてことは未だにあります。

年齢的には、まだまだ一人称単数ではあるんですが、自分中心具合が激しいんですね。

 

これは、家でもよくあることでして、自分のイメージしているものから外れることをとてつもなく嫌がります。

が、1人っ子なんで家では大人が対応するので、大体息子のやりたいことがわかる私はすぐに対処してしまいがちです。

それに比べ、経験値の低い主人は、息子のイメージしているものがわからず、明後日のことばかりしてしまい、息子が大炎上してしまいます。

(これもこれで大切な経験)

 

息子の特性である「こだわり」の強さが関係していると思うんですが、はっきりいって親である私ですら面倒だと感じるレベルです←

〇〇をしたら××をしなければいけないなどの息子ルールがあるんですね。

それを忘れたりすると、超怒られてしまうのでしんどいです。

至る所に地雷が埋まっている中で遊ばねばならぬので、あまり積極的に遊びたいとは思えません。

 

話を戻しますと、この息子の「こだわり」のある遊びがトラブルの種になる事が多いです。

大人なら、上手く距離を取って息子と接することが出来るんですけれども、相手も幼稚園児。

息子の地雷なんかしったこっちゃありません(笑)

 

結果、距離を取ってくれる大人と遊びたがり、ペースを乱される子どもを嫌がってしまいます。

息子の苦手である「想像できない突拍子な事をされる」「見通しが立たない」が根っこにあるんですね。

こんな状態なんで、幼稚園はもちろんのこと、小学校も大丈夫なのかと心配になります。

 

 

メンターさんからのアドバイス

 

子どもが苦手で子どもと仲良く遊べないと相談した私に、メンターさんがアドバイスをくれました。

一言で言うと、「大人ばかりと遊びたがっても心配すんな」ってことでした。

 

「心配すんなっていわれても、実際は心配するわ!」と思ってしまいましたが、メンターさんからの話を聞いて消化することが出来ました。

メンターさんの中の1人が、「うちもそうだった。」とお話を聞かせてくれたからです。

 

特性で子どもが苦手なのは仕方ない。

見通しが立たない動きをされるから不安になってしまっても仕方ない。

だから、大人と遊びたがるっていうのはわかる。

 

うんうん、そうですわな。

特性で苦手な中、息子は頑張ってくれてるんですよ。

と、メンターさんの話を聞いて、「それはわかってるねん」を心の中で噛み締めていました←

 

けど、次に続く言葉に、私は激しく納得することができました。

この子たちは失敗がとても嫌いやねん。」

「だから、大人で練習していると思ったらええんよ。」

大人で経験を積んで、大丈夫だ!と自信が持ててから子どもとの関係を築いていくでもええんよ。」

 

これらの、メンターさんの言葉は、私を前向きにさせてくれました。

子どもと遊ぶのを嫌がり、私ばっかりと遊びたがると心配だったけれど、息子は今、私との遊びを通じて経験値をあげているところだったんですね。

今は、スモールステップで自信をつけている段階なんだと考えると、気持ちがとても軽くなりました。

 

 

朝一番の子ども苦手対策は?

 

メンターさんのお話を聞いて、子どもと遊びたがらなくても気にせずにいられるようになりました。

とはいえ、友達が怖いと教室に入りたがらない息子には困っています。

今は、いったん職員室や廊下でクールダウンして落ち着くのを待ってから教室に入っています。

 

メンターさんの話や、今までの経験から考えると、無理やり教室に入るように促しても、余計に嫌がってしまうと予想されます。

嫌いなものを明日から好きになれと言っても好きになれないどころか、ますます反抗心を抱いてしまうのと同じですね。

 

今のところ、即効性のある対策はありません。

1番に登園して、教室がすっからからん状態の時を狙うくらいです。

 

それと、メンターさんに教えて頂いた、息子の「一緒に遊ぶ」経験値を高めていく事だけなんですね。

一緒に遊んで成功体験を積んでいきます!

お友達関係に自信がつくように、息子との遊びを頑張ろうと思います。(煮詰まらない程度に)

 

 

その他の同級生とのお悩み

 

今回は、私の悩みである「子どもを怖がって上手く関係を築けない」というお話をしました。

が、同級生との悩み関連では「仲間外れにされる」「お友達からの一言を気にしてしまう」「ゆっくりでお友達のペースについていけない」などの悩みについても話し合いました。

どれもこれも、共感する悩みでした。

 

こちらについても、メンターさんの話を聞いているとすごく力を頂けました。

また、後日改めて紹介できればと思います。

ただいま、書きたい事が渋滞状態なので、もうしばらくお待ちくださいませ。

 

 

関連記事

[clink url=”https://uru-hachiko.com/developmental-disorder/seminar/nenchu-syuugaku-seminar-no1″] [clink url=”https://uru-hachiko.com/developmental-disorder/seminar/junior-high-school-2week-fight”] [clink url=”https://uru-hachiko.com/days/home/entering-school-capture-school-principal”]

 

 

参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

 

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の育児日記

 

コメント

  1. ノン より:

    こないだ頂いてたコメ返からなんだけど😊
    私もウルちゃんがもし近所とかで身近な人だったら絶対幸せなのになーと考える事が良くあるよー。
    楽しいよ!絶対!😆
    メンターさんの経験の話は悩み続けて、そこから抜け出した時に見えた物を教えてくれるから説得力あるね!
    こうやって文章で見てみると、人間関係を作る原点は家族なんだね。
    お母さんやお父さんからスタートして、いろんな人と安心して関わっていけるんだね。
    私は家族が一番小さな社会って言う考え方は大事にしたくてまさにこう言う感じだよね。
    子供の社会は一番小さい枠から少しずつ広がるんだね。

    • ウル より:

      ノンさん> コメントありがとうございます!

      ほんと、近くに住んでいたらノンさんと仲良くなりたいって思います(笑)
      うん!絶対に楽しい!家庭菜園の話や、手作りの話で盛り上がりたい♪

      そして、メンターさんのお話なんですけれど、悩みながらいろいろやってきた経験からのアドバイスだったのでとても説得力がありました。
      お友達と上手くいかないなぁとじれったい思いを抱えることも多いんだけど、「失敗することが嫌い」からの練習期間と考えると、息子の特性的にもストンと落ちたと言いますか。。。
      あぁ、これでもいいんだなって思えました。

      ほんと、子どもの社会は小さい枠から少しずつ広がっていくんでしょうね。
      親は見守りつつ、困ったときには手助けしつつ子どもを支えていきたいです(*´▽`*)

タイトルとURLをコピーしました