デフォルメイラストを描きたい!
ワンパターンになりがちなんで、もっと違うポーズを描けるようになりたい!
ていうか、単純にイラスト上達したい!
という、「デフォルメイラストを描きたいんだ!」って方にピッタリなイラスト上達本を今回レビューしたいと思います。
その書籍は「スーパーデフォルメポーズ集」というもの。
・デフォルメイラストを描きたい
・脱ワンパターン化を考えている方
・いろんな動きを描きたい
・初心者向けのわかりやすいものがいい
と考えていらっしゃる方は、資料本としてめっちゃ使えますよ♪
私のお絵かきスペック
・デフォルメキャラばかり描いている
・動きのあるイラストが苦手で練習中
・動きの少ないアイコンなどは得意
・pixivでは底辺の域を出ない
・お絵かきソフトは主にSAIを使用
・板タブ使用
・アナログは苦手
と、ごちゃごちゃ書き出しましたが、簡単にいうと「描くことは好きだけれど、いつまでたっても駆け出しレベル」って感じですね。
私がこの本を購入した理由
なんで資料本としてこの本を選んだの?ってことですが、1番の理由はパラパラって見た時のフィーリングです←
怒られそうな理由ですが、パラパラと見た時に、これは即戦力になると思ったからなんですね。
即戦力になると思ったのは、自分の絵柄と相性がいいっていうのと、動きのあるイラストが苦手な私にも理解しやすいという点からでした。
普段丸っこいイラストを描いているので、デフォルメキャラに特化したものはありがたかったです。
そのうえ、説明だけだとあまり理解しにくい私ですが、いろんなポーズを見ることによりどう動かせばいいのかのイメージができ理解しやすいのが嬉しいポイントでした。
購入する決定打になったのは、トレースフリーの素材集。
これ目当てで購入される方もいらっしゃるのではないかというくらい、初心者には嬉しいポーズカットの素材データが入ったDVDがついています。
(こちらについては後で詳しくお話しします!)
デフォルメキャラに興味がない方や、もう初心者じゃないわ!って方にはお勧めできないんですが、デフォルメキャラを描きたい方や資料本読んでもわけわからんって方には即戦力になる資料本です。
スーパーデフォルメポーズ集のココがいい!
さてさて、ここから私がこの本を推したい理由を書いていきます。
フリートレース素材が入ったDVDがついている
一番の目玉は、先ほどチラッとお話ししましたDVDですね。
このDVDには、本に記載されているポーズと本に記載されていないポーズが数点入っています。
シリーズによって素材点数は違いますが、少ないのは「ふたり編」の300組、多いのは「基本ポーズ・アクション編」の750体。
(3パターン×100ポーズで合計300組という感じ)
トレースフリー素材なのでポーズカットを下地にイラストを描き、ネットで公開したり、同人誌に連載したりすることが出来ます。
一応言っとくと、ポーズカットをそのまま使用するのはNG行為ですよ!
(あくまで下絵や参考にして利用する)
トレースってなんだ?ってことですが、トレースというのはなぞり書きの事です。
「なぞり書き」って馬鹿に出来ないんですよね。
子どもの頃、ひらがなの練習をしたときの事を思いだしてみてください。
ひらがなをはじめに練習するときに何度もなぞり書きをした覚えはないでしょうか?
繰り返しなぞり書きをすることで段々と感覚をつかみ書けるようになっていくっていうやつですね。
子どもの頃のひらがなの練習と同じなんですよ。
頭れあれこれ考えて描くのって難しいんですが、実際にペンを動かしながらだと感覚がつかみやすいんです。
何度か描いているうちに、こう動かしたいときはこうするのか!と理解しやすいので描いてて楽しいです♪
この本の最大の魅力は、このなぞり書きをしながら楽しんで感覚を掴むことが出来る点ですね。
難しいことはおいといて、手っ取り早くデフォルメキャラを描きたいんだ!って方にも嬉しいDVDですよ。
カタログを見る感覚で楽しめる
良くも悪くも、カタログ感覚で楽しんでしまえるってところに魅力に感じています。
お料理やお菓子の本を見て満足しちゃうあの感じですね。
見てるだけでも楽しい!ってやつです。
とにかくいろんなポーズがあるので、すっごい描きたい気持ちになってくるんですよ(笑)
「このポーズも描いてみたい。」「あのキャラにはこのポーズのイメージがピッタリかも!描いてみよう。」って感じですね。
とにかく、イメージが膨らみやすく描いてみたいって気持ちにさせてくれます。
なので、何か描きたいのに何もイメージが浮かばないって時なんかにはうってつけです。
見てるとワクワクしてくる→やってみよう!と、なりやすいんです。
モチベーションをあげるという意味でも活躍しています♪
日常風景やアクションなどのいろんなポーズがある
先ほどの項目と被る部分があるんですが、いろんなポーズがあるのですごく楽しめます。
日常風景である「会話」や「食事」、学校である「部活動」や「勉強」など使いやすいものが充実しています。
さらにはアクションシーンなど非日常ではあるけれど、描いてみたいポーズもたくさんあります。
動きのあるイラストを練習するのに嬉しかったですね。
もちろん、基本のポーズもしっかりありますよ。
前から見たところ、後ろから見たところ、煽りや俯瞰なんかもあります。
シリーズによっては表情や手の動きのパターンを描いてくれているものもありますよ♪
資料本としてのボリュームも個人的には満足です。
実際に使ってみた
私が購入しているのは「ちびキャラ編」「女の子キャラ編」「男の子キャラ編」「ふたり編」「基本ポーズ・アクション編」の5冊です。
今回、複数人描くのが苦手な私は、「ふたり編」のトレースフリーの素材を使い作成してみました。
SAIでDVDの使いたいファイルを取り出し、いろいろと足していきます。
下の画像は線画まで描いたところですね。
スペシャルゲストはノンさん(笑)
後は色を塗ったら完成です。
めっちゃお手軽に可愛いイラストを描くことが出来ました。
素材のおかげです(笑)
私にしては珍しく、作成する時間に1時間もかかりませんでした。
購入しようかどうか迷っている方へ
こちらの本は「デフォルメイラストを描きたい」という初心者さんには個人的にはお勧めしたいです!
いろんなシリーズがあるので、自身が描いてみたいテイストのシリーズをお選びしていただくと満足しやすいです。
誰にでもお勧めじゃない理由としては、デフォルメイラスト描きたいわけじゃないのにデフォルメイラストの本を見ても面白さは感じられないだろうし、すでにいろんなポーズを描けるぞ!って人が見ても満足は出来ないからですね。
凝った料理を作りたいのに、時短料理の本を選んでも魅力を感じないっていうのと同じですね。
なので、「無理なく楽しく練習したい」「手っ取り早くデフォルメイラストを描きたい」って人にはお勧めできますが、「トレースなんて邪道!」「基本を1から勉強してやりたいんだー!」って方は別の本を手に取られた方がいいかも。。。
私の場合は、今の自分の求めているものにドンピシャだったので大変満足出来た資料本でした。
あれもこれも描きたくなっちゃって、結局5冊も購入してしまいましたが、どのシリーズもそれぞれ魅力があって面白いです。
気になられた方は、ぜひ手に取って見てみてください♪
参加中
コメント
かわゆし〜😊
おお!私が登場してる!しかもウルちゃんと並んで!
ありがとう。いいね、この「私達はまったりしたいんだ〜。」と言う雰囲気、今の私達にまさにぴったりだね。
主人に見せたら「お前そのものだ」と言われそう❤
デフォルメ特集いいね、こんなのあるんだね。
ポーズって本当に難しいよね。私も写め見て描いた日と想像で描いた日は違いが大きい💦
モデルの人形でも欲しいなと思ってたけどこんなのもあるんだね。
凄く参考になったよ!ありがとう😊
ノンさん>コメントありがとうございます!
前に日記に登場させてくれたのがすごく嬉しくって、さっそく描いちゃいました♪
めっちゃ脱力系ですけども(笑)
ご主人の感想もすっごい気になるところ←
そうそう!この本すっごく使いやすいです。
私はどちらかというと文章で読み込んで覚えるよりも、実際に経験(実践)しての方が覚えやすいので理解しやすかったです。
説明も簡潔にわかりやすくなんでいいですよー♪
(どうやって線を取るのかが理解しやすい)
モデルの人形は私も欲しい(笑)