2月の終わりに、卒園式の中止が決定されました。
しかし、先週末に幼稚園から簡易の卒園式が出来るかもしれないと連絡が来ました。
そして、卒園式の前日。簡易の卒園式が挙行されると改めて連絡が来ました。
簡易であっても卒園式が出来る事になったことがとても嬉しかったです。
この度、無事に卒園式を終えることが出来ました。
卒園式中止のお知らせから
政府から「公立の小中高生の休校」の発表があった翌日、公立の園に通う息子の園も3月から休園することになりました。
保護者が一室に集められ、園長先生から休園についてと卒園式中止の事について説明を受けました。
いきなりの事で気持ちが追い付かず、卒園という実感がないまま休園期間を過ごしていました。
事態が事態なだけに仕方ないよなぁと。。。
煮え切らない気持ちもありましたが、卒園式中止を受け入れるしかありませんでした。

しかし、PTAの方々が動いてくれていたようです。
(署名を集めたり、教育委員会さんたちと会議をしたり)
卒園式が出来るかもという連絡が来たのが先週末。
正式に出来ると決まったのが、卒園式前日のお昼前。
おそらく、教育委員会さんもギリギリまで迷われたのでしょうね(;´∀`)
簡易でも卒園式が出来る事になって、とても嬉しかったです。
賛否両論はあるかもですが、動いてくださったPTAの方々には感謝です。
卒園式当日
春休みに突入したと喜んでいた息子でしたが、練習していた卒園おめでとうの証書をもらう式に行く事を伝えると、渋々でしたが登園してくれる気になりました。
全員マスク着用、式の直前直後に消毒、出席できる保護者は1名のみ、1クラスずつの実施、席は1mの間隔をあけて行うと前日に園から伝えられたので、息子にも説明しました。
卒園式の内容も当然変更があり、来賓の方の挨拶は玄関にメッセージを掲示、在校生の言葉はテープの録音、園長先生のお話も1分以内。。。と、かなり短縮。
なので、園歌うたって、園長先生の話を聞いて、証書を貰って、最後のお歌を歌って終了。
時間は30分もなかったです。
息子のクラスの式が終わった後は、次のクラスが式をするため会場の換気&消毒作業。
園は出来る限りの工夫をしてくれていました。
ありがたいです(´;ω;`)
無事、式を終えた後は費用の返還や持ち帰り荷物を受け取り解散。
30分という制限はありましたが、園庭で写真を取ることも出来ました。
最後に制服を着てコサージュをつけて、お友達や先生方と記念撮影が出来て嬉しかったです。
卒園式があるのとないとではやっぱり違いますね。
簡易でも挙げることが出来て良かったです。
やっと区切りが出来た気がします。
それから、年少の時の担任の先生からもお祝いのメッセージを頂きました。
節目節目に今も連絡を取り合っているんですね。
転園してからもずっと見守ってくださっていて、本当に頭が下がります。
いろんな方の支えがあり、無事に卒園出来ました。
小学校に行ってからも頑張っていきたいです。
ブログのこれから
年末年始にもチラッといってましたが、息子が卒園したという事で、このブログも区切りをつけようかと思います。
過去の日記的な記事などはいくつか自分だけが見える状態の非公開にしていきます。
情報共有できるようなものや、対策についてはそのまま残しておきます。
というわけで、3月下旬から改装期間に入ります。
しばらく見づらくなるかもですが、よろしくお願い致します。
改装後は自分のしょーもない日記になります(笑)
(対策などはこれからも書くだろうけど、息子の日々については控えるつもり)
とりあえず、方向性も迷子ですが、これからもあたたかく見守って頂けると嬉しいです♪
参加中
コメント
(´∀`*)ウフフ、ひとまずお疲れ様でした!
小学校に入れば、ウルさんも少し自分の時間を持てるようになるかしら?
…とは言え、学校ならではの新たな課題も増えそう( ˘ω˘ )
無理しないで頑張って下さいね!これからも応援してます♡
何気のお子様の記事よりウルさんのネタの方が楽しみだったりする(笑)
(子育てブログとしてはファン層が違うんだろうけど(^▽^;))
スヤスヤさん>コメントありがとございます!
小学校に入ったら。。。医療機関の先生に、人間関係のトラブルは避けられないので覚悟しておいてくださいと言われているだけに不安いっぱいですね(;´∀`)
そのうえ、新しい環境に入ると荒れやすいので、はじめのうちは大変だろうなと予想しています。
落ち着くのは一体いつになるやら。。。
けど、へこたれず程々に頑張っていこうと思います♪
そして、需要ないだろうなぁと思っていただけに、私ネタも楽しみにしてくれているお声が嬉しい!
ほんとくだらない日記になって行くと思うんですけど、温かく見守ってくださるとありがたいです(n*´ω`*n)
ウルさんお久しぶりです。
何度かコメントさせていただいた栞です。
ご卒園おめでとうごさいます。
無事に卒園式が出来たそうで、
なんだか私までほっとしちゃいました(笑)
来月はいよいよ小学生ですね!
心配事もたくさんお有りでしょうが、
息子さんの成長やピカピカのランドセル姿、
きっと楽しみや喜びもたくさんありますよ!
差し出がましいかと思いますが、
小学校の教科書に苦手はないでしょうか?
私がそうだったのですが、
たくさんの色、謎のキャラクター、
テロっとした質感の紙に反射する蛍光灯の光
色々と組合わさって教科書がとても苦手でした。
もしかしたら…と思いまして
良ければ息子さんと確認されてみてください。
長々と上からのアドバイス失礼致しました。
息子さんにとって善い学校生活が送れますように。
栞さん>お久しぶりです。コメントありがとうございます!
長いようであっという間の園生活だったような気がします。
とにかく無事に卒園出来て私自身もホッとしました。
来月からはついに小学生。
大丈夫かなぁと不安な気持ちもありますが、息子が学校生活を楽しめるように努力していきたいです。
そして、小学校の教科書なんですが、まだ手元になくって、入学してから配布の予定です。
本が大好きで、今まで読みにくいと息子から訴えられたことがなかったため、あまり気に留めていなかったのですが、確かに教科書って絵本や図鑑とは違って反射しやすい感じですよね。
教室の照明で反射して見えにくいはありそうだなと今気づきました。ありがとうございます!
息子が読みにくそうにしていないか気を付けておこうと思います。
栞さんのアドバイスのおかげで、こういうこともあるんだなとこちらも予測がつきやすく助かっております。
いろいろトラブルはあるかもしれませんが、これからも頑張っていきます♪