先日、Twitterでファミレスで「子どもの声が騒音」と言われたというツイートがありました。
賛否両論ありまくりのツイート。
他人事じゃなくて、いろいろと考えさせられるツイートでした。
[s_ad]
ツイートの概要
一体どんなツイートだったのよってことなんですけど、簡単にまとめますと
・子どもがジュース飲みたがって愚図る
・あやしていたけど、スイッチが入って号泣
・ボコボコに殴ってくるので放置(クールダウンのため)
・店長が出てきて「他のお客様の迷惑になるので~」と言われる
・母親「え?どうしろと?」と返す
・店長に「あやしてもらうとか~。放っとかれてますよね」と言われる
・しばらくして、子どもは落ち着き食事
・でも、我慢できなくて父親が店長を呼び「どうするべきと思って声をかけたの?」と聞く
・店長は「他のお客様にとっては子どもの声は騒音」「店長として他のお客様の気持ちを考えて声掛けをした」「出ていけとは言ってない」返答
と、ここまでが騒音って言われるまでの流れです。
この後もいろいろ続くんですけど、私が感じた互いの主張もまとめます。
ツイート主さんの主張
・子どもの声は騒音じゃない
・泣いている子どもの親に声をかけても子どもは泣き止まない
・騒音扱いされた親は嫌な気持ちになる
・子どもは泣くし、コントロールは出来ない
・子連れだし、選んでファミレスに来ている
・泣いている子どもの親に声をかけるのはやめて←これを一番主張されている
・外に連れ出すと余計に暴れる子もいる
店長さんの主張
・他のお客様の気持ちを考えて声をかけた
・泣いている子どもの親には基本声掛けをしている
・出ていけとは言ってない
全貌を知りたい方は、「ファミレス 騒音」で調べると辿り着けるかと思います。
共感できなかった
賛否両論あったこのツイートですが、結論を先に言いますと、私は共感することが全くできませんでした。
なぜかっていうと、「子どもは泣くもの」かもしれないけれど、仕方ないと開き直るんは違うんじゃないか?と思うからですね。
「子どもの声は騒音」ってところに焦点がいっていますが、そっちよりも親の対応の方が気になってしまいました。
子どもの声は騒音なのか
そもそも、ツイート主さんが伝えたいであろう「子どもの声は騒音じゃない」についてですが、騒音なのか騒音でないのかは受け取る人によるんですよね。
騒音と感じない人もいれば、騒音と感じる人もいるんですよ。
これが「子どもの声」でなく、「ハードロックの爆音」や「バイクや車のエンジンをふかす音」として考えなおしてみるとどうでしょう?
好きな人にはたまらんものですが、苦手な人は騒音と受け取ってしまいますよね。きっと。
だから、いくら「子どもの声は騒音じゃないぞ!」って主張したところで、苦手な人には苦手な音でしかないわけですよ。
「嫌いなものを好きになれよ」くらいの暴論だとも感じます。
親に声をかけるのは間違っているのか
強く主張されている「泣いている子の親に声をかけるのをやめて」なんですが、それこそ「え?どうしろと?」になりません?
親はそれで気持ちが救われたとしても、一緒の空間で食事をしている他の人はどうなるのかなぁと。
他の人も「いいですよ。子どもは泣くもんですし」ってあたたかく見守ってくれるのならいいけれど、そうでなく不快と受け取っているとしたら。。。
一方がよければいいんじゃない。
お互いが気持ちよく過ごせるように、気持ちを気持ちを譲歩し合うっていうか、擦り合わせていくしかないんですよ。
だって、いくらファミリー向けとはいえ、ファミレスは公共の場ですからね。
で、みんなが気持ちよく食事が出来るようにしていく立場にあるのが店長。
だから、店長がお声がけするのはごく自然な流れともいえます。
子どもへの対応うんぬん
子どもへの対応はそれぞれ。
放置した方が早く泣き止むっていうのもわかりますよ。息子もそうだから。
ツイート主さんは「外に連れ出したほうが暴れる」と言われていました。
だから店内で落ち着くのを待っていたようです。
息子も外に連れ出すと余計に炎上したので気持ちはわかります。
家ならそのまま放置(クールダウン)でもOKだと思うんですよ。
でも、公共の場で家ルールの暗黙の了解は通用しないんですよね。
なので、外に出てさらに炎上しようとも私は外に出ていました。
「いったん外に出る」には、クールダウンだけでなく、他の方への配慮って意味でもあるんですよね。
「仕方ない」は、公共の場で親が判断すべきことじゃないわな。。。
他人事ではないとも感じた
ファミレス騒音の問題。決して他人事ではないなとも感じました。
というのも、息子も今回の件のお子さんと同じ2~3歳くらいの時はパニックも激しかったです。
買い物に行ったスーパーで、欲しかったものが売り切れてなくてパニックを起こして大暴れしたことがあります。
あー。これは駄目だ。何言っても聞かんやつだ。。。と察知しました。
ないものは仕方ない、どうすることもできないという状態。
けど、欲しいと大泣きする息子。
買いたいものがありましたが、買い物を中断して外に出ました。
幸い、カゴの中は2つくらいしか入ってなかったので、ささっと戻して外へ直行した記憶があります。
結局、外であやしてもどうもこうも落ち着かず、何も買わずに帰宅することにしました。
暴れ泣きわめく息子を何とか抱っこ(というか抱える感じ)で歩いていた私に、見ず知らずのおっちゃんが「そんなに泣かして可哀想に」と言いました。
すっごく悔しいというか、悲しいというか、いろんな気持ちが渦巻いたのを今でも覚えています。
育児の一部分を切り取られて判断されるのは辛いというお気持ちは痛いほどわかります。
でも、他の人って育児の一部分しか見れないわけですよ。
悔しい気持ちになる事もあるんですが、それこそ「仕方ない」ことなのかもしれません。
「わからんのやったら、せめて黙っといてくれ!」って気持ちもわかりますが、公共の場にいる以上はどう思われても仕方ないんですよね。
だって、みんなそれぞれの価値観を持って過ごしていますから。
私の経験上、相手を変えるより自分の意識を変えた方が楽なので、周りの人にどう思われても、自分がベストと思う判断を自分の責任でしていけたらと思っています。
ちなみに、息子のスーパーでの一件。
後日、改めて買い物に行ったときも売り切れだったのですが、息子はパニックにはならず「またないわー」と言っていました。
パニックを起こした日はグッタリしましたが、後日につながったと感じた時はすごく嬉しかったです♪
ファミレス騒音のツイートを見て思ったこと
今回の騒動。私はツイート主さんに共感することは出来ませんでしたが、改めて考えるきっかけにもなりました。
気持ちの切り替えが苦手で、今でもパニックを起こし暴れることがある息子。
同じような立場になる事は多々あります。
けど、公共の場を使っている以上は自分たちだけではないんですよね。
医療機関でよく言われる「安全な場所でクールダウンさせる」って本当に大事な事です。
迷惑になるから外食すんなっていうのは暴論。息抜きのためにも外食は大いに結構。
ただ、自分たちだけでなく、他の利用者さんもいるんだぞ!ってことを忘れずにいたいです。
参加中
コメント
この手の問題はほんと難しいよね(´;ω;`)
私も自分に子どもが産まれる前は、スーパーで寝転んで泣く子を見て「どうやって育てたらあんな風になるんだろ、親はなんでほったらかしなん?」って思ったことがあって。
でも実際に一度だけうちの子が寝そべったときに「あ~、これはすぐ起こすの私一人の力じゃ無理やな(´;ω;`)」と思った。ただただ、周りの人にすみません、って感じやったな~~~。
相手の立場で感じ方は全く違う。同じ自分でも状況で全く違ったし。
Twitter主さんの件では、今の私の立場でもやっぱり公の場の主張はちょっと自分勝手かなって思ったよ。
marimoさん> コメントありがとうございます!
子どもが産まれる前と後で意識は変わりましたね。
絶対に床で寝転ぶような子にはさせたくないって思っていたんですが、させたくないと思っててもなってしまうんだなぁって思ったもんですね。。。
「躾がなってない!」って声がよく上がりますが、はじめから理想的な行動なんて出来るわけなくって、日々の積み重ねなんですよね。
だから、迷惑をかけてしまうって避けて通れないんですけど、「仕方ない」やんで開き直っちゃだめだよなと。
>ただただ、周りの人にすみません、って感じやったな~~~。
これですよね。。。すいませんって気持ちがあるとないとでは雲泥の差だと思います;
twitter主さんの件は、公共の場でのことと考えると共感は出来ないですね。
その場には自分たちだけでなく、他のお客様もいるって事は忘れちゃいけないよ(´・ω・`)
やっぱり他の人もいるから子どもが落ち着いてご飯が食べられない年齢だと外食もほどほどにするかなー。
開き直ることはちょっと出来ないよね。
こんな風になるかも知れないけどたまには行ってみたい、そろそろ大丈夫かなと思って試してみたいとかそれなりに想定する事と現実を擦り合わせて対処するかも。
店長に声かけられたらもうお店出ちゃうかも(汗)
私もウルちゃんのお買い物みたいに困って大変だったこともあるけど、やっぱり急いで帰る方法を選んだよ。
ノンさん>コメントありがとうございます!
対応しきれないのなら、外食を控えるって手もあるんですよね。
周りに求めるだけじゃなくて、自分自身も出来る事をしていきたいですよね。
それこそ、こんな風になるかもしれないからを想定して、対策を考えて出陣!って感じにしないとなぁって思います。
で、トラブルがあったら、また時期をみたり、反省点から次の対策をして臨んだり。
それから、私も店長が出てきたらまず「すいません」が出てきますね。
「どうしろと?」って開き直りもいいところじゃーんって思ってしまいました;
ノンさんも買い物で同じような経験があったのですね。
何気に撤退って効果的だなって感じています。そりゃ、その時は暴れるかもですが、後で子どもなりに消化できることもありますもん。
撤退して頭を冷やして考える時間を作るって事も大事ですよね(n*´ω`*n)
ちょっとツイッターで検索してきたよ。
アイコンは元々中指立ってたのかしら?それとも炎上して中指立てたのかしら??
(ガスト炎上の人であってるよね??)
まぁ、そういうアイコンやユーザー名にする親ならお察し・・ってところだけど
本当に、騒音か騒音じゃないかは周りが感じることで
泣き声を出してる発生源が言うことじゃないわね。
やり取りの中で2歳だって書いてあった。
スイッチ入ったら号泣しちゃうタイプだって
わかっているなら、そんな2歳を外食はさせないなぁ・・・
それか外食時にジュース飲ませて大人しくなるなら
最初からお子さまドリンクバー頼んじゃうけどね?
てか、ガストのお子さまセットにはドリンクバー付いてなかったかな???
こんな風にふるまう人がいるから、これだから子連れが居るところは~!!
って嫌う人も増えるのもわかる。
あと、お風呂問題!
ウチの子も後でパパと入る!って言う~、面倒くさい。
でもパパは朝シャワー派なんだよ、夏は。
だから私と同じタイミングで入らない時は
犬をシャンプーさせるみたいに
こっちが服を着て洗うことになるんだけど
これまた面倒くさい。この季節はシャワーで済ませてるから
短時間とはいえ、私と同じタイミングで入ってくれよ!!と
本当に思うわ・・・
yukiさん>コメントありがとうございます!
そうです!その中指立てたガストの方です!!
炎上してから中指を立てたのか、元から立ててたのかは知らないんですが、どちらにせよ、なんだかなぁな感じですね;
そして、「子どもの声は騒音じゃない」「泣いている子の親に声をかけないで」と主張されているんですが、公共の場でのことですし共感は出来なかったです。
いくら騒音じゃないぞ!って訴えたところで、騒音かどうかは受け取る人によりますもんね。
発生源が言う事でないに共感です!
スイッチ入ると号泣タイプって大変だとは思うんですが、大変だからこそ対策は必要だとも感じます。
対応しきれないのなら外食を控えるのも手だし、ジュースで治まるのならジュースで対応しちゃってもいいと思うんですよ。
どうしてもジュースを飲ませたくないっていうのなら、はじめに「今日はジュースはないよ。騒いだら帰るよ。」って約束しておいて、それでもスイッチ入ってだったら撤退するとか。
って、これは2歳よりもう少し大きくならないと難しいかもですが。
それから、お風呂問題!
yukiさんのところも同じような事がおありなんですね。
後でパパと入る!で平和に入ってくれたらいいんですが、結局揉めて面倒なことになるのがしんどいですよね;
同じタイミングで入ってくれたら楽なのに、なぜ二度手間のようなことをせねばならんのかと。
yukiさんもお疲れ様です。
うーん、この親の対応はないなぁ。
たとえ子どもが落ち着くのに時間がかかるタイプだとしても、
自分の子のためではなく、周りのために外に出るべきだと思います。
私だったら店長から直々に注意された時点で、もう二度と来れないレベルだわ…。
お店の固有名詞出してSNSで晒すのも違うし、アイコンが中指な時点でDQNな親で間違いないかと^^;
この前、ショッピングモールのフードコート内のキッズコーナーでテンションがあがりすぎたせいか、
結構長い間、超音波のような奇声を上げていた子たちがいました。
奇声の発生源は明らかに複数いるのに、周りの大人が誰一人注意しないんですよね。
いくら子持ちとはいえ我慢できないレベルのキンキン声で、
普段うるさい息子ですら「うるさいな~」と言って耳を塞いでいたほどでした。
キッズコーナーとはいえ、フードコートには大人だけのグループの方が多い訳で奇声をあげていい場所ではないですよね。
たとえ言うことを聞かないとしても、それを止めようとする姿勢は必要だよなと。
子持ちの私ですら騒音と感じたのだから、子持ちでない人にとっては騒音以外の何者でもない訳で^^;
「子どもだからしょうがない」と許す権利があるのは、当事者ではなく周りの人だけなんですけどね。
こゆさん> コメントありがとうございます!
子どもがどういうタイプかわかっているのなら、対策も出来そうなもんですけどね。。。
「こんなタイプだから仕方ないでしょ!」じゃなくて、こんなタイプだからこそ準備が必要だと思うんですけどね。
そして、店長が出てきて注意するほどだから、結構な騒ぎだったんじゃないかなぁとも思ってしまいました←
ちょっと泣いていたくらいでは、こんな声掛けはしない。。。よね?
文字にするときつく感じちゃうかもですが、自分たちだえ良ければOKじゃなくて、利用している他のお客様の気持ちも少し考えてほしいです。
それから、フードコートのキッズコーナーの件は、私もその場にいたらモヤモヤすること間違いなしですね。
「ファミレス」や「フードコート」は、子どもが多い場所であるから、少しくらい子どもが騒いでしまっても大丈夫と思われがちですが、どんな場所であれ、公共の場所であるならば他の人への配慮は必要。
普段してくれている配慮を「当たり前」と思ってしまっちゃだめだよなぁと感じます。
>「子どもだからしょうがない」と許す権利があるのは、当事者ではなく周りの人だけ
まさにこれですよ。被害者じゃなく、加害者側が「子どもがしたことなんでー」というのと同じだと思います。
それは、周りが決める事であって、当事者がいうものではないぞと。
「子育てに寛容な社会」と主張をよく聞きますが、子どもだけじゃなく大人だってみんながお互い譲り合いの気持ちを持っていきたいですよね。
「騒音」という言葉のチョイスは微妙かもしれませんが、店長はよく言ってくれたと思います。
Twitter久々にログインしようとしたら凍結されてた!!( ; ロ)゚ ゚
なのでやり取り見られないけれど、
子供いてもわたしは子供の泣き叫ぶ声は騒音って思ってしまう派。
自分の子でも耳塞ぎたくなるくらいうるさいし、イライラするもの。
ましてや他人ならなおさら。
ファミレスだからって子供野放しにしていいわけないし、店長が注意するのは店長の仕事上昇当たり前。
以前、遊園地のレストランで同じように、3歳くらいの子があり得ないくらいの声で泣き叫んでいたんだけど、
親が最初はジュースあげたりしたけど、ジュース投げるわ、テーブル蹴るわで凄いことに。
連れて外に出るかと思いきや。
母親は死んだ魚のような目をして子供放置で食べ始め、父親はスマホ眺め始めた。
で、その子は30分近く泣き叫んでました。
わたしはうるさくて、一緒にいた旦那に「なんで放置なんだらう うるさくない?」って言ったら「子供だから仕方ないよ」なんて
心草原みたいなこと言ったんで、人それぞれ感覚違うんだなって思いました。
でも、騒音と感じる人もいるのだから、迷惑にならないよう一度外に出るのが良いのかなぁと。
ちなみに、イライラMAXの母親が黙っていなくなりましたよ…
残された子供は更にないてました。
わたしも嫌々期にはスーパーで寝転ぶとかあったけど、いやほんとどこでも黙って寝転ぶという謎の時期があったけど、
大木持ち上げるかのごとく撤去してました。
子供はそういうものだから仕方ないけど、
迷惑はかけちゃいけないよなぁ。と思うし、
放置でなくその場を何とかしようと努力の姿勢が見えたなら
他の人も優しい目で見てくれたり、手をさしのべてくれるなめはないかな?
うずら太郎さん>コメントありがとうございます!
twitterが凍結?!長くログインしてなかったら凍結しちゃったりするのかなぁ。。。
もう一つのオタ垢を年単位で放置しているので、入れるのか気になってきました(笑)
で、このファミレス問題なんですが、なかなか根が深い問題なのかもといろんな方のツイートを見て感じました。
ほんと人によって迷惑に感じる人もいれば、「子どもだしこんなもんだよ」と広い心で見守れる人もいるんですよね。
それぞれ感じ方は違うからこそ、ここまで賛否両論になっているのでしょうが。。。
子育てに寛容になってほしいとはいうけれど、じゃあ嫌な人は我慢しなくちゃいけないのかっていうと微妙。
その逆で、不快だからと排除し続けると居場所がなくなってしまいますよね。
もう、シンプルに「お互いがお互いを思いやる心を持つ」だと思うんですよ。
遊園地の件のようなな激しい出来事もありますよね。
どちらかというと、パニックを起こしたときの息子はそれに近いもんがあります;
おそらく、私も死んだ魚の目になっているんじゃないかなぁと(笑)
けど、そのままその場所で放置はないですね。
それこそ、大木を持ち上げるかの如く撤去でした。
ファミレスなのになぜそこまでしなくちゃいけないの?という意見もありますが、公共の場である以上は他の人への気遣いは必要なものだと思っています。
難しい問題だとは思うんですけど、「配慮してもらって当たり前」にはなりたくないですね。
こんにちは!いやぁ今回はとても気持ちよく読ませて頂きましたよ!常々思っていたことを代弁してくれたか、のような記事
でした。また昔は、って古い話で恐縮ですが小生子供の頃は公共の場所で愚図ったら、もう連れてきてあげない!と言われてましたね。それと、知らない人でも平気で他人の子供に注意をするのが当たり前でしたから・・・躾の方法も時代と共に変化するのは
仕方の無いことかも知れませんが、基本は変わらないと思います。そういう基本的なことを躾けられていない親が増えているのかも?何時から変わったのかはわかりませんが、これからもっとひどくなる予感がします。年寄りは怖くて注意が出来ない世の中ですからねww
popeさん>コメントありがとうございます!
私の個人的な考えではありますが、公共の場ではみんなが気持ちよく過ごせるようにしていきたいです。
子どもが愚図って泣くのは仕方ない事かもしれませんが、子どもだから仕方ないでしょって開き直るのは違うんじゃないか?と。
今回の件は、賛否両論でまくっていますが、シンプルにお互いがお互いを思いやっていけばいいと思いますね。
そして、人によって何が有効なアプローチ法なのかは変わってくるというのはすごくわかるんですよね。
息子も一般的なやり方では効果がないことが多かったので。
でも、いったん外に出て落ち着かせるなど、出来る限りの対応はしていきたいところです。
親が仕方ないと開き直って悪びれる様子もないのか、親があの手この手でやった結果がこれなのかでも印象は変わってくるかと思います。
なんか変な親っぽかったら関わりたくないって思っちゃいますが←