先日、幼稚園で市の教育講演会がありました。
参観日の後に行っていたもので、「予定がない方は参加お願いします!」ということもあり聞いてきました。
講演会の内容は、「ネットとSNSに潜む危険性」というものでした。(正確なタイトルは忘れました;)
息子が通っている園は、写真撮影なんかはかなり厳しいです。
園内での写真撮影は禁止、運動会や発表会などは撮影OKですが、SNSやブログにあげることは禁止しています。
なので、肖像権や顔出しすることの危険性についてのお話だと思っていました。
しかし、内容は更に上をいくもので、ネットやSNSについて改めて考えさせられることとなりました。
子どもも親も、ネットにどういった危険があるのか考えて使わないといけないですね。
[s_ad]
個人情報や顔出し
ネットやSNSに潜む恐怖って事で、まず一番初めに思い浮かんだのが個人情報や顔出しでの特定です。
この特定が一番怖いと思っていました。
今の園では、冒頭で伝えたように写真撮影に厳しく、ネットにあげることは厳禁です。
基本、私は園内での写真や制服など、すぐにわかるものは今までもネットにはあげていません。
顔もモザイクかけたりという配慮はしていますが、今ではそれでもまだ足りなかったと思っています。
まぁ、後ろ姿だったとしても、わかる人にはなんとなくわかっちゃいますわな。。。
(てことで、そろそろ息子登場も控えたいと思ってます)
なぜ顔出しがダメなの?ってことですが、犯罪に巻き込まれたりする可能性があるからですね。
誘拐なんかないないって思う方もいらっしゃるかもしれませんが、誘拐だけが犯罪ではありません。
写真を合成されてしまったり、変態さんのコレクションにされることもあります。
一時期、Twitterでもオムツの写真を集めてた方が話題になりましたよね。
我が子可愛い!見てもらいたい!っていうのもあると思うんですけど、危ないことに巻き込まれたくはないです。
他にも、自分は気を付けていたのに、勝手に他の人にあげられてしまった!なんて例も聞きますよね。
そういうこともあるので、園で厳しくしてくれているのは、ある意味ありがたいです。
これからは、息子を登場させたいときは、イラストで代用していくつもりです。
フィルタリングをする!でも、しただけじゃ安心できない
さてさて、ここからが本題です。
ネットでの危険性というと、こちらが迂闊に情報を漏らさないってことだけを考えていましたが、それだけではなかったです。
親がいくら気を付けていても、子どもがネットやSNSを使って犯罪に巻き込まれてしまうケースがあるんですね。
実は、私が住んでいる和歌山県では、フィルタリングなどの防犯の意識が全国ワースト1位だそうです。
親の防犯の意識が一番低いという、大変不名誉な1位です。
教育委員会さんがグラフを出してくださったのですが、同じものをネットで見つけられずすいません。。。
この「フィルタリング」ってなんだ?ってことなんですが、子どもにはよろしくないページにアクセスできなくするってやつですね。
しかしながら、フィルタリングしておけば安心だな!ってことはないんです。
なぜかっていうと、ネットでフィルタリングの外し方を調べたらすぐに出てくるからですね。
それをみて、子どもが勝手に外しちゃう場合もあるからです。
なので、普段から子どもの様子をしっかりと見ておき、何か思い悩んでいる様子がないかなど、細かな変化に気づくことが大切と言われていました。
私も、子どもの細かな変化に気づけるようにしなくちゃです。
知らない人に会いに行く
子どもがSNSなどを通じて、知らない人とやり取りをしたり、会いに行ったりするケースもあるようです。
びっくりしたのが、小学1年生でも会いに行ったという子がいたという事実ですね。(和歌山では1名)
すごい行動力に、思わず「嘘やん」という心の声が出てしまいました←
中にはいい人もいるかもしれませんが、小学生に「会おうよ!」なんて言ってくる大人に碌なやつはいないと思ってます。
最悪の展開も頭をよぎります。考えただけで怖いです。
会いに行けないって断ったとしても「会いに行くよ!」と相手が来ちゃう場合もあるんだとか。
ここで個人情報を漏らしちゃってたら最悪ですよね。
ストーカーになって付け回されたりした事例もあるようです。
今は女の子だけでなく、男の子でも被害があると聞くので怖いですね。
知らない誰かに会ってしまわないように、親子で話し合ったりしておきたいです。
やり取りだけでも十分怖い?
会いに行かないけど、知らない人とやり取りはいているっていう子もけっこういました。
SNSや、ゲームのアプリ等を通じてやり取りをするケースが多いという結果でした。
やり取りだけなら大丈夫だろうって思いがちですが、ここでも危険性を伝えられます。
ゲームで「課金アイテムをプレゼントするから写真を送って」といって、きわどい写真を送らせようしたりなど、もので釣ってひっかけようとする最低な手口があるんですね。
。。。汚ねぇ金の使い方だわ(ヽ”ω`)
そして、今度はその画像で脅してくるなんてこともあるようです。
最悪、画像をばらまかれて拡散されまくったら取り返しのつかないことになってしまいますよね。
そう考えると、やり取りだけでもすごく危険を感じてしまいました。
SNSでの特定で恐怖
Twitterならぬバカッター。
冷凍ケースに寝そべったおふざけを拡散されて社会的に終わった話もありましたね。
軽い気持ちでやったつもりが、損害賠償を支払わなくてはいけなくなったり、個人を特定されて晒上げられたり。。。
炎上してアカウント停止だけならまだしも、取り返しの付かないことをやらかしてしまうと大変です。
と、この辺はまだ記憶にある事なので、そういうこともあったなー。気をつけなくちゃだなーって思っていました。
しかし、バカやって特定されて終わるだけがSNSの恐怖ではありませんでした。
最近広告に出まくっている「tick tock」というアプリをご存知でしょうか?
「tick tock」を一言で説明すると、「若い子に人気な動画SNS」です。
若い子のノリがわからない私にとっては、あまりよく面白さがわからないSNSだったりします。
それはさておき、tick tockの何が危険なの?ってことですが、ちらっと見たことがある方はお気づきかもしれませんが、もろ制服で写っちゃっている子が多いです。
学校もすぐわかってしまうだろうし、顔も出しているから特定しやすいです。
誹謗中傷が入るって事か?と思ったのですが、それだけではありませんでした。
人気になりすぎてトラブルに発展というケースがあるんです!
プライベートで家族と買い物していたところ、いきなり「〇〇ちゃんですよね?」と声を掛けられた子も。。。
ファンの人が「今日は〇〇でお買い物♡」って書いてたから来ちゃった♪と待ち伏せしていたそうです。
可愛いと目をつけられて追い回されるという被害が増えているので注意ときいて、そういう視点か!とビックリでした。
楽しむためにしたことが、追い回される恐怖に変わるとは。。。恐ろしいですね。
息子が大きくなったら、SNSを使う時の注意はしっかり伝えておきたいです。
LINEでのいじめ
こちらもテレビで話題になっていたので、LINEでのいじめの存在は知っていました。
連絡がマメじゃない私は、今の時代に生まれていなくて良かったと思うほどです。
既読無視の話もよく聞きます。
私からすれば、用事もあるだろうし、ずっとスマホに張り付いてるわけないじゃんって思いますが←
この既読無視がきっかけで仲間外れにされたり、文章が誤解されて変に拗れてしまったりなどのトラブルがあると聞いて、怖いやん!と思いました。
しかも、すごい短時間で深刻化するのが厄介だそうです。
息子がスマホ持つようになったら、相手にも生活があり事情があるって事をしっかり話しておきたいと感じました。
なんといいますか、今の子って学校終わっても繋がりが続くんですね。
控えめに言って、すっごいしんどそう(ヽ”ω`)
講演会を聞いて感じたこと
はじめは、若干面倒くさいと思っていた講演会ですが聞けて良かったです。
親だけが意識していてもだめで、子どもと危険性を共有しておかなくちゃいけないですね。
そして、想像以上に子どもって行動力があるんだなって事がわかり、気をつけなくちゃいけないとも感じました。
上手く使えば便利で楽しいネットやSNS。
だけど、少しの気のゆるみからトラブルに発展するんだなと考えると怖いです。
これから、ますますネットが身近になってくる社会。
良いところと悪いところを理解して付き合って行かなくちゃいけないですね。
息子にスマホなんてまだまだ考えていないけれど、息子にスマホを持たせるときには、しっかりと注意点を伝え安全に使ってもらえるようにしたいです。
そして、私自身も今まで以上に気を引き締めてネットと付き合っていこうと思います。
今回の講演は考えるいいきっかけになりました。
参加中
コメント
私もマメではないので、今の時代で無くてよかったですw
既読スルーって、、いつになったらおわるんだろうって感じですよね。
家に帰ったら、一人でゆっくりしたいですわー。
家は、高校生にならないとスマホは与えないつもりですが、もう小学生でも結構もってますからね。。
今は、親を悪者にしてもよいから、スマホに支配されずに、公園で遊んどいてって感じです。
たたとあさん>コメントありがとうございます!
今の時代、便利になっているはずなのに、どこか息苦しさも感じてしまう私です。
ほんと、家に帰ってきたら学校を切り離してゆっくり休みたいです(笑)
もともと「既読」は安否確認のためにつけたもののはずなんですけど、「見てるんだったら返してよ!」って意味で捉えている人もいらっしゃいますからね。。。
我が家も、持たすのだったら高校生くらいかなぁと漠然と考えています。
たたとあさんのおっしゃる通り、小学生でも持っている子はいますよね。
キッズ携帯的なものならまだしも、スマホを安全に使いこなすにはまだ難しいんじゃないなぁと思ったり、その辺は家庭の事情などによって持たせる選択もあるのかなぁと思ったり。。。
そうそう!先生もおっしゃってたんですけど、公園へ行ったからと安心できないようです。
公園でみんなでゲーム機で遊んでいるなんてこともあるみたいですし、親の思うようには遊んでくれない現状もあるみたいです(;´∀`)
SNSは気をつけないといけないね。
私も写真はなるべく単調なものしか載せないように気をつけてはいるんだけど😅
ずっと友達とのやり取りがあるなんて、心が育たないよね。大人2なった時、ずっと人にすがっていきていく人増えそう。友達とのメール、好きだったけどライン世代じゃなくて良かった〜。無理!💦
ノンさん>コメントありがとうございます!
SNSの写真は本当に気を付けていきたいですね。
インスタなんかじゃ、制服も顔もバッチリなんて子もいてビックリすることがあります。
赤ちゃんの頃ならまだしも、園での写真ってどうよ?!と思ってしまいます。
将来、息子がSNSやるってときは、その辺のことをしっかり伝えておくつもりです。
それから、学校から帰った後もずっとLINEで会話って大変ですよね。
ほんとLINE世代じゃなくて良かったです。女子はとくにそういう仲間意識みたいなんモありますしね(・-・)