【幼稚園】何気ない友達の言葉に傷つく&仲間に入れない【セミナー】

講座

幼稚園でお友達に言われた何気ない一言に傷つく。

動作がゆっくりでお友達についていけず仲間に入れない。

先日のセミナーで、お友達関係について悩むお母さんたちと話し合いました。

 

メンターさんからの言葉にすごく考えさせられたので、お友達関係のお話をシェアしたいと思います。

 

[s_ad]

 

 

スポンサーリンク

お友達の悪気ない言葉に傷つく

 

お友達に言われた何気ない一言に傷ついていて、自信がなくなってしまっているという相談でした。

動作がゆっくりだからか「〇〇ちゃんは遅いから」「〇〇ちゃんはなんで出来へんの」とお友達に言われることがあるようです。

だから、家でも「私はやるんが遅いから」「上手くできないから」というネガティブな言葉がよくお子さんから出るようです。

こんな状態で、小学校は大丈夫なのか心配だとお母さんはすごく悩まれていました。

 

これね、私もすっごい覚えがあるんですよ。

私が子どもの頃言われた言葉まんまだわーと。

 

私は動作が遅くって、「ウルちゃんは遅い!」っていうのをよく言われていました。

なんなら、短大時代の実習なんかでも「ウルちゃんに任せると遅いし下手くそ」と言われてましたしね。

実際に、本当に動作が遅かったし、不器用だったので早く綺麗には出来ませんでした。

今でも、作業を早くきれいにって苦手ですし、お料理の盛り付けなんかも食欲を奪うほど下手くそです。

 

だから、お子さんがお友達の一言で落ち込んじゃうって気持ちがすっごくわかります。

自信がないところに追い打ちをかけられて、さらに自信を持てなくなっちゃうんですよね。

 

先生が間に入って、上手くフォローしてくれたらいいんだけど、実際問題手が回りきらず難しい問題。

お友達も悪気があって言っている言葉ではないんですよね。この時期の子どもは良くも悪くもストレートすぎるので。

かといって、このままどうしようもないのかと考えると子どもも親も辛いところです。

メンターさんも、「先生が言っているのなら大問題だけど、お友達がいってるっていうのが難しいところよな」と言われていました。

 

息子もそうですが、すっごいマイペースなんですよね。

だから、お友達に「早く―!」って言われると、慌ててパニックになったり癇癪を起してしまったりします。

 

 

お友達についていけず輪に入れない

 

お友達のペースについていけず、1人でポツンといてることが多く仲間に入れてもらえない。

仲間外れにされたりしないか心配。

という、悩みを持つお母さんもいました。

 

これ、私もすごく心配な事です。

息子はこだわりが強くマイペース。そして、他人の立場に立って考える事がとても苦手です。

そのため、空気を読めず「ん?」な行動をしてしまうことがあります。

正直、私もこれに当てはまると思います。

 

「仲間外れ」は、小学校じゃなくても、すでに幼稚園でもおふざけでやっている子がいますもんね。

遊びのつもりでやっていても、仲間外れにされた方はすっごい嫌だったって事はよくある事かと思います。

っていうか、私ならすっごい辛い。。。

最悪、いじめなんかにも発展しそうで心配になります。

 

ゆっくりペースであるのがこの子の個性とはわかっていても、仲間外れにされる現場を見ると親は心が痛くなっちゃいますよね。

この2人のお母さんのお悩みは、私もすごく悩むところでした。

 

 

メンターさんからの言葉

 

メンターさんは、私たちの悩みにすごく共感してくれました。

なぜなら、メンターさん達も同じ経験をされてきたからです。

 

「なんで遅いの?早くできないの?」

「なんで〇〇くんはこんな事もできないの?」

「〇〇ちゃんは下手くそ」

 

などなど、子どもだからこそのストレートな言葉をたくさん言われたそうです。

それに対し、「こんなこと言われて悔しくないのかよ!」と我が子に思ってしまった事もあると言われてました。

 

けど、「悔しかったけれど、その時はまだ子どもを対等に見てくれていたんだなって事が後で分かった。」と続けられました。

「この頃は対等な存在としてみてくれていたのに、年齢が上がるにつれて配慮に配慮をされるようになってきたんだよね。」と。

「私はそれもそれで辛かった。」「まだ、なんで出来やんの?と対等な立場でいてくれていた時の方がよかったのかもしれない。」と言われました。

 

この言葉を聞いた瞬間、とても胸が痛かったです。

そっか、今はまだ対等に扱ってくれてるんだ。。。でも、成長とともに対等じゃなくなる時が来るんだと思うと何とも言えない気持ちになりました。

 

 

子どもがお友達の言葉に傷ついているようなら親がフォローする。

けど、気にしていないのなら、「悔しくないの?!」と思う必要はない。

出来ないことをあまり気にせず、出来る事をいっぱい見つけてあげる。

溜め込んでいる様子がないか、日々しっかり見守ってあげて。

 

これといった解決法ではないかもしれないですけど、子どもの特性を受け入れたり、自分の意識を少し変えることによって子どもをサポート出来る気がしました。

 

 

マイペースな子への悩み

 

子どもがすっごいマイペースだと心配になる事もあるかと思います。

というか、私は心配になる事が多いです。

 

集団生活をするにあたって、マイペースだと少ししんどさを感じることがありますよね。

だからか、私は集団である学校生活がとてもしんどかったです。

おそらく、息子もこれからしんどさを感じることがあると思います。

 

先のことを考えると不安ばかりが募ってしまいますが、考えれば考えるほどに煮詰まってしまうので、とにかく今出来る事をやっていきます。

 

以前、スクールカウンセラーさんに「1年前と比べて子どもは成長しているか?」と聞かれたことがあるのですが、1年前と比べると、息子はうんと成長しているんですよね。

もちろん、定型の子と比べると成長はゆっくりですが、それでも成長しているんです。

 

だから、今すっごい悩んでいることも、1年後は状況が変わっている可能性も高いですよね。

そう思うと、今出来る事は、メンターさんがいってたように、「出来る事をいっぱい見つける」って事なのかなと思いました。

日々、不安に思う事はたくさんありますが、「出来ない」より「出来る」を見るようにして、私自身もモチベーションをあげていきたいです。

 

 

関連記事

[clink url=”https://uru-hachiko.com/developmental-disorder/school-counseling/preschool-education-conception-collapse”]

 

参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

 

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の育児日記

 

 

コメント

  1. リカ より:

    ウルさん、こんにちは。
    うちの娘ものんびり屋さんのマイペースなので心配だったりします。
    私自身も娘に「急いで〜」と言ってしまう時がありますが、娘からは「私はのんびり屋さんだから急ぐのは大変〜!!」って言われてしまいます(^ー^;) 
    遅いから仲間に入れない!というのは、やっぱりあるのかな…。
    お友達とも大勢で遊ぶより2人とか少人数で遊んでいる方が楽しそうに見えます。(大勢でいると、いつのまにかみんなの輪から抜けて1人で遊んでいる事があったりする。)
    回りの子達はシャキシャキと活発な子が多いので、もしかしたら“遅い”と回りからは言われないだけで、どこかに影響が出ているのかも。
    親としては心配になってしまう事もあって、のんびりしているところに焦りを感じるときもありますが、本当は親が出来る事をしてあげながら娘の個性を大切にしてあげなきゃですよね。

    • ウル より:

      リカさん>コメントありがとうございます!

      レミちゃんものんびりさんなのですね。
      私もつい「急げ急げ―」って言っちゃうので、息子に「早く出来やんのよ」って言われちゃいます。
      急かすと余計に長引くことが多いので気をつけなくちゃです。。。

      で、遅いから仲間に入れない~は、セミナーに一緒に参加された方(年長ママ)が悩まれてました。
      準備がゆっくりだからか乗り遅れてしまうようで、いつも取り残されていると言われていました。
      準備が遅くても「入れてー!」と入っていけるタイプなら大丈夫な気がします!
      でも、過去の私は「入れてー!」が言えないタイプでして、タイミングを逃したら入るのが怖かったです。
      だから、遅い=仲間に入れないというわけではないかも。

      そして、もう一人の相談者さん(年長ママ)も、動作がゆっくりで乗り遅れるのか、いつも1人で遊んでいると悩まれてました。
      ただ、お子さんは1人でも楽しく遊んでいるようで、仲間に入らなくても気にしていないようです。
      この場合は、気にしなくても大丈夫じゃない?とメンターさんは言われていました。(前回の同級生と遊べなくて心配の記事につながる)

      子どものタイプによるんだと思うのですが、必ずしも仲間で遊ばなくちゃいけないって事もないし、その子自身が早くできなくて困っているなどの困り感を抱えていなければ見守り姿勢でもいいのかも。
      親としては仲間に入れなかったりすると心配になっちゃうんですが。。。
      けど、子どもの個性を大切にして伸ばせるところを伸ばしていきたいですよね♪

  2. ノン より:

    リカさんとウルちゃんのやり取り拝見させてもらいました😊

    思えば私も人数は少ないほうがいいし、多いと息苦しい緊張感を感じるタイプのマイペース型だよー。
    だから飲み会とかめちゃ苦手〜(笑)
    子供の頃もよく輪に入れないみたいな事では悩んでた事多かったなー。
    輪に入れないと言うより、入ってもいごこち悪く感じるから入りたくないのが痛手に感じたり。

    でも、大人になってそこまで気にならなくなった気がするよ。
    沢山の人に囲まれるより、本当に自分の事を考えてくれる言葉をくれる友人に感謝したり、初めは上手く出来ない仕事が慣れたら人より早かったり、何かしら自分の中で納得いく形が出来たのかも知れないな〜。
    私の場合無理して取り繕っても結局いい事ないのも分かってきたし💦
    合う合わないが分かるのも大事だよね。

    いろいろ子供の頃は悩んでしんどいかもしれないけど、そのぶん優しい子になるかも知れないね。

    そしていつか、自分はこれが得意だからとか、これなら頑張って打ち込めるからとか、人と比べるより自分が夢中になれる物を見つけれたらふっきれるのかな。

    まだまだ先の話しだけどね。😊

    今はまだハラハラして見ている事しか親は出来ないけど、愛情満タンにしてあげて、他人とも傷ついてもいい事もきっとあるって向き合う気持ちを保てるように協力してあげたいよね!

    • ウル より:

      ノンさん>コメントありがとうございます!

      飲み会が苦手というのわかります。
      私も少人数だったらいいんですけど、職場で大人数で行かなければいけない飲み会は苦手ですね。

      そして、子ども頃に輪に入れないってノンさんもありましたか!
      そうそう。入っても自分の立ち位置がわかんないっていうか、どう動けばいいかわかんなくなっちゃうんですよね。
      私はその感覚は学生時代はずっとありました。
      社会人になってから、なんであんなに人の顔色伺ってたんだろう?って気づいたっていう。。。
      ノンさんのおっしゃる通り、「何かしら自分の中で納得いく形が出来た」んだと思います。

      ほんと、子どもの頃はしんどくて悩むことが多かったけれど、今は吹っ切れた分、生きやすくなった気がします。
      息子も時間かかるかなぁ?まだまだ先の話だけれど、息子も吹っ切れることが出来たらいいな♪

      ノンさんのあたたかい言葉に勇気づけられました。
      愛情たくさん注いで、息子が安心して歩いていけるように支えていきたいです。

タイトルとURLをコピーしました