【年中】食事に集中力がない。給食の途中で離席してしまう問題【自閉症スペクトラム】

家のこと

年中の息子は、食事にあまり興味がありません。(面倒くさいらしい)

よって、食事の時は集中力がなく、なかなか食が進みません。

 

好きな食べ物の時だけは喜んで食べているように感じます。

しかし、給食では苦手なものが出てきてきます。

給食が苦手なメニューの日だと、パンと牛乳だけしか食べなかったって事もちょくちょくあります。

 

偏食については過去記事にもチラッと書いています

 

出来るだけ食べれるものを食べさせるで今までやってきました。

酷かった偏食ですが、今は食べられる範囲は広がってきたところです。

 

偏食は今回は置いといて、「食事の時に集中力がない&離席してしまう」という問題についてお話していきます。

 

[s_ad]

 

 

スポンサーリンク

食事の集中力がない

 

息子は食事にあまり興味がないからか、集中力がなく食べるのに時間がかかります。

好きなものの時で30分くらい、乗り気じゃないときは50分くらいはかかっているような気もします。

 

こういうことを書くと、クソバイスが来そうなので先に言っておきます。

うちはテレビのアンテナがないので、食事中にテレビがついている事はありません。

おもちゃなんかも片付けています。

それでも、ダラダラ食べたり、食事の手が止まることが多々あります。

 

食事が止まる原因は3つ。

・他のことが気になってしまう

・お話に夢中になってしまう

・自分で食べるのが苦手

 

あとは、本人がよく「食べるの疲れた。」ってことを言ってます。

まぁ、自分で食べるのが面倒くさいってことですね。。。

だからか、口へ運べば食べてくれます。

 

一応、「母ちゃんのご飯美味しい!」ってことも言ってくれるので、自分はメシマズではないと信じたいところです。

(主人からも、デブ飯とは言われるけれどまずいとは言われてないので;)

 

食事については本当に悩むことが多く、一体いつになれば普通にご飯を食べることが出来るのだろうかと途方に暮れております。

 

 

給食中に離席

 

幼稚園では、皆と違う場所だけど食べているとは聞いていました。

息子からも、自分で頑張って食べていると聞いていました。

なので、幼稚園ではそれなりに頑張って食べてくれているもんだと思っていました。

 

が!先週、息子が給食中にフラフラと教室から出ていったと教えてもらいました。

もう食べないのかと思った先生が給食を片付けてくださったのですが、戻ってきた息子は食べる気満々だったそうで、給食がないとパニックになったそうです。

「お家ではこういった場合どうしていますか?」と相談されて、たまにフラフラと給食中に出ていく事があると知りました。

 

家では、食事の途中で遊びに行く事はなくなっていただけにビックリでしたね。

ってことで、先生に家での現状を伝え、食べる時は食べるって事でとお願いしてきました。

(その後、家でも息子と話し合いました。)

 

 

医大の先生に相談してみた

 

食事が進まなかったり、食べている途中でどこかへ行きたがるのをどうすればいいのかってことですね。

「そんなもん、遊びだしたり席を立ったらご飯はおしまいで片づけたらええねん!」って声が上がってきそうな予感がしていますが。。。

これすると、泣いて吐いたり、食事に対して余計にネガティブになってしまったので、この策はやめていました。

 

私がやっていた対策としては、ごはんの食べ始めの時に、「遊びだしたらご飯はおしまいだよ。」と「食べる時は食べる。遊ぶ時は遊ぶにしよう。」と伝えるってだけでした。

食事の手がずっと止まっているようなら、「その話終わったら食べようね。」って感じで促しています。

一時期は、シールを貼るなんかもしてましたが、今はしてないですね。。。

 

それはさておき、先生とのお話をしていきます。

先生からまず聞かれたのは、どんな時に中断しちゃいますか?って事でした。

 

というのが、同じ離席であっても、原因が違えば対処が変わってくるからなんですね。

タイプは大きく2つ。

 

・ずっと座っているということが苦になって離席しちゃう

・気になることがあって気が散っちゃって離席しちゃう

 

息子は後者の方ですね。ほかに意識がいっちゃって集中できないタイプです。

昨日の記事にも書きましたが、気になることがあるとそちらに意識がいってしまって、「今すぐ確認しないと気が済まない」になっちゃうんですね。

実際、確認した後にすぐに再開することも出来ます。

 

さて、息子にはどうしたらいいのかってことなんですが、一言で言うと「メリハリをつける」って事でした。

「〇分になったらまた食べよう」

「それだけ確認したら食べよう」

という風に、区切りをつけるんですね。

 

苦手なことに対しては、特に集中力が切れやすい息子。

徐々にふり幅を少なくしていきたいところです。。。

 

そして、担任の先生に、どんな感じで離席しちゃうのか聞いてみて、まず状況を把握しましょう!ってことだったので、さっそく担任の先生に聞いてみました。

どうやら、先生が近くにいてたら頑張って食べているけれど、他の子のお世話のために離れたりすると、ダラダラがはじまるみたいですね。

なかなか先生が戻ってこないと、フラフラと教室を出ていってしまうようです。

このお話を聞いて、家と一緒じゃねぇか!と思いましたよね。

 

家での食事では、私が近くにいるとおしゃべりに夢中はあるものの、席は立たないんです。

頑張って食べてくれているんですね。

でも、主人が途中で帰ってきて、主人のご飯を準備するために私が席を離れると中断しちゃうんですよ。

ついでにいうと、私や主人の食事が終わり、1人だけ食べている状態になると「疲れたー。」ってなってきます。

 

こうやって整理してみると、いろいろと見えてくるもんがありますね。。。

先生の話と息子の状況から考えてみると

 

・気が散ってしまいそうなものは、出来る限り持ち込ませない

・私自身も離席しない(主人は離席しても気にならないようなので私だけは気を付けます)

・私も主人も、もう少しゆっくり食べ、息子が焦らないように配慮する(私も主人も早食いなので;)

・どうしても気になってしまってダラダラなる時は、時間を区切って切り替える

・自分で食べることに自信が持てるようにする(お箸ワッショイ中)

 

園の方では、区切りの事だけお願いしようと思ってます。

 

 

食事面の自立がなかなか進まないけれど

 

最近、いろんな面で成長が見られた息子ですが、食事面の自立がなかなか進まずしんどいです。

今でも1日の中で食事が一番憂鬱になってしまうくらいにはグッタリきちゃいますね。。。

 

実は、医大の先生だけでなく、もう一件の医療機関(いつも訓練してるところ)の心理士さんにもご相談したんですね。

もう、ほんとスローステップでやってくしかないようです。

「トイレと食事は本当に難しいのよ。」と言われました。

 

心理士さんの意見も、医大の先生と同じく「〇分になったら」という風に区切りをつけていくというアドバイスでした。

長時間の食事タイムになるとダラダラなってしまいがちなので、1回の食事を何回かに分けたりしてもいいようです。

そして、自分で食べる力が付いてくると変わってくるとの事。

 

幼稚園だと、他の子が食べているからまだ見栄で頑張れる部分もあるようです。

けど、家だと親に甘えちゃうー♪なんてことはあるあるだそうです。

なので、幼稚園でかなり食べられるようになってから、やっと家で食べ始めたってパターンが多いみたいですね。

家でも幼稚園でも散々な息子は大丈夫なのか?と心配になりますが。。。

 

でも、以前と比べると自分で食べてくれることが多くなりましたし、偏食も落ち着いてきました。

食事面も少しずつですがいい方向には向かっているはず。

少し前に、作業療法士さんに教えて頂いたお箸も使ってくれていて、思いのほか上手に食べてくれています。

だから、きっと少しずつは何とかなっていくと信じてやっていきます!

 

小学校の給食は、食べる時間も短くなるし難易度も上がるから心配です。

少しでも出来るを増やしていきたいな。

 

関連記事

 

 

参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

 

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の育児日記

 

コメント

  1. こゆ より:

    これはうちでもかなりかぶりますね^^;
    元々極度に小食で食事に興味がないことに加え、集中力がなさすぎて…
    テレビはつけず玩具を片付けていても、机に置いてあるものに気を取られます。
    しかも甘えて未だに食べさせてもらおうとするし、何より得意のおしゃべりが止まらず、咀嚼に口を使わない。
    歌を歌いだすことも珍しくないです(何度注意しても直りません…)
    夏は小食に磨きがかかり、食事のたびにカリカリするのが恒例になっています。
    おまけに私は料理が苦手で、家族は言いませんがメシマズかもしれません(哀)

    「飽きたら片付けばいい」は他に問題のないお子さんはその対処法で良いと思うのですが、
    ウルさんの息子さんのようなケースや、成長曲線の下限からはみ出るような低身長でアレルギー問題も抱えるわが家では、そう簡単に片付けてしまうワケにはいかないんですよね。
    うちの息子は他にトイレと睡眠にもかなりてこずっているので、比べてもしょうがないと思いつつ、
    そのどれにも苦労していないおうちを見ると心の底から羨ましくなってしまいます^^;
    でも、ウルさんが最近よく書かれているように、「一年前の本人と比べる」を意識してみたら、
    偏食はマシになってるし、自分で食べられる率も高くなっているので成長はしてるなぁと思いました。
    一長一短にはいきませんが、お互い気長に頑張りましょうね。

    • ウル より:

      こゆさん>コメントありがとうございます!

      おおぅ。。。こゆさんの息子さんも共通点がありますね。
      おもちゃがなくても、机のものの何かに気を取られるっていうのが本当に一緒です!
      (今日もふりかけのパッケージとお箸に気を取られていた;)
      何度注意しても直らないっていうのも同じです。

      こういったご飯の悩みを書くと、決まって「飽きたら片付ければいい」というお声を頂きます。
      けど、ほんとこれって何も問題のない子には有効だと思いますが、問題を抱えている場合は厳しいもんがありますよね。
      「少しでも食べてほしい」って気持ちの方が大きいといいますでしょうか。。。
      そんな簡単な問題じゃないわい!って思ってしまいます←

      心理士さんもおっしゃってましたが、食事とトイレは難しいようです。
      悩んでいる方が多く、一筋縄でいかないので、長期戦になりがちなようですね。
      睡眠もあるとさらに大変かと思います。こゆさん、本当の本当にお疲れ様です。

      同じく、スムーズにいっている方を見ると羨ましい気持ちになることがあります。
      最近になって、特に同学年の子たちとの違いがよく分かるようになり、凹むことがちょくちょくあります。
      けれど、スクールカウンセラーさんが言われてた「1年前と比べてどうやねん」を意識して、息子なりの成長を感じることが出来ています。
      スクールカウンセラーさんの言葉のおかげで、年少の時のような「なんとかせねば!」と焦りまくることはなくなりました。

      なかなかスムーズにいかずもどかしい気持ちになる事もありますが、お互い気長に頑張っていきたいですね。

  2. うずら太郎 より:

    こんにちは
    食事問題ってきっとどの家にもありそう。
    先日も友達と、うちもそうだよー!!なんて話してたところ。
    滅多に怒ることがなくなった最近だけど、ご飯だけは、口のなかにモノが入ってる時に喋るな、とか
    姿勢が悪い、とか小言を言います。
    うちは食事に力を入れていて、特に夕食は楽しい食事を心がけているので
    食事時間も長く、団欒なんだけれど、だからかやはり途中で
    横向いてずーっとパパに、話しかけていたりなど
    注意されることいっぱい。
    せっかくする食事、楽しいって思って欲しいんですよねー
    団欒の時間なので食事時間は好きみたいだけど、やはり集中力続かないですね。
    うちは一時間~一時間半くらいかけてのゆっくり食事なので。
    勿論、息子が一番先に食べ終わって、離席しますけどね、
    食事=楽しいって思ってくれたほうが食べたものの栄養がしっかり吸収されそうですよね。

    • ウル より:

      うずら太郎さん>コメントありがとうございます!

      食事問題って、きっとどのご家庭にも多かれ少なかれありますよね。
      食事中におしゃべりに夢中になってなかなか進まないというお話を、ここやTwitterを通じてちょくちょく頂きまして、みんなもそうなのかー!とちょっとホッとしたといいますか。。。
      子どもって食べるよりおしゃべりって子も多いんだなってわかって、少し気持ちが軽くなりました。

      うずら太郎さんの食事を大事に思うお気持ち、毎回すごく伝わってきて素敵だなって思います♪
      私も食事を楽しいものにしたいって思っているのに、どうやったら楽しくなるんだろうってくらいには途方に暮れていまして。。。
      以前より偏食は落ち着き、揚げ物地獄から抜け出したものの、特性ゆえなのか、ありとあらゆるものに意識を持って行かれる息子を見て複雑な気持ちになる事が多いです。

      実は先週あたりに、食事をめぐっての大喧嘩をしました。
      せっかく作ったにもかかわらず、息子のこだわり故のダメ出し&主人からも「納豆飯とか冷食で良かった。なんで作ったの?」って言われてから、料理に対するモチベーションが本当に落ちてしまったんですね。
      楽しい食事とは程遠い状態になっちゃってます。。。
      私はお料理することも食べることも好きだったんですけど、今じゃ食事がしんどい状態です。
      たぶん、これもよくない事なのかもですね;

      そして、食事にかける時間も家庭によって違うんですね。
      小学校へ行ったら、給食を20分くらいで食べなければいけないと聞いて、「そんなに早いの?!」と不安になっていました。
      今の家のペースじゃ絶対に無理じゃん!と思って、なるべく早く食べれるように出来たらと焦る気持ちもありました。
      (時間内に食べきれずパニックになったらどうしようという不安から)

      でも、うずら太郎さんのお話から、家だけでも楽しんで食事を出来る環境を作っていければという気持ちになれました。
      ありがとうございます(*´▽`*)

  3. mikanzuki より:

    ウルさん、こんにちは。
    うちの息子たちも、学年は違いますが同じようなことがあり、食事の時間がしんどい・グッタリきちゃうという気持ちわかります。
    長男は割とルールやマナーを(知ってることなら)重視する人なので離席することはないものの、お喋りばかりで食事が進みません。「〇分までに食べ終わろう」等と言っても、すぐにまたお喋りに夢中になって時間を忘れています。かといって「一言も喋らないで食べよう」とは言えないし…^^;
    離席がひどいのは次男で、理由はよくわかりませんが、離乳食の頃から椅子には座らず椅子の上に立って食べてました。4歳の今はさすがに座ってますが、途中で椅子から降りてリビングを一周し、また座って食べ始めたり、そのままおもちゃで遊びだすなど毎日そんな感じです。そのくせ、次男が席を離れたから「このおかず要らないなら母ちゃんがもらっていいー?」と聞くと「あ、だめぇぇ!!」と戻ってきて食べ始めます。まさにダラダラ食べです^^;
    おそらく一般的なルールである『遊びだしたり席を立ったらご飯はおしまい』というのは、偏食で食べない時は全く食べない次男の食事ルールには取り入れられないかなぁという感じです。とにかく(体も小さいので)食べてくれたら儲けもん、マナーは二の次、という状態です。一応、色々工夫してみたけど全滅だったので、正直今はどうにかしようとする気力がなく、行き着いたのはそこでした-_-;でも夫は離席する事に対しては厳しめな考えを持っているので、たまに夫婦間で険悪になったりしますね…(笑)

    自分で食べる力が付いてくると変わってくる、というのは確かにありそうですね! お箸を使うとか、姿勢を保つことだけでも、子どもにとっては難しいことを頑張ってる状態で…(難なくそれができてしまう)大人が思ってる上に疲れることなのかもしれませんね。幼稚園だと頑張ってるみたいなので、そのうち家でも食べられるようになるといいな。
    いつもの事ながら長文失礼しました。

    • ウル より:

      mikanzukiさん>コメントありがとうございます!

      mikanzukiさんのお子さんたちも同じようなことがあったのですね。
      長男君の「ルールやマナーを(知っていることなら)重視する」というの、うちの息子もそんな感じです。
      息子が理解した(受け入れられた?)ルールやマナーはすっごい重視するんですよ。
      食事面でまだ発揮されることは少ないですが。。。(公共施設などのマナーはしっかりしている)

      そして、次男君エピソードにある「これ母ちゃん食べていい?」「あかーん!」の流れは我が家もよくあります。
      息子の場合は、自分に配膳されたものは自分が食べるというこだわりからかもしれません。
      だからか、一般的に言われる「飽きたら片付ける」をやるとパニックになっちゃうんだと思います。

      息子もなかなか体重が増えなくって、他のクラスメイト達と比べると華奢です。
      4月からやっと1キロ増えてくれたって感じなので、少しでも食べてほしいって気持ちが大きく、「飽きたら片付ける」を取り入れてません。
      でも、やっぱりダラダラ食べていたり、食べさせてーと私に言ってくる息子を見て、主人からのクレームはきます。
      同じく、険悪になることがありますよー(笑)

      食事問題は、ほんと気長にやっていくしかないのでしょうね。
      自分で食べる力がついてくればのお話を聞いて、確かにそうかもと感じる部分がありました。
      1年前のほぼ小鳥状態だった時は、今まで以上に食事に集中力がありませんでした。
      今、半分くらいは自分で食べるようになったところですが、1年前より集中して食べているように感じます。
      毎日の積み重ねなんだなーと思って、私も見守って行きます!
      お互い頑張っていきましょう♪

      それから、フリー素材ありがとうございました!
      実際に使ってくださっているのを見てとても嬉しかったです(n*´ω`*n)

  4. marimo より:

    うちも食事はなかなかしんどい^^;
    食べるのに50分くらいかかるのがザラかな。朝はさすがに急いでるからせかすけど。
    前までは「お急ぎだよ」と言ってたけど、なかなか早くならずにいて。
    よく観察すると、箸やスプーンを食べる都度置く、髪の毛をくくる、席を立つ(私のところにくる)などが。
    じっとするのが苦手みたい。加えて口に入れたものが無くなるまでに時間がかかって暇になるようで。

    最近では「急ぐ」を使わずに、お箸持ったままにしよう、席は立たない、髪の毛や足は触らない、など具体的に話すようにしてるかな。本人ちょっとしょんぼりだけど、どうしたら良いかは「急ぐ」よりはわかりやすいみたい^^

    あとは時計を持ってきて1分(秒針が一周する)までに飲み込む、とか、色々やってみてる。。。
    効果が無くなるから、いろんな声がけが大切だね☆

    • ウル より:

      marimoさん>コメントありがとうございます!

      marimoさんのところもでしたか!
      食べるのに50分くらいかかると聞いて、うちだけじゃなかったのか―って思ってしまいました(笑)
      小学校の給食だと、食べる時間が短いと聞いていたので、このままではヤバいと心配でした。
      息子は急いでって言われるの嫌い(下手したらパニックにつながる)なので、あと1年でどうなるんだろうって不安だったんですね。

      息子も同じく、端やスプーンはその都度置いてますね。
      で、身体で遊ぶっていうのも一緒かも。。。
      具体的に指示を出すほうが効果があるっていうのも、その後にしょぼんも一緒です(笑)

      ほんといろいろ声をかけながら、なんとか食事に集中する方法を見つけたいですよね。
      成長とともになんとかなってくるのかなぁ?

  5. yuki より:

    ウチは取りかかるのが遅いけど、とりあえず食べ始めたら食べてくれますね。
    まぁ、好きな物しか皿に乗ってません(笑)
    心配はとにかく全く克服する気配のない偏食ですね~。

    取り掛かりの遅さもホント面倒くさくて
    ご飯が出来た後、冷めちゃうよ~!遊び中断して食べなさい!
    って誘導する方が大変。
    もうすぐご飯だから片付けといてなんて言っても
    運んで来たら全力で遊んでるとかしょっちゅうです(笑)
    家が狭いのでテレビもオモチャも盛りだくさん目に付く部屋での
    食事になるんですがね。
    多分気が散る子だったらこの環境じゃ
    全く落着けないだろうなって思います・・・

    私はむしろテレビがついてないシン・・とした空間が苦手で
    集中して見てなくてもBGMのようについてるんですよね。
    そんな私の悪影響で娘はテレビの音を全く気にしないで遊べる子になりました(笑)

    • ウル より:

      yukiさん>コメントありがとうございます!

      取り掛かりの遅さ!息子も以前は酷かったです。気持ちが切り替わらないんですよね。。。
      今はかなり落ち着いた方なんですが、以前はご飯だよって言っても「まだ遊んでいる途中だから!」と言われることが多々ありました。
      「ご飯だから片付けて!」といっても片付けないのは今もですね;
      なぜか、私が片付けているという理不尽なことになってます。
      片付け問題は本当に深刻化してまして、近々記事にする予定でした←

      そして、テレビは主人の意向でアンテナをつけていないんですね。
      もともと私もあまりテレビを見る方じゃないんだけれど、朝と夕方はニュース見たいなぁって思ってます。
      息子の教育によくないとか言ってるけれど、AmazonプライムやってテレビでYoutube見てるから一緒の事。。。というか、むしろ悪影響な気もするんですよね。
      ほんと、これもなんとかしてほしいです。

タイトルとURLをコピーしました