私立大規模幼稚園と公立小規模幼稚園の違い~転園して感じたこと~

幼稚園
hpgruesen / Pixabay

私立の大規模幼稚園から、公立の小規模幼稚園に転園。

認定こども園と幼稚園の違いなのか、大規模と小規模との違いなのか

はたまた私立と公立の違いなのか。。。

今回は、転園して感じた違いについてお話していきます。

 

 

スポンサーリンク

小規模幼稚園は目が届きやすいは本当か?

 

転園するにあたってそれはもう検索しましたよ。

大規模幼稚園と小規模幼稚園のメリットデメリットを。

 

よく言われているのが、「小規模園の方が目が届きやすい」という事。

この項目については、半分本当だったといった感じです。

 

子どもの人数が少ないので、当然のことながら先生の人数も少ないです。

なので、大規模園の時とそこまで違いは感じませんでした。

(とはいえ、年中になると副担任がいなくなるから違いはあるかも;)

 

ただ、少人数なので、先生と子どもとの距離が近いですね。

小規模幼稚園は「目が届いている」というより、「アットホーム」という表現の方がしっくりきます。

 

 

私立大規模園の方が良かったと思えたところ

 

同じ幼稚園でも全く違うもんです。

前の園の方が良かったなと思う点ももちろんあります。

 

 

設備が充実

 

私立大規模園では、欠席・遅刻・早退連絡や預かり保育の申し込みがアプリからだったんですね。

なので、連絡が入れやすい&確認しやすかったです。

 

他にも、写真販売もネットで閲覧&申し込み。

ごった返した掲示板に行かなくても、家で好きな時間にゆったり見れるのは嬉しかったですね。

些細な事ではありますが、この違いは微妙に大きいです。

 

 

園バスがある

 

園バスがあったのも楽でした。

私のようなペーパードライバーには、園バスは大変ありがたいものでしたね。

行きの園バス拒否をしていた息子なんで、雨の中自転車で送迎することもありましたが。。。

雨の日に幼稚園へ自転車で送迎するという修羅の道
昨日は、大荒れの天気でしたね。 しかし、警報が出るまでもなかったので普通に幼稚園も公文もありました。 そこで、大荒れの天気だからこそのトラブルが。。。 土砂降り送迎 冒頭でもお伝えした通り、昨日は激しい雨風! それに加...

 

公立小規模園では、園バスがないので、雨の中でも頑張らなくちゃいけないのが辛いところです。

車で送迎するぜ!って人には、あまり関係のない項目かも。

 

 

 

体操教室や学研なども充実

 

園が終わった後、園内で教室があるってことですね。

我が家はは通わせてなかったですけど。。。

(スクールどころじゃなかった)

 

体操教室はめちゃ人気でした。

園が終わった後に習い事をと考えている人には魅力的な部分。

 

 

除去食の管理

 

大規模園では、1年ごとにアレルギーもちの人は除去食をどうするかの書類を提出。

卵アレルギーがあるといえば、卵の入っているものは全て園側で代わりのメニューを用意してくれていました。

 

公立小規模園では、1年ごとにアレルギーもちの人は書類提出までは同じなんですがー

除去食は自分で準備しなくてはいけません。

1か月のメニューを配布→除去してほしいものを申請→除去するメニューと似たものを保護者が用意して持ってくる

という、保護者側が頑張る感じになります。

 

なので、給食に至っては、私立大規模園の方が楽ちんでした。

 

 

預かり保育があるので緊急の時助かってた

 

私立大規模園は「認定こども園」ってこともあり、お金を払いさえすれば預かり保育が可能でした。

なので、緊急の時は助かっていました。

我が家はそこまで預けたことはありませんが、時間も18時までとかなり長いです。

 

公立小規模園では、預かり保育でも15時までとかなり短いです。

15時なんて、私立大規模園の降園時間とさほど変わらんっていう。。。

 

 

その他

 

我が家の場合はそこまでメリットとは感じませんでしたが、大規模園でメリットとして挙げられているのが

・役員が回ってくる確率が低い

・クラス替えがあるのでいろんなこと仲良くなれる

・子ども同士揉まれて強くなる

・小学校に違和感なく行ける

などですね。

 

 

公立小規模園で良かったと思えたところ

 

私立大規模園の方が充実していて親は便利で楽でした。

しかし、小規模だからのメリットはやっぱり大きいなと感じました。

 

 

先生側がすぐに対応してくれやすい

 

先日の、新しい園に慣れない息子に取った対策でもお伝えしたように、先生方の対応が素早いです。

年中からの入園。馴染めない対策&園の対応
年中からの転園で、入園式は散々だったと言っていた私です。 頭を冷やし、落ち着いたところで対策を考えていく事にしました。 園の協力もあり、昨日は入園式のようなえらいことにはなりませんでした。 パニックが起こりやすくなる原因 先...

 

私立大規模園では、園の方針が強く、個別の対応というのが難しかったです。

発達相談所や医療機関からの対策を持ち帰っても、あまり取り入れられませんでした。

 

しかし、公立小規模園では、伝えた翌日には対応されていたので驚きでした。

 

そして、とても親身です。

何かあればいつでも相談してくださいというスタンス。

 

更には、大規模園では皆のペースに合わせるのが当然とされていたのですが、小規模園では息子のペースを大事にしてくれています。

我が家のように問題を抱えている家庭には嬉しかったです。

 

 

先生と子ども、保護者の距離が近い

 

人数が少ないからだと思うんですけど、まさしくアットホーム。

先生と子どもだけでなく、保護者も距離が近いと感じます。

メリットかどうかは人によって変わってきそうな部分ではありますね(;´∀`)

 

私立大規模園の時は、連絡帳がありましたが、公立小規模園では連絡帳がありません。

何かあれば手紙を書いてくれという感じです。

しかし、送迎の時に1人1人先生から保護者へ今日の出来事を伝えてさようならになります。

 

なので、先生と話す時間が必ずあるんですよね。

人がワチャワチャしていて話せなかった~って事がありません。

 

私は文字に残したいタイプなので、連絡帳がないと聞いたときは不安だったのですが

毎回、先生がしっかりお話をしてくださるので、今ではこのスタイルもいいなと思えてきました。

ただ、順番制なのでタイミングによっては待ち時間が長い時もあります。

 

 

園庭開放

 

前までになかった園庭開放。

付き合うのは大変ではあるのですが、園庭開放のおかげで、息子も新しい園に慣れてきてくれたのかなと感じます。

というのが、園庭開放は親必須。息子は私と一緒に遊べる安心感からか楽しんで遊んでいます。

 

園での楽しい体験が増えるのは嬉しいですね♪

学年皆で遊ぶといっても、学年全体が今までの1学年の人数とあまり変わりません。

お兄ちゃんお姉ちゃんや、自分より小さい子と遊ぶ機会もあるのでいいですね。

 

先日、息子は年長のお兄ちゃんに台車(リアカーみたいな感じ?)に乗せてもらってました。

1年前の子ども完拒否の事を思えばすごい進歩だと思います。

また、母親同士もお話しする機会があるので楽しいですね(*´▽`*)

 

スポンサーリンク

 

結局どっちがいいのよ?

 

私立大規模園と公立小規模園。

結局はどっちがいいのよって事なんですけど、息子的には小規模園に行ってよかったんではないかと思っています。

 

私立大規模園の方が私は楽でしたよ。

近いし、便利だったし、あんまりがっつり人に関わらなくてもよかったし。

 

でもですね、息子の特性的には公立小規模園で過ごした方が負担が軽くなると感じました。

入園式は散々だったし、不安定な状態ではあったものの、先生方の対応のおかげでかなり落ち着いてきています。

環境の変化による不安定を乗り越えれば、過ごしやすくなってくるのでは?と思います。

 

なので、転園したことに後悔は全くありません。

 

 

ただですね、やっぱり公立小規模園の方が親の負担はめっちゃありますね。

なんらかの役員活動には参加しなくてはいけないなど、園との関りは深いです。

除去食づくりも大変そうだしね(;´∀`)

また、何か追記があれば書いていきます。

 

どちらの方が子どもに合っているのか、親は考えてしまいますよね。

個人的な感想ではありますが、幼稚園選びや転園をお考えの方の参考になれば幸いです。

 

 

参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング

 

 

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の育児日記

 

 

 

コメント

  1. yuki より:

    お疲れ様です!

    大規模、小規模に関わらず園によって特色もあるだろうし
    いろいろですよね!うちの市はいわゆる公立幼稚園がなくて
    みんな私立幼稚園もしくは認定こども園を選ぶんですが
    私が通ってるところは大人数ってわけでもないけど
    (年少の頃20人、年中は24人になりました)
    降園の時は教室の前で待ってると
    園児たちがわらわらわらって
    出てきて解散だったり(笑)
    先生のお話はお母さんたち全員に対して
    週に2回、決まった曜日にあります。
    給食は希望制で、大体お弁当だったり。
    うちなんて好き嫌いが激しいから給食頼んたことがありません。
    園バスはなく、徒歩か自転車。3人乗りになってしまうご家庭と
    一定の距離がある方は車OKとか。
    預かり保育はお金払えばありますが
    著しく補助が必要なお子さんは要相談とかね。
    (一人の先生が全学年見るため)
    写真購入はサイトから出来ますが
    お休み等の連絡は他のお子さんに伝言を頼むとかね。
    お休み連絡に数名登録して
    幼稚園から伝言や何か持ち帰りがあるときは
    持って帰ってもらったりと気を使う部分もあります。
    園庭開放は5時くらいまでずっと空いてるので
    帰りたがらない子を持つとうんざりします(笑)
    ホント、幼稚園それぞれですよね。
    入ってみなくちゃ細かい部分はわからないこともあるし。
    うちは徒歩10分もかからないところに幼稚園があったので
    迷うことなくそこ1択で選んだんですけどね(笑)

    • ウル より:

      yukiさん>コメントありがとうございます!

      ほんと幼稚園によって全然違うんだなぁって感じますね。
      前にいた認定こども園は、迎えに行ったら子どもがヒョコッと教室から出てきて解散って感じでした。
      なので、人が多いタイミングだと先生とお話しする時間はなかったですね。
      半分バス通園って事もあり、連絡帳を活用する機会が多かったです。

      yukiさんの園では、給食が選択制なのですね。
      偏食がすごかったり、アレルギー持ちだと、いっその事お弁当の方が楽な気も。。。
      って、毎日作るからそれはそれでやっぱり大変か;
      私の住んでいるところは、私立はほとんど園バスがあるから、お迎えの件も意外でした。
      園庭開放の時間もすごく長いから、帰らないタイプだと終わりが見えなくてグッタリしそうです。
      そして、写真はサイトだけど、出欠はアナログだったりといろいろな違いがあって、私立だからこんなだ!って感じでもないんだなぁって改めて感じました。

      入って見なくちゃわからない細々としたものがあるには大いに共感!
      前の園は口コミではすごい良かったんですよね。
      「いい幼稚園!いい先生!」って感じで。
      ただ、問題を抱えている人にとっては、かなり厳しい園でありました。
      私も通いやすい&私と主人の母校ってことで、迷うことなく決めちゃったんですけど。。。
      当時グレーではあったけど、もう少し慎重になるべきだったと今では思ってます;

タイトルとURLをコピーしました