年中からの入園。馴染めない対策&園の対応

幼稚園

年中からの転園で、入園式は散々だったと言っていた私です。

頭を冷やし、落ち着いたところで対策を考えていく事にしました。

園の協力もあり、昨日は入園式のようなえらいことにはなりませんでした。

 

スポンサーリンク

パニックが起こりやすくなる原因

 

先日の記事にも上げたように、息子がパニックをめっちゃ起こしてしまった原因として考えられるのが

 

・環境が変わったことによる緊張感

・今までの園とのやり方が違い、どうすればよいかわからなくなる不安感

・失敗するのが嫌なので、やりたくないとやることを拒否してしまう

・動けない息子に対して、子どもに指摘される(失敗嫌いなのでパニックになる)

・指摘した子に対し、「この子は苦手だ」という意識が出てしまう

・流れがわからずリズムがつかめない

・慣れない人に触られる嫌悪感(感覚過敏)

 

思いつくだけでこんな感じですね(;´∀`)

とりあえず、1つずつ解決するしかないので、対策を考えていく事にします。

 

 

今の園のやり方を子どもに理解してもらう

 

最も優先すべきは、息子に今の園のやり方を理解してもらうという事ですね。

かといって、「今の園のやり方はこうだ!」と頭越しに言っても拒否されるのが目に見えてます。

息子に限らずだと思うんですけど、大人でも「明日からあなたは強くなりなさい」と言われてもすぐになれないわけで。。。

 

なので、少しずつ抵抗ないように今の園のやり方を伝えていく事にしました。

 

 

私がとった行動

 

パニックを起こしてしまった入園式の日、先生にまず「朝来たら園でやることの流れを教えていただけますか?」と聞きました。

良いスタートを切れるように、登園してからどうするかから固めていこうと思ったからですね。

先生にも理由と、「視覚からの方が理解しやすいと思うので、家で書き出して伝えていきます」とも伝えました。

 

先生は快く教えてくださり、さらには「園の方でもやってみますね」というお返事。

本当に感謝感激です(´;ω;`)

 

てことで、さっそく家で作りました。

息子は「〇〇幼稚園(前の幼稚園)の方がやっぱりいいじゃん!」と言ってましたが。。。

とりあえず、即席ですが書いてみました。

 

 

ホワイトボードが汚いのは許してください(;´∀`)

超簡単にですが、流れを書きました。

車をどうしても譲ってくれなかったので、「車は持ってもいいけど、先に準備だよ」と言いました。

 

 

園がしてくれたこと

 

「朝の流れを教えて欲しい」「視覚からの方が指示が入りやすい」

これを受けて、園側は次の日にさっそく朝の準備の流れを書いた紙を黒板のようなところに貼ってくれていました。

対応の早さにとにかくビックリです(゚Д゚;)

 

その他にも、おやつを食べた後の行動などのカードも作ってくれていたようで、息子はカードを見ながら行動してくれたそうです。

その甲斐あって、「まだ遊びたい!」などの切り替えが難しい場面もあったそうですが、片付けなどは上手にできたそうです。

本当にありがたい(´;ω;`)

 

 

スローステップで進めていく

 

しかし、「やることの書き出し」だけではすべてが上手くいったわけではありませんでした。

やることがわかってもやりたくないってやつですね(;´∀`)

 

やりたくない原因は「失敗したくないから」「上手くできないから」と思われたので、とりかかりは息子と一緒にしました。

先日の訓練での「スローステップ」ですね。

 

関連記事

【訓練7回目】お約束とスローステップの重要性
昨日は、訓練に行ってきました。 今回も人が多く1階の部屋へ。 療法士さんの、スローステップでのアプローチがすごいなと感心しました。 訓練が始まる前に 今回も、息子は歩く気が全くないようで、家を出て3歩で抱っこ要求。 ...

 

まずは、息子と一緒に「あの紙に書いているんを一緒にやってみよう!」と誘いました。

「こうやってするんやって!」「前の絵みたいに出来る?」「次は〇〇するって書いてるね。」と取り掛かりだけ私がすると、息子は「こう?」と言いながら一緒にやってくれました。

そのうち、他の子の様子を見て「〇〇もいれやなあかんみたいやで」と、私が忘れていたものを指摘する場面も(笑)

 

そんなこんなで、上手く朝の準備が出来て遊ぶことが出来ました。

ホワイトボードの結果のところである「車で遊べる」「やったー」「先生も母ちゃんも嬉しい」になって良かったねで終了。

 

担任の先生は「ここまでしなくちゃいけないんですね」と言われてたので

やりたくないときは「失敗したくない」って気持ちが強いと思うので、やり方の見本を見せて初めては一緒にやると安心して気持ちが乗りやすい」とお伝えしました。

たぶん、他の人から見たら完全過保護行為であると思います。でも、息子には必要な事なので。。。

 

で、「もし迷惑でなければ、慣れるまで数日一緒にやってみていいですか?」と聞いてみたら、「いえ、大丈夫です!任せてください♪」との事。(そりゃそうだわな;)

補助の先生が慣れるまでは対応してくださることになりました。

 

今朝は靴箱についたら補助の先生がいらっしゃって、「お任せください!大丈夫ですよ♪」と。

息子も安心したのか、初めての靴箱での「行ってきます!」が出来ました。

いろんな人の助けがあって、少しずつですがなんとか慣れていけそうな気もしました。

園の素早い対応には、とにかく感謝しかありません。

 

前までの園は、園の方針が強かったので、この違いはとても嬉しいです。

 

 

これからすべきこと

 

とにかく、不安定になってしまう悪循環を断ち切ることですね。

「出来る」「大丈夫だ」という気持ちになってくれることが理想です。

 

やり方がわかり、リズムが定着してくると「出来ない」よりも「出来る」が増えてくると思うんですよ。

そうすれば、子どもに指摘される場面も減ってくるから、結果パニック減少になるかなぁと。

 

そのために、家でもポジティブな声掛けを意識していきます。

自分は出来る力があるぞって気持ちになってくれるように。。。

 

先日は、リセットされてしまったかもと絶望感がありましたが、リセットなんかではなかったですね。

私自身、どうすればいいかを考えられるようになってきた&息子自身も出来るが増えてきている

なので、はじめは大変だけど、きっと大丈夫なんじゃないか?って気持ちになってきました。

 

1つずつ問題を解決して、新しい園での生活を楽しめるようにもっていくぞ!

エイエイオー☆

 

 

関連記事

大規模園から小規模園へ転園。年中から転園による問題点。
昨日、入園式を終えてきました。 なんといいますか、息子の不安定具合が酷くって、ひたすらに疲れた入園式でした。 入園式が酷すぎた件 はじめに言っておくと、幼稚園側は何も悪くないです。 対応しきれなかった私の問題であります。 ...
年中からの転園。母親付き合いもやり直し。
新しい園に移ってから4日目。 息子の事ばかり書いてたわけですが、私の事もちょいと話させてください(笑) 幼稚園が変わるという事、それは母親づきあいもまた新しくなるという事だった! 完全アウェイ状態 当たり前と言えば当たり前な...

 

 

参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング

 

 

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の育児日記

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました