【訓練7回目】お約束とスローステップの重要性

訓練

昨日は、訓練に行ってきました。

今回も人が多く1階の部屋へ。

療法士さんの、スローステップでのアプローチがすごいなと感心しました。

 

[s_ad]

 

スポンサーリンク

訓練が始まる前に

 

今回も、息子は歩く気が全くないようで、家を出て3歩で抱っこ要求。

行きはずっと抱っこ状態でした。

 

息子「車が通る道は歩きたくないねん。遊ぶ足はある。」

と、わかったようなわからんような。。。とりあえず、歩きたくないって事なんだな(ヽ”ω`)

 

「歩こう!」「歩かん!」を繰り返しているうちに病院に到着!

15分前についたので、院内のキッズスペースで少し時間をつぶしました。

数か月前は他の子がいると、母ちゃんも一緒に!と私から離れることが出来なかったのですが、今では他の子が近くに行っても嫌がることは少なくなったのは嬉しいですね(n*´ω`*n)

(しかし、自分のテリトリーに無理やりはいられると嫌がる傾向はまだある)

 

キッズスペースでの遊びの終わりも、かなりスムーズに行くようになってきましたが。。。

これはキッズスペースより訓練の方が楽しいっていうのをわかっているからかもしれません。

 

 

待てない&ルールにうるさい

 

今回、訓練の始まりのチャイムが鳴っても療法士さんの姿が見えませんでした。(準備してたから)

それに息子が怒りだしたんですよね。「なんで来ないの?」「もうチャイムなってもたのに!」と(;´∀`)

少しでもたくさん遊びたい息子にとっては許せなかったことのようで、しばらくプリプリと怒っていました。

 

実は、息子は約束を破られるのが大嫌い。

ルール違反をしている子も苦手な模様。

 

 

約束を守ることをどう伝えるか悩む

 

 

先日、ルールをめぐってちょっとありました。

交通公園で横断歩道を確認して渡っていたところに、すごい勢いでお兄ちゃんの自転車が突っ込んできて、危うくぶつかりそうになっちゃったんですね。

 

主人が「息子君はお約束を守って賢かったよ。息子君は悪くないよ。でもね、お約束を守らない人も中にいるから危ないこともあるんだ。」ってことを泣きじゃくる息子に言っていました。

息子からしたら、まぁ複雑ですわな。。。

 

「約束を守ったのに!」って気持ちがあって当然ですが、主人の言うように皆が皆守るとは限らないわけで。。。

危険性を伝えることは大切であるんだけど、息子には納得できないんですよね。

 

息子は「警察に捕まえてもらった方がいいんちゃうん?」「パトカーを呼ぼう」と言ってました。

私は「そうだね。おまわりさんが注意してくれるかもね。」としか返せませんでした(-_-;)

 

約束を守ることは大切。だけど、約束を守らない(守れない)人もいるってことをどう伝えるか。

約束を守るとどうなるのか、守らないとどうなるのかを考えて書き出して説明してみようかな?

 

 

スローステップの重要性

 

今回も、息子は「怖い」「やりたくない」「それは危険やと思うから抱っこがいい」の三拍子。

しかし、療法士さんは無理やりやらせることはないです。

かといって、息子の指示を聞くわけでもないんです。

 

息子が一歩踏み出せるような声掛けや手伝いをするんですね。

例えばなんですけど、平均台を渡るのが怖いといった場合は、「じゃあ、手をもって支えるよ」と片手だけ貸します。

2回目は一歩下がったところから手を差し出します。

段々と手伝う範囲を少なくしていき、息子がなるべく自分の力で出来るように促していきます。

 

失敗したとしても、出来たところを褒め、とにかく「出来た」を感じさせます。

息子の抱っこ要求にも、「手を支える?体を支える?」と提案。

成功したときは「すごいじゃん!やったね!1人でも出来たじゃん♪」と褒めまくり。

 

自分は出来るんだ!って思えると行動できるようになっていくのですごいですね。

スローステップの大切さを感じます。

 

「失敗が嫌い」タイプには、スローステップはかなり有効ですね。

家でも、スローステップを心掛けていきたいです。

 

 

楽しいことがなかなか終われない

 

訓練大好きな息子。今回もやっぱり帰るのを嫌がりました。

訓練が終わるときにチャイムが鳴るんですけど、チャイムが鳴るなり「嫌やー」と大騒ぎ。

毎度、説得して帰るまでが大仕事です。

 

そして、訓練に限らずなんですが、息子は自分の好きなことをなかなか終わりにできません。

まぁ、子どもってそういうもんな気もしますが。。。

 

実は、今日も転園先の園で、好きな遊びが終われず、チャイムが鳴ったら大騒ぎでした。

家でも、お風呂の時間の前の遊びがやめられなくなったりします。

 

「時計の長い針が〇に来たら終わり」「最後に〇〇をして終わり」など、宣言をすることによりマシにはなります。

が、眠たかったり気分次第では、なかなか終われないこともあるので困りもの。

長期戦で頑張っていくしかないと今までも言っていたわけですが。。。

 

今回、訓練に来ていた子(小学校高学年くらい?)が、息子と同じく「嫌!あと10回やってから!」を繰り返しているのを見てしまいー

本当にこれって切り替えが出来る日が来るんだろうか?と思ってしまいました。

 

「年齢とともに気持ちに折り合いが付いてくるから大丈夫」と、先日の診察で聞いたばかりだけど本当なのかなぁ?

同級生とも話したことあるけど、「その、いつかっていつやねん」って途方に暮れそうになります(´・ω・`)

とりあえず、へこたれずに頑張っていきます。

 

 

次の訓練に向けて

 

今回の訓練は、たくさんの人がいる中での訓練でした。

途中、ヒヤッとする場面もありましたが、今回もいろいろな気づきがありました。

 

息子の気持ちがオープンになっているときは、なるべく交渉して自分で出来る範囲を広げていくようにしなくちゃですね。

この辺の駆け引きが、私はまだまだだなぁと感じました。

頭ではわかっているんですけど、アプローチが上手くできていないですね。

療法士さんと息子のやり取りを参考に、スローステップを踏めるようにしていきたいです。

 

今日も、園で感じたことなんですが、やっぱり初めての場所、初めての事に対しての警戒心がすごく強いです。

先生と協力して、園になじめるように持っていきたいですね。

次の訓練はGW前になるので、新しい園で上手くいっていないことなどをまとめておいて、どうしていけばいいのか対策を練れる状態にしておきます。

 

———————————————-

 

新生活が始まり、ちょっと書類作業やのなんやのに追われてましてバタバタしていてすいません(;´Д`)

コメの返信などに遅れが出ておりますが、頂いたコメントは必ずお返しいたしますのでもう少しお時間いただけると嬉しいです。

明日は入園式。入園式に出なくても登園だそうで。。。なので、私だけ出席することになりました。

今日の息子の様子からも出ようかなぁと。

 

転園先の記事は、また後日アップしますね♪

一言でいうならば。。。「園によってやっぱり全然違った!」です。

次回更新をお楽しみに←

 

関連記事

[clink url=”https://uru-hachiko.com/developmental-disorder/training/the-sixht-training-confidence”] [clink url=https://uru-hachiko.com/developmental-disorder/medical-examination/nentyumae-aitoku-consultation””]

 

 

 

参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング

 

 

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の育児日記

 

コメント

  1. yuki より:

    好きなことをなかなか終われない!
    もうわかりすぎるぅ〜!うちの子もそうですよ。
    園庭開放で遊んでると一緒に遊んでたお友達がひとり、またひとり
    帰っていっても、やだ帰らない!お友達がみんな帰っちゃっても
    一人残ることがあります。
    今週は早帰りなので園庭開放ないですが
    来週からまたか・・・
    と思うと気がおもいわ〜。
    納得するまで帰らないんですよね(笑)

    • ウル より:

      yukiさん>コメントありがとうございます!

      好きな事ってなかなか終われないですよね。
      新しい環境で、新鮮なものが多いからか更に「もっと遊びたい」が増えている気がします。
      あと〇分や、最後に〇〇やって終わり!とはいっても、終わりは出来るけど癇癪付きなんでしんどいっていうか。。。
      ほんと、納得しない限りはスムーズにはいかないですね。

      そして、園庭開放。今の園にあるんですよ!
      早帰り期間ですが、すでに園庭開放がされていて、みんなめっちゃ遊んでいます。
      だけど、みんなの空気に圧倒されてか息子は行きたがらず。。。
      その点では、早く帰れるので助かっています。
      毎日付き合うとなれば絶対に大変ですよね。
      慣れてきたら息子も遊びたがるのかな?ドキドキするわ;

  2. うずら太郎 より:

    こんばんは。訓練お疲れ様でした。
    気持ちの切り替えって難しいんですね。

    息子くんの努力も、ウルさんの息子さんへの協力も、必ず実を結ぶと思います。
    頑張ってくださいね。

    実はね 年中で同じクラスになった子がね 年少も一緒だったんですけど。
    最初の顔合わせ懇談会の時にお母さんからお話しがあったんです。
    お子さんが聴力過敏で イヤな音を聞くとパニックになるから・・・・ 
    時々ヘッドフォンをつけるともあるけど理解してほしいって。

    正直言うと 年少の時にいつもどの行事もお母さんがべったりで、いないと泣くし
    大変だなぁ 甘えっこなんだなぁ と見てたんですよ。
    聴力過敏だなんてちっとも知らなくて。
    でも今回話してくれたので、色々協力できることがあればしたいなって思いました。
    出来ることがあるか分からないけれど。
    そのママさん 下の子もいるのにいつもニコニコしていて
    その子がべったり離れなくてもいつも子供目線で怒らず、話しをよく聞いてあげてるんですよ。
    年少の時にその姿が印象的で「甘やかしてるな」って思っちゃった自分に反省しました。
    うちの子も何も言わないから普段園では先生が配慮しているのか
    泣いたりパニックおこしたりはそんなにないのかなぁ?と思うのですけど。
    今回そのママが話してくれたので、運動会とか遠足とか、手助けしてあげられることがあればって思いました。
     

    • ウル より:

      うずら太郎さん>コメントありがとうございます!

      気持ちの切り替えはまだまだ難しいですね。
      昨日も入園式でやらかしてくれて、それはもう大変でした;
      なんだかまた振出しに戻った感が。。。慣れるまでと思って頑張っていきます。

      そして、聴覚過敏の方の話。お母さんすごいな。。。
      パニックって、親も子も消費しちゃうから大変だと思うんですけど、怒らずに子どももの話をよく聞いているってすごい。
      私なんて、昨日あまりにもひどくってイライラしちゃって。
      息子の特性からもわかっていることなのに、イライラしてしまう自分に自己嫌悪でした。

      で、やっぱり打ち明けない限りはわからないって思います。
      というか、打ち明けても「わからなかった」「普通じゃん」って反応の方が多いです。
      それほどまでに、見た目だけではわかりにくいものなんですよね。
      だから、「甘やかしている」「甘えん坊」は私も他の人に思われていると思います。

      でも、打ち明けて、うずら太郎さんのように思ってくれる人がいると救われますよー。
      こういうことがあるんだって心のどこかにとどめておいてくれるだけでありがたいです。
      パニックに対する対応とかは、きっとお母さんや身の回りの人がどうすればいいかわかっていると思うけど。。。
      前の園で私が感じたのは、「こういうことがあるんだな」って、温かく見守ってくれるだけですごく力になるということ。
      それだけですごく嬉しいもんですよ♪

タイトルとURLをコピーしました