梅雨に入ってから、息子が再び幼稚園に行きたがらないようになりました。
お尻を押せば登園出来ており、行けば行ったで愚図りはするものの楽しめている様子。
今回の登園拒否の理由。それは、ずばり「暑さ」でした。
梅雨に入り登園を渋り始める
息子が登園を渋り始めたのは、梅雨に入って少ししてから。
蒸し暑い日が続いたくらいからでした。
歩いて登園していたのに、「しんどい」「疲れた」と歩くのを拒否。
前までは、雨の日は諦めて歩いてくれていたものの、雨でも抱っこと言うようになりました。
傘をさして、息子&荷物を持つことになるので、それはもうハードモードでした。
視界も悪くなるし、安定しないしで私もイライラ。
それが伝わるのか、息子もイライラし始めるという悪循環に陥りました。
当たりの日・はずれの日
抱っこが多くなりつつも登園していたのですが、先週から息子がしきりに
朝起きるなり「今日は幼稚園ある?」と聞き始めました。
「あるよ。」といえば、「はずれの日やー!」と項垂れ
「ないよ。」といえば、「やったー!」といきなりシャキーンとするっていう
なんともわかりやすい態度でした。
預かり保育をやめて早い目に迎えに行く
先週は、さすがに不安定具合がやばかったので、先生にも聞いてみました。
以前の記事にもちょろっと書いているのですが、園でも「暑い」「しんどい」「疲れた」を連呼しているようです。
クーラーを入れたら落ち着いたという話から、暑さや湿気が原因かもと感じ始めました。
先週のはじめに、息子から「今日は早い目に迎えに来てほしい」と言われたので、
預かり保育なしで1時間早い目に迎えに行っていました。
園の方からも、「息子君なりにすごく頑張っているんだけど、最近はちょっとお昼から疲れが出てくるみたい」って話を聞いたので
園長先生と相談し、しばらくは預かり保育なしでいく事に決めました。
関連記事

実際に湿度や暑さで不安定になる事はあるのか
昨日、医療機関の心理士さんと面談の機会があったので聞いてきました。
実際に、暑さや湿気で不安定になることがあるのかと聞いてみると
「ありますよ!夏になると体調を崩しやすくなる子は多いよ」
「季節の変わり目や、環境の変化で不安定になるってよくあることではある」
「いきなり気温が上がって変化し始めたところだから、身体が変化についていけてない」
「運動会がある10月くらいも、練習あるし暑いしで崩れやすい」
と、あるあるな件であることを教えてもらいました。
保健室に保冷剤を置いといて対応してもらっている子などもいてるようです。
熱をため込みやすいタイプ
実は、プールのために毎日体温を測ることになってからですが
夏場、暑くなると息子の体温がすごく上昇していることに気づきました。
普段、平熱が36.5度くらいなんですが、このところ毎朝37.0度まで上がっています。
はじめは、この前体調崩してたから熱も出てきたのかもって思い幼稚園を休ませたのですが、クーラーを入れたら体温が普通に戻ったんですね。
確かに微熱な割には超元気ではありましたが。。。
この件を心理士さんに伝えると、息子は「熱をため込みやすいタイプ」かもと伝えられました。
登園拒否の対策を考える
夏は暑いもんだし、どうしようもない事。
しかし、暑さが原因になっているので、どうにか対策をして乗り切りたいものです。
先日も、準備まではスムーズだったものの、1歩外に出ると溶けるように息子がグニャグニャとしていきました;
暑さが苦になっているのは明白であります。
登園スタイルを変える
暑さのせいか、今まで以上に歩くことを嫌がりました。
なので、先日の地震の時に電車が止まり自転車で登園したことを思い出し、自転車通園にしました。
もちろん、晴れの日だけです(笑)
通園時間がそんなに変わらないし、抱っこして歩くより自転車の方がマシだってことで
息子だけでなく、私も楽をするために自転車通園に切り替えました。
出発の時間は、電車通園の時と同じです。(到着時間も一緒くらい)
歩かなくていいんだ!と思ったからなのか、登園はスムーズになりました。
登園後すぐにクールダウン
幼稚園につくや否や、玄関で疲れたと寝そべる息子。
馬鹿野郎!私の方が疲れたわい!って言葉をぐっと飲みこみ、息子をヨイショします。
数日、玄関でなめくじをしていた息子ですが
今日は、玄関に設置されている扇風機で、少し涼んでから教室へ向かったようです。
(誘導してくださった先生ありがとうございます!)
最近は、園でもクーラーを入れてくれているので、落ち着いて活動出来ているようです。
外活動の泥遊びも楽しんでいたようです。(お友達効果)
ひんやりアイテムを使う
息子は夏用のお布団のツルツルひんやり手触りが大好きです。
なので、少しでも涼しく感じるようなアイテムを取り入れました。
水にぬらして軽く絞ると、ひんやりとするマフラーのようなものです。
こちらのアイテムは、どちらかというと私の方が使っていますね!
息子に、暑いときに手渡すと喜んでくれます。
しかし、途中でプランプランしているのが気になるのか、すぐに私に返してくれます。
園庭開放の時の私のお助けアイテムとしては、めっちゃ活躍しています(笑)
保冷剤を入れるタイプの方が使い心地がいいみたいなので、息子には水にぬらすタイプではなく保冷剤を入れるタイプのものを利用しています。
もう1点は、クールシャツというスプレーですね。
こちらは、Twitterで存在を教えて頂きました。
(スペシャルサンクス、伏兎さん!!)
服にシュッシュと吹きかけると冷たさを感じるというものです。(一時的にですが;)
これが息子にヒットでして、「体操服にシュッシュするでー。」というと、喜んでお着替えをしてくれます。
今日は持って行くタオルにまでシュッシュしていました。
私も使ってみたのですが、湿ったから冷たいってだけでなく、清涼感がありました。
持続力はまったくないものの、スプレーして身に付けた直後はひんやり気持ちいいです。
ミントの香りも嫌な香りではありません。
匂いに敏感な方は、お店のテスターで臭いを試した方が賢明ですね。
ちなみに、私は肌が弱い方でありますが
私も息子も、使っていてトラブルは特に何もありません。
![]() 《桐灰化学》 熱中対策 シャツクール 冷却ストロング 大容量 280mL
|
現在の息子の様子
現在の息子の様子ですが、相変わらず登園日を「はずれの日」と呼んでいます。
しかし、自転車通園に切り替えたことにより、出発はスムーズになりました。
園でも、取り組めていること、頑張ってることは多いと教えていただきました。
そして、今週になってから、「園庭開放で遊びたいから、預かり保育をしたい!」という息子からの申し出がありました。
どうやら、晴れになって園庭開放も復活したからっていうのも大きいです。
暑さでダラーッとなってしまうことはまだまだ多いですが
いい感じに冷却タイムを取って頂いているので、なんとかなっています。
なんだかんだ園庭開放は大きいですね。ありがたい!
登園拒否は少し持ち直しました。
で、今回のことで感じたのが
登園拒否は登園拒否でも、去年の登園拒否とは全く違うという事。
泣いて暴れて抵抗するってことはなく、フニャフニャ言って寝転ぶ程度です。
帰ってきても笑顔で、「〇〇くんと××して遊んだ~」などと話してくれることも多くなりました。
行けばしっかり楽しめているという事が嬉しいです。
暑さが毒沼のように、息子の体力を奪っていくんですが
あまり無理をさせず、楽しめるようにしていきたいところです。
クーラーも惜しみなくかけてます。
序盤でこれなわけですが、なんとか夏を乗り切りたいところです。
関連記事


参加中
コメント
すっかり暑くなりましたね。
それなりに体力のある大人でも湿度と温度でやれれるくらいだから、感覚過敏の息子くんはもっと辛いでしょうね…。
いつもながら、ウルさんのあらゆる面からサポートする姿勢に頭が下がります。
うちの子は感覚過敏ではないものの、何かとデリケートなので早速食欲が急激に落ち、いつもの半分以下しか食べられなくなりました。
飲み物が特に酷くて、ずっと大好きだった牛乳でさえコップ1センチくらいしか飲めなくなり、熱中症と栄養不足が心配だからと水分摂取を促すと吐きそうになる始末です。
そして、シャツクール!
わが家でも毎年夏のお供です♪
炎天下ではどれくらい持つかわかりませんが、電車通勤の場合は1時間くらいはひんやりが持続するのでお気に入りです。
買うとそれなりにするので、2本目からは手作りしています。(興味があれば検索いただければ^^;)
エアコンや冷感アイテムをうまく使って、お互い、早く体が熱さに慣れるといいですね^^
こゆさん> コメントありがとうございます!
最近、一気に温度が上がりましたよね。
私でもしんどいと感じるので、きっと息子はもっとしんどいのでしょうね。。。
空調で調節して、お風呂もぬるめにして、やっと通常運転って感じです。
これからしばらく暑さと戦うことになるので、なんとか頑張っていかなくちゃです。
運動会が今から怖いですよー;
そして、食欲!夏場は落ちますよね。
息子君、大好きな牛乳1cmでもいっぱいいっぱい状態なんですね。
熱中症の事を考えると、なんとか水分だけでもって思っちゃいますが。。。親としては心配してしまいますよね。
何かいい方法があればいいんだけれど。。。
息子も暑いものを食べたくない!と言い出しまして、白飯を拒否したり、汁系を嫌がるようになりました。
「冷ややっこだけでいい」と言われるんですが、そんなわけにもいかず、何とか食べられそうなものを探り中です;
体重も4月から全く増えおらず、この夏を乗り切れるのかと心配です。
それから、こゆさんもシャツクールを使われていたのですね。
しかも、手づくりできるとは!今のがなくなれば作ります♪
情報ありがとうございます!
ひんやりアイテムやエアコンを使いつつ、なんとか身体が慣れてくれるようになればと願います。
お互い、ボチボチやっていきましょう♪
いやー、今週から本当に暑いですね!
暑いと大人だって疲れが溜まって不機嫌になりますもん。
小さな子供にとっても不愉快ですよね~。
暑いわ~、ホント暑い。
大人も水浴びしたいくらいですよ・・・
息子くんも暑さを乗り切って楽しい幼稚園を過ごせるといいですね!
yukiさん>コメントありがとうございます!
今週から一気に暑くなりましたね!
おかげで、一歩外に出ると息子がフニャフニャしだすので大変です;
大人でも結構体にこたえるので、小さな息子だと更にしんどさを感じるのでしょうね。
ほんと、水浴びしたいくらい暑いですもん。
なんだかんだあと少しで夏休みだし、もうひと頑張り!
今日は、朝から咳が激しくってお休みしているんですけど、体調がよくなればまた楽しめるようにもっていきたいです♪
お友達効果もあって、行けば何とか頑張れているようなので、行きだけちょっとお尻を押しておきます(笑)