先日、息子の個人懇談に行ってきました。
最近の様子はどうだろう?と気になっていたので、息子の様子を聞けてよかったです。
成長もあれば、課題がまだまだあります。
今回の懇談の内容から、夏休みの目標は「自分で出来る事は自分でする」にしたいと思います!
[s_ad]
1学期の息子の様子
今回の懇談は、息子が一緒に行く事を拒否したため、私一人での参加。
息子は実母がみてくれました。
今回の懇談の時間は約30分。
昔のことを比べると、時間が短くなったもんです(;´∀`)
順番はラストバッターだったので、後に控えている人はいませんでした。
先生から聞いた息子の様子をまとめていきます。
① 先生に甘えまくっている
まず、先生から聞いたのは、身辺自立のことです。
やれるのにやらないって場面があるようです。
たとえば、プールの後のお着替えで靴下を履くとき、少しでも引っ掛かって手間取ったりしたら「もう嫌だー」と寝転がってしまうようです。
そして、先生に履かせて―。と言ってくるそうです。
特に水筒を提げるのが好きじゃないようで、先生に「持って―。」とお願いしにくることが多いと。
どうやら水筒の重さと肩にかける紐の食い込みが苦手っぽいので、水筒に関しましては、持ち運びできる小さい水筒と、なくなったらつぎ足す用の水筒の2つを準備することにします。
やれるのに、やらないこと。
先生は、どこまで息子君の要望を聞いていいのか、自分で出来るようにがんばらせたらいいのか迷っていると言われました。
年中の時と比べると、かなり自分でやる率は上がっているとはいえ、他の子と比べると身辺自立はかなり遅れていると感じます。
引き続き、家でも自分で出来るように気持ちを乗せていこうと思います。
出来た時に褒め、息子の自分で出来るぞモチベーションをあげていきます。
② お友達関係
園内に限らず、日々の生活で最も課題になっている部分です。
成長も見られますが、まだまだ課題がたくさんあります。
先生と話している時に、他の子に割って入られるのが嫌
最も癇癪率が高いのが、先生と話している途中に、他の子に割って入られる事。
「今話しているのに!!」とめっちゃ怒ってしまうようです。
家でも、私と主人が話していて息子が輪に入れないでいると怒り出します。
先生からの話を聞くに、おそらく家での怒りパターンと同じですね。
「こだわり」だと思うんですが、「今!このタイミングで話したい!」の状態なのに、話せなくなることが嫌なのではないかと予想。
自分の流れを断ち切られるからが原因かなと。
なので、先生には癇癪を起しても、無理なもんは無理って事で気にせずそっとしておいてくださいと伝えました。
「こんなこともある」っていう経験をしておかなくちゃいけないので。
(隣の図書室へクールダウンに行ってしまうようなので、落ち着くまでそっとしておいてもらうことにした)
家では、シミュレーション遊びで同じ状況を作り出し、息子に逆の立場の子の気持ちや先生の気持ちなど考えてくれるようにアプローチしてみます。
早速、今日のお風呂の時間にやってみたのですが、用事があって先生に話しかけた子の気持ちについて考えてくれ、「こういう時は順番に話したらいいと思う。」と答えてくれました。
練習しても、その時の自分の気持ちが優先されることも多いのですが、後からでも「あの時のあれや!(風呂で練習したパターン)」と気づいてくれればいいですね(;´∀`)
お友達と遊びたいと思うようになった
今までは、どさくさに紛れて友達の輪に入って遊んだり、流れで自然に入っていったりしてお友達と遊ぶパターンでした。
ですが、最近は息子の方から「お友達と遊びたい。」と言い出すことが増えてきたようです。
誘っても空振りして落ち込むこともあるようですが、「いいよ!」って言って遊んでくれる子もいるようです。
ただ、何度か空振りして心が折れることもあるのか、誘うことに消極的になる事も。。。
そして、ここにきて「お友達の名前が分からない」が出てきて、「〇〇くん、遊ぼう!」という誘い方は出来ず、先生に助けを求め一緒に誘いに行くそうです。
上手く遊べることが増えてきているのですが、クラスのお友達の配慮の上で成り立っているからこそだろうなと思う部分が多々あります。
そのため、違うクラスのお友達とトラブルになりやすいみたいですね。
気持ちのすれ違いからの喧嘩もいい経験なので、いくらでも後からフォローするので、息子にはぶつかりながらもいろんな経験をしてほしいですね。
お友達の名前が覚えられない
お友達の名前が覚えられないという悩みは過去にも何度か出ていますが、息子は本当に名前を覚えられません。
もしかしたら、覚えようという気がないのかもしれません。
年中の頃から一緒ですやん!よく遊んでますやん!ってお友達の名前も、しばらく遊んでいないと忘れてしまいます。
私から息子に「〇〇くん?△△ちゃん?」と聞いて、やっと思い出せるレベル。。。
年中の時はよく「今日はA君が~」と話してくれていたのですが、最近はさっぱりです。
A君が1学期の途中で転園しちゃってから、家でお友達の名前が出てくることはほぼなくなっています。
今現在、覚えているのが3人。
良く遊ぶB君と、年中から一緒の遊んでくれる&優しいお友達CちゃんDちゃん。
あと、かろうじてE君が出るかといったくらいのレベルです。
園庭開放でよく遊ぶ子もいるんですが、3日ほどすれば名前を忘れてしまいます。
あれだけ一緒に遊んでてなぜ覚えられないのか。。。
制服じゃなくて違う場所で会った場合、お友達のことが分かるのか、かなりあやしいです。
お願いだから、もっと他人に興味持って!(´;ω;`)
自分のテリトリーに入られるのを拒否
こちらも相変わらずなんですが、自分のテリトリーに入られることをすごく嫌がるようです。
息子「ここは僕の安全地帯だから来ないで欲しい」
お友達「ここで〇〇して遊びたい」
からの、喧嘩があるようです。
テリトリー問題に関しましては、先生が妥協案を出したり、上手く息子の気持ちをあげ誘導してくれたりしていました。
本当にありがとうございます(´;ω;`)
お友達関係の感情トラブルについては、園で起こった問題を先生に教えてもらい、家でシミュレーション遊びをして考えてもらうを繰り返していきます。
同じく経験を積んでいくしかないですね。。。
[s_ad]
③ 他害や暴言について
すごく気になっていた部分なので、先生に聞きました。
先生からは「手が出ることはないけれど、暴言は出てますね。」と教えてもらいました。
怒ったときは、噴火のポーズ(火山が爆発しているようなジェスチャー)をしたり、その場でドンドンと足ふみをしたりしているようです。
手を振り上げることもあるようなのですが、その手が人に向かって下ろされることはないと。
怒りながらも我慢しているっていうのがわかると言われていました。
(STと日々のシミュレーション遊びが効いてきたのかも!)
暴言につきましては、「お前」「嫌い」「あっちへ行け!」「邪魔!」という言葉がよく出ているようです。
とくに「邪魔」がよく出ているみたいですね。
靴を履き替えるために下駄箱に行くときなど、みんなが殺到するような時によく使っていると。。。
「邪魔」じゃなくて、「通らせて」っていったらいいんじゃないかな?など、その場面にどの言葉がいいのか1つ1つ伝えていく必要がありますね。
こちらもシミュレーション遊びを使ってアプローチしていきます。
給食について
ずっと悩み続けている食の問題。
あいかわらず集中力がないようで、苦手なおかずなどは、先生に「食べさせて」と訴えてくるようです。
それに加え、お友達と机をくっつけて食べることを拒否しているようです。
さらには、先生が他の子のお替りをよそうために離席すると、息子も離席してしまうとの事。
最近、家では離席はほぼしないし、けっこう自分で頑張って食べてくれていたので、なんでやってなりましたよね(白目)
もしかして、家じゃ息子の食べやすいメニューが多いから頑張って食べてくれていただけ説?
どうしていくべきか、悩んでいます(ヽ”ω`)
食後のチーズはめっちゃ食いつきが良いんですけどね。
どうすれば、ご飯中に離席せず自力で全部食べてくれるのだろうか。。。
ただ、去年と大きく違う点は、なんだかんだ文句言いながらも、給食を完食しているという事。
去年の今の時期はパンと牛乳だけが定番で、たまに一口も食べられなかった日もありましたからね。。。
一気にすべては上手くいかないけれど、少しずつでもクリアしていけるように頑張ります!
この夏休みに、自分でがんばって食べられたシールかなんか準備してみようかなぁ。
懇談を終えて
やはりお友達関係と、身辺自立の遅れが課題ですね。
お友達関係はシミュレーション遊びを中心に取り組んでいきます。
とにかく、経験を積み、解決のための引き出しを増やし、息子に考える力をつけていってほしいです。
私自身、考える力がポンコツなので、SSTの本を読んでみます。
デイも学習だけでなく、SSTに力を入れているところも探さなくちゃですね。
一見、出来ていないところが目立ちまくりの息子ですが、去年の今頃と比べるとすごく成長していると感じます。
まだまだ問題は山積みですが、1つ1つ少しずつでも進んでいけたらと思います。
へこたれずに頑張っていきます♪
年中1学期の懇談会
参加中
コメント
おはようございます!
もうすぐ夏休みがきますね!
ご面談お疲れ様です。成長もあるけど課題もあり、多分どの子も
レベルは違えど良いところ悪いところ言われて母たちは
夏休みが憂鬱になりますよねぇ?
気持ちの切り替えも難しいけどお友達との関係も・・
実は昨日、先週から木曜は○○ちゃんと
かえる公園(幼稚園からちょっと歩いたところ)に行くって
約束してたんですが、○○ちゃん忘れてしまったようで
前日の帰りにも明日ね!って言い合っていたのに。
園庭で他の女の子達と遊び始めちゃって
娘も切り替えてみんなと遊べばいいのに
娘はその○○ちゃんだけが大好きなので
しょぼーん。
お母さんが約束してたじゃん!?と
誘導してくれたのでしばらくしてから
かえる公園に移動したのですが
これも小学生になったら自分でどうにか
解決しないといけないことだろうから・・・
心配ですねー。
みんなと遊べばいいのに。
そこで、他の女子が「娘ちゃんも入れてあげるよ」って
言ってくれてるんですが入らないから、友達も増えなくて。
まぁ、娘としては約束してたのは自分なのに
入れてあげるよじゃねーよ的な気持ちもわかるのですが。
難しい。一人でも平気だもんって行動できる子ならいいんだけど
本当は大好きな子と一緒に居たい。居たいのに好きな子は
娘だけじゃなく皆に声かけられていいよいいよ!と
遊びに応えてしまう。
大人同士ならあいつ約束しても
当てにならない調子のいいやつだから
距離置こうレベルの話だけど(笑)
まぁ、そんな大好きな○○ちゃんは
小学校の学区違うんですけどね。
だからこそ、いまのまま小学校に上がると
この子はいちから友達を作らないといけないので
ほんとほんと心配!!!
心配しかないわ。
馴染めるんだろうか?
yukiさん>コメントありがとうございます!
yukiさんも懇談お疲れさまでした。
いいこともあれば、頑張らなくちゃってところがあるっていうのは程度は違えど皆ありますよね。
我が家も成長もあるけれど、課題はやっぱり山積みで。。。
夏休みは時間を取って、身辺自立をもう少し出来るように促していくつもりです。
お友達関係も、進歩してきているけれど息子の幼い部分が目立ち「あぁ。。。」と思ってしまうことが多いです。
学年が上がるにつれ、どうなっていくのかとても不安なところです。
お友達関係って本当に難しいですよね。
自分一人の気持ちじゃなく相手の気持ちあってこそなので。
息子の場合、「こうであるべき」みたいなべき思想が強いので、些細なズレから「もう!」ってなっちゃうので困っています。
私から見たら、娘さんのお友達と遊びたいって思う気持ちが素敵だなって思います!
遊びたいって気持ちを伝えて約束もして、しっかりやり取りをしてますもん。
大好きなお友達がいてるって事がめっちゃいいなと。
娘さんからしたら、昨日約束したから今日は〇〇ちゃんと遊ぶぞー!って気持ちになっていたからこそ、想定外の出来事に落ち込んでしまったんでしょうね。
〇〇ちゃんと二人で何して遊ぼうってすっごい楽しみにしていたのに、他の子と遊びだしちゃったら「あれ?」って思ってもおかしくはないなと。
他の子に誘われてもそりゃすぐには納得はしにくいですよね(;´∀`)
大人から見たら「忘れちゃったんだろうなー。」からの「〇〇ちゃんと二人っきりじゃなくても、他の子も一緒に遊んだらいいじゃん!」って思ってしまいますが(笑)
でも、きっと娘さんからしたら、めっちゃ大切な事なんでしょうね。
うちは逆で、お友達に執着しないというか、誰でもいいから遊んでくれたらそれでいいみたいなところがあるんですよね。
だから、よく遊ぶ子以外の名前は全く覚えないし、〇〇ちゃんと遊びたい!と言い出すこともないです。
(遊びに誘うがやっと出来てきたレベル)
なんで、娘さんの大好きなお友達と遊びたいんだって気持ちはとても素敵だなって思います♪
まぁ、誘ったり誘われたり、成功したり失敗したりを繰り返して成長していかなくちゃなんで、躓いたときは「じゃあ、どうしたらいいんだろう」を考えてくれるように、こちらがフォローしていくしかないんでしょうね。
すぐに友達は出来なくても、生きているうちに気が合うお友達がみつかればいいなと思います。
ほんと不安は尽きないですけど、お互い頑張っていきましょー♪