【自閉症スペクトラム】5歳10か月。課題は友達との関係。

診察

先日、息子の診察に行ってきました。

最近の家や園での様子を先生に伝えたり、先生から療法士さんからの報告を教えてもらえたりします。

今回の診察で、やっぱり課題はお友達との関係だなぁと感じました。

 

 

スポンサーリンク

先生に息子の近況報告をする

 

今回も、先生と息子とがやり取りをした後に近況報告をしました。

 

幼稚園に通えているか

 

まず、はじめに幼稚園に通えているかどうか聞かれました。

去年の今頃は登園拒否をしていましたからね。。。

暑さに苦手&プールが嫌いってこともあり、行きたくないばかり言っていました。

 

何か上手くいかなかったことがあると、その時点で「今日は休む」と言い出していたので、朝の準備がすごくストレスだったことを覚えています。

(手洗いで服を濡らしてしまった、壁に頭をぶつけた、着替えが上手くいかなかったなどでスイッチが入る)

 

しかし、今年は登園拒否を起こさず通えています。

相変わらず「今日の幼稚園は面白くなかった。」と言う事はありますが、時間になれば準備をし家を出ることが出来ています。

幼稚園楽しい!って喜んで通ってくれている状態ではなく、仕方ないから幼稚園に行っている状態ですが、体調を崩した以外では欠席していません。

 

トークンエコノミーのメダル制度が未だに生きているのと、金曜日の夜は和室で寝ることを許可してからですかね。

イイ感じにメリハリが付いています。

暑くなってきてからの登園拒否を覚悟していたのですが、息子はめっちゃ頑張ってくれています。

【登園拒否】トークン・エコノミーを使って「出席出来た」を目指す
先日、登園拒否の記事を書きました。 今回は、「遅刻でも早退でもいいから、とりあえず出席を目標にしたい」という方向けの記事です。 ・ 幼稚園で過ごしている時、子どもは常に緊張感を持ち気が張っている状態である ・ 少しずつでも登園出来...

 

 

プールの時間

 

去年、ほとんど参加することのなかったプール。

今年は参加出来ています。

 

去年は、入水前のシャワーや、プールの水しぶきがダメだったんですね。

年長になってから、頭にシャワーが大丈夫になったことが大きいと思うんですが、今年は入水前のシャワーも水しぶきも大丈夫になっています。

(ただし、顔に思いっきり水をかけられるのはダメ)

 

息子とのごっこ遊び中の会話がきっかけで、「今日は頭からジャーする!」と言い出し、そこからずっと頭にシャワーをしてくれています。

やる気のスイッチが入ったらいけるんだなぁと改めて感じた出来事でした。

 

けれど、顔を水につけるのはまだ出来ません。

水中眼鏡をしても、鼻先と口に水面が当たると勢いよく起き上がってきます(;´∀`)

まだまだ先は長そうです。

 

 

お友達との関わり

 

一番の課題になっている部分です。

昔のことを思うと、かなり前進はしています。

 

年少前半→子どもが怖いと嫌がる

年少後半→やっとお友達の名前が出る

年中前半→先生が間に入ってなんとか遊べる

年中後半→子どもたちだけでやり取りができるようになる

年長→息子からお友達の輪に入ろうとする new

 

以前は子どもと全く関わろうとしなかったのですが、最近になって息子からお友達と関わろうとする姿を見るようになりました。

上手くいくときもあれば、気持ちのすれ違いから上手くいかない時もあって泣くこともあるようです。

で、相手の立場になって考えるのが苦手なことから、自分の気持ちを押し付けトラブルになる事もあるようです。

 

STのおかげか、手が出ることはなくなっているものの、暴言が出てしまいます。

4月の診察の時のような感じですね。

自分の中にある悪い言葉を総動員させて怒りを表現してしまうという困った行動です。

【自閉症スペクトラム】5歳7か月。怒りの表現について。
先日、息子の診察の日でした。 去年と同じく、学年が上がる前というタイミングです。 今回は、息子の「怒りの表現」などについてお話していきます。 診察前に少し不安定に この日、診察時間より少し早い目についたので、キッズスペースで...

 

なので、ずっと息子の困った行動への対策をしていました。

その対策というのが、同じような状況を作り出してのシミュレーション遊び。

以前、スクールカウンセラーさんに教えてもらった「素直マン」の話と「見下す発言」で出た意識をどう持っていくかの話を応用させました。

 

【年中】お友達を押してしまう問題再び【スクールカウンセリング】
ここ最近になって、またしても息子がお友達を押すという事がありました。 加減はしているので、相手に怪我などはないものの、手を出すことはいけない事なのでなんとか止めたい。。。 息子とは話し合ったり、絵を描いて気持ちの説明などもしています。 ...
【5歳】比べるような会話?下に見るような発言をどうするか【スクールカウンセリング】
先日の記事の続きになります。 5歳年中の息子は、最近になって過去の自分と比較するような事や、お気に入りのぬいぐるみを下に見たような事を聞いてくるようになりました。 この会話が気になり、スクールカウンセラーさんに相談してきました。 ...

 

・ お風呂にある猫のおもちゃのキャラ付けをしっかりしておく。

・ 猫のおもちゃは生徒、息子には先生役をやってもらう

・ 息子が良くおこしがちなトラブルを猫のおもちゃを使って実演

・ 息子先生に助けを求める

・ 息子が解決するためにはどうすればいいかを考える

・ 最後に息子の出した案の良い所を褒め、思い浮かばなかった時はフォローし導く

※ 息子をトラブルを起こした当事者にしないことがポイント。第三者にすることにより客観的に見れるので判断しやすくなる。

 

トラブルが起こった時にどうするかのシミュレーションを、ここ何か月かずっと繰り返しています。

対策の効果なのか、シミュレーション遊びの時は、上手く解決法を見つけてくれるようになりました。

家や園でも、似たような状況になった時に、すっと指示が入りやすくなってきています。

 

ただ、ムラはありまして、自分の気持ちが優先されて上手くいかない時もあります。

後で冷静になってから、あの時は〇〇したら良かったと理解してくれているので、へこたれずに伝え続けようと思います。

 

 

診察を終えて思う事

 

今一番の課題は、やはりお友達との関わり方だなぁと感じます。

以前と比べるとかなり進歩してきてはいるんです。

でも、同年代の子と比べると、情緒的な幼さがめちゃくちゃ目立ちます。

 

今はまだいいけれど、成長していくにつれてこの差は大きいなと。

交流会でメンターさんが「幼稚園の頃は対等に見てくれていたけど、小4の壁あたりになると対等じゃなくなる。」って言ってたんですね。

息子に対し、今はまだ対等に接してくれているんだけれど、成長と共に対等じゃなくなっていくのかなぁって思うと。。。

正直、めっちゃ辛いですよね。わかってても辛い。

 

いろいろ考えると凹んでしまうのですが、ゆっくりでもなんでも経験値を積んで失敗しながらも学んでいってほしいです。

SSTを受けられるところも探さなくちゃですね。

 

今の幼稚園のお友達と過ごすのも、後8か月ほど。(早い!)

お友達といい関係を築いていく力を少しでも身につけていってほしいです。

引き続き、フォローもしっかりとしていこうと思います。

 

 

参加中

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

 

 

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の育児日記

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました